• ベストアンサー

中国語に直してください。

こんにちは。 翻訳サイトで試してみましたが、今ひとつ安心できなかったのでこちらでお願いさせていただきます。 下記の花と月を中国語にお願い致します。 ・梅(1月) ・鉄線花(2月) ・桜(3月) ・藤(4月) ・カーネーション(5月) ・あじさい(6月) ・薔薇(7月) ・百合(8月) ・秋桜(9月) ・菊(10月) ・楓(11月) ・山茶花(12月) 以上です。 何とぞ、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

・梅(1月) 梅花(meihua) (2月) 铁线莲tiexianlian) ・桜(3月)樱花(yinghua) ・藤(4月) 紫藤(ziteng) ・カーネーション(5月) 康乃馨(kangnaixin) ・あじさい(6月) 紫阳花(ziyanghua) ・薔薇(7月) 蔷薇(qiangwei) ・百合(8月) 百合花(baihehua) ・秋桜(9月) 秋英(qiuying) ・菊(10月) 菊花(juhua) ・楓(11月) 枫树(fengshu) ・山茶花(12月) 山茶花(shanchahua) わたしは中国で、以上の文字は、見にくいかもね。すみません。別の方法はありませんか。

sato_10030
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 中国語の代わりに、記号と数値になっている箇所(「例:樱」何かのコードだと思いますが)の部分を、どのようにして確認していいのかわかりません。 確認する方法があればいいのですが・・・。

その他の回答 (2)

  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.3

*中国語にすると漢字が化けますので、日本の漢字で書きます。  発音記号(ピンイン)もつけますので、余裕があれば勉強してください。  なお、月は日本と同じく序数を付すだけです。  参考:中国語では一字語を嫌うので、例えば、梅 の一文字では一般に通じません。     梅花・梅子などとします。      ・梅(1月) yi1yue4、元月yuan2yue4  ・・・梅花mei2hua1/梅の花、梅樹mei2shu4/梅ノ木、梅子mei2zi/梅干 ・鉄線花(2月)er4yue4  ・・・鉄線蓮tie3xian4lian2 ・桜(3月)san1yue4  ・・・櫻花ying1hua、櫻花樹ying1huashu4、櫻桃ying1tao2 /さくらんぼ ・藤(4月) si4yue4  ・・・藤花teng2hua1、藤羅teng2luo2/いわゆる紫藤ChineseWisteria日常こちらを使います。 ・カーネーション(5月) wu3yue4  ・・・康乃馨kang1nai3xin/英語に近似音の漢字を充てたものです。  ・あじさい(6月) liu4yue4  ・・・綉球花xiu4qiu2hua1、八仙花ba1xian1hua1    紫陽花zi3yang2hua1も使われるが記載のない辞書多い。   ・薔薇(7月) qi1yue4  ・・・●瑰花mei2gui4hua1が日常語です...●=[攻の土偏を王偏にした字]    月月紅yue4yue4hong2・月季yue4ji4など四季咲きのバラ。    四季花si4ji4hua1は辞書的にはあいまいですが、特に四季咲きのバラを言うこともある。    薔薇花qian2wei1hua1は日常使いません。      あえて日常語で使う場合は、つるバラを指して言います。    余談:中国情人節=Valentine's dayは男が女に花を贈ります圧倒的にバラの花です。        徐々に習慣も多様化しつつあり品物も多いようです。 ・百合(8月) ba1yue4  ・・・百合bai3he2 ・秋桜(9月) jiu3yue4  ・・・秋櫻qiu1ying1 ・菊(10月) shi2yue4  ・・・菊花ju2hua1 ・楓(11月)shi2yi1yue4  ・・・槭樹qi4shu4/モミジの総称、楓feng1はフウという別種だが混同もあるらしい。 ・山茶花(12月) shi2er4yue4、臘月la4yue4  ・・・茶梅cha2mei2    山茶花shan1cha2hua1でも通じたりします、     中国人はそもそもサザンカとツバキの差異の認識が薄いですから、     意味を分らず使っている可能性大です。    なお、日本の椿は山茶shan1cha2といい、花は山茶花ですから。どうしましょう。    百科事典等には正確に記述がありますが、日常はこんな具合です。 *中国は国土が東西南北に広く、植生も多様であるため、名称・呼称の異同や独自性を  避けられません。上に示したものが標準です(辞書に照らしても)。 *おまけ:日本で各月に別の呼称、睦月・如月etc.がありますが、中国が先行です。      1月と12月は日常語に登場するので上にも示しておきました。   農暦(陰暦)での月別の別称は資料により異同があります。2つ挙げておきます。    中国語ですが見れば分ります。    (1)http://www.360doc.com/content/090130/12/3204_2418563.html    (2)http://www.hn-che.cn/bbs/viewthread.php?tid=1142   

sato_10030
質問者

お礼

とても詳しくご指導いただきまして、ありがとうございます。 改めて、中国語の難しさを実感しております。 頑張って、熟読させていただきます! m(__)m

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.1

とりあえず、月の表記は日本語も中国語も同じです。 数字は算用数字のままでもいいですし、漢数字にしてもいいです。

sato_10030
質問者

お礼

月は同じなんですね。 ありがとうございます。 m(__)m

関連するQ&A