• ベストアンサー

糖尿病患者の睡眠と倦怠感

介護職をしています。 認知症で2型糖尿病の疾患をお持ちの利用者さんで、日中&夜間の睡眠時間が長い方がいらっしゃいます。倦怠感もあります。考えられる原因は、「病気の進行、インスリンの効きが悪くなった可能性がある」と考えてよろしいでしょうか?それ以外にも、何か考えられる原因はございますか?できましたら、対応方法などもご指導・ご鞭撻していただけたら、ありがたいです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.2

 毎日注射される方ですね。  食生活はいかがですか?  I型もII型も、合併症は怖い存在です。  壊死、失明、壊死もすれば、切断もしなければいけません。  利きが悪くなるということは個人的にないと思います。  薬ではなく、自らが分泌するホルモンですから、、、  それよりも食生活、運動、怠惰だからと歩いていないと余計に怠惰になります。  エネルギーを燃やしませんから、余計にインスリンが必要になります。  そのマイナスのスパイラルが、あらたな体調管理の問題を起こしているのかもしれません。  認知症もあると思いますが、やはり軽い負担の運動はできるといいですね。

noname#119788
質問者

お礼

毎朝、注射されています。 小さな施設で栄養士はおらず、介護職員が調理を担当しています。ご飯を一食100gにして、高血圧があるので、汁物の量を少なめにして調整しています。 >利きが悪くなるということは個人的にないと思います。  薬ではなく、自らが分泌するホルモンですから、、、 効きが悪いのではなく、ホルモンのバランスが上手く取れていない…と考えた方がよろしいのかもしれませんね。 >エネルギーを燃やしませんから、余計にインスリンが必要になります。 『軽い負担の運動』とても参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#29549
noname#29549
回答No.1

 糖尿病の進行の合併症により、内臓感覚(臓器の状態(病気)に伴う感覚)も考えられると思います。また、インスリンの効きが悪く血糖値が高ければだるい倦怠感も睡眠時間も長くなる原因になる事も確かです。とりあえず(朝夕)食前の血糖値と食後2時間の血糖値を測定し、できれば、夜寝る前の血糖値を測定しては、如何ですか。

noname#119788
質問者

お礼

血糖値を測定は主治医の指示で、1日目は朝食前・2日目は昼食前・3日目は夕食前・4日目は朝食前…とランダムに測定しています。血糖値は約130~280の間くらいです。 >内臓感覚(臓器の状態(病気)に伴う感覚) 勉強不足なので、いろいろと調べてみたいと思います。>< ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A