わざと赤字にするとはどういうことですか?
先ほど上司が
”日本のほとんどの会社は意図的に赤字にするんだ”
と言ってましたが本当なのでしょうか?
赤字にすることで、税金が安くなるんだろうな、
ということは想像できるのですが、具体的に会計で言う
”どの収益(または利益)を赤字にするのか”
がわかりません。
営業利益?経常利益?
税引き前当期純利益を赤字にしてしまうと
繰越利益剰余金もマイナスになりB/Sの負債比率が大きくなってしまうような気もします・・・。
会計で言うどの利益を赤字にすると払う税金が少なくなるのでしょうか?
私としては、会計で言う勘定科目が、税法でいう損金になるかどうかひとつひとつ見ていかなければいけないような気もします。
(交際費は一定額までしか損金に参入できないなど)
会計で言う利益だけを見ていて、払う税金の多寡がわかるものなのでしょうか?
上司は頼りない人だし深く聞くと怒る人なので聞けません。
教えてください。
よろしくいお願いします。