• 締切済み

母の1型糖尿病

 1型糖尿病について質問いたします。  現在69歳の母は30年前より1型糖尿病を患っており、自宅にて家族の手を借りながら治療をしてきました。  1日4回インシュリンを打ち、3ヶ月に1回位低血糖を起こし、救急車で病院に運ばれ、低血糖がひどいときは入院になったりもしました。    今年5月初旬に1日4回合計で30単位のインシュリンを打っていたのですが、低血糖を起こし入院となり、20日間入院した後、医者の指示で1日4回合計8単位のインシュリン投与となりましたが、5日目に吐き気をもよおし、高血糖となり、再入院した結果、MRIにより脳梗塞と診断され、再入院となり、現在点滴にて脳梗塞の治療をしております。  脳梗塞を起こしたので、絶対に低血糖による昏睡は避けたいという理由で、食事前血糖値200以下ではインシュリンは打たず、200以上で段階的にインシュリンを打っています。  それと、入院後ほとんど毎日38度程の熱が数時間出ており、それについては氷枕で対処しております。    医者の話では、母の1型糖尿病は、毎日同じカロリーを取って同じインシュリン量を投与しても、血糖値が50だったり300だったりと、正直コントロールが難しいとの事で、今後は脳梗塞の治療が落ち着いたら、他院を紹介し、リハビリ及び看護婦さんによるインシュリンの投与をするとの事で、家庭では治療が難しいという話でした。    どうして、同じ量の食事・インシュリン投与で血糖値が変わるのか、この原因はどういったところにあるのでしょうか?    それと、家庭で介護していた者が母の姉妹で、そのものも高年齢の為、今後介護に自身が無いとも言っております。    今後どのような治療を、どういった場所で行うことが良いのか、是非アドバイスを頂けないでしょうか? 現在の病院はいわゆる地方の県立系で、350床程の総合病院です。  1型糖尿病で検索して、このサイトの履歴なども拝見しましたが、類似質問が無かったので、質問させていただきました。

みんなの回答

  • star516
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.3

同じ1型糖尿病患者です。 1日4回ということは、各食事で3回・基礎1回だと思います。 これは現在考えられている中でもっともよい治療です。合併症の発生を抑えやすくできます。その反面、よい血糖値(正常は80・90)を目指すために低血糖も起こりやすくなります。この治療だと低血糖に対応できる人である必要があります。 通常低血糖はブドウ糖やあめ玉をなめることで30分ぐらいたてば回復します。 低血糖の場合は汗が出る・ふらふらするなど人によって違うのですが、症状が出ます。そこであめ玉などをとれば大丈夫です。 しかし中には症状が出ないで、いきなり倒れてしまう人がいます。無自覚低血糖と言います。お母様は3ヶ月に1回低血糖で倒れているということなので、そうなのかもしれないですね。 30年病歴があっても救急車で運ばれるほどの低血糖になったことがない患者もいます。 お医者様に相談して1日2回にしたりという方法もあると思います(注射の種類を変えて) この病気は小学生ぐらいからの方も多いのですが、実際に子供の場合は1日2回にしていたりします。子供は低血糖への対応がうまくできない可能性があるからです。 高血糖の持続はもちろん良くないです。しかし低血糖もよくはないのです。目などに軽い出血がある場合は、低血糖が引き金となり本格的に出血してしまうこともあるので。 また高齢者ですと低血糖によって認知症になりやすくなったりします。(データーなどは具体的にないですが、そう考えている1型の医師は多いようです) ただ医師でも1型について詳しくない方は多くいるみたいです。一度1型専門医がいるようなとこで、今後のことを相談されたほうが良いと思います。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

Brittle(ブリットル)型糖尿病と呼ばれ、普通の病院勤務の内科医でも時に遭遇します。感染症や出血などがきっかけでBrittle型になる事があります。原因は、HPで検索すればたくさんヒットしますのでそれらを読まれてください。 治療は糖尿病の専門医に相談してCSIIを含めいろんな投与法を検討してもらうしかないかと思います。

xianwanfu
質問者

お礼

USB99様   ブリットル型という言葉をはじめて聞きました。   HPでも検索してみて、なるほどと思いました。   やはり専門医に一度相談する方向性を検討したいと思います。   有難うございました。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.1

質問の内容が、専門医でなければ答えることができない内容です。 専門医であっても、検査などしていかなければ判断はできないでしょう。 珍しいケースなら、専門医でも首をかしげることだってあります。 すでに現在の主治医が紹介先を決めているようですので、そこの判断を仰ぐしかありません。

xianwanfu
質問者

補足

xxi-chanxx様     早速のアドバイス有難うございます。   紹介先の病院2院は、地元の個人病院なので、専門医が居るとは思えません。   やはり専門医に一度診てもらった方が良いのでしょうか…     質問の内容も、回答しづらいもので、失礼致しました。    

関連するQ&A