• ベストアンサー

ジャンプの滞空時間について

バレーボールなどでアタックを打つのを見ているとジャンプして妙に滞空時間が長くみえる人と普通にジャンプしているな~と思う人がいます。ジャンプの仕方などに違いが有るのでしょうか?また滞空時間を長くするにはどういう跳び方をすれば良いのでしょう?トレーニング方法などありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gale
  • ベストアンサー率33% (14/42)
回答No.2

バレーボール経験者(部活レベルですが)として意見を述べたいと思います。 スパイクの基本はジャンプの最高点までに体をエビ反りし、 ボールを打つ時にしなった反動を利用します。 ジャンプした時にひざを曲げて、打つ時に伸ばす。 これをやれば、打つ瞬間に空中で止まってるように見えると思います。 #1 kokotaroさんが言ってるように筋肉も重要な要素だと思います。 もしそうでなくても、一所懸命訓練すればジャンプ力は上達します。 しなった体を作れるように柔軟体操も取り入れてみましょう。 バレーに限らず基本は同じだと思いますので、頑張ってください。

参考URL:
人間、鍛えればバネになる。
fubuki
質問者

補足

人間鍛えればバネになる。・・良い言葉です! 忘れずにトレーニングします!

その他の回答 (3)

  • tuha
  • ベストアンサー率7% (3/41)
回答No.4

ソレハ、ジャンプ力がある人とそうでない人の差です。 筋肉に覚えこませるしかない。 其の差は、どのアスリートの悩みとも共通しています。

fubuki
質問者

補足

はい!最終的には そのような結論になりますよね。

  • celena
  • ベストアンサー率19% (26/132)
回答No.3

中学時代、バスケ部の主将をしてました。僕もジャンプ力を伸ばしたくてつま先歩きを続けてましたね。バスケとバレーボールのジャンプの種類は違うと思いますが、つま先歩きによってアキレス腱近くの筋肉を鍛えてました。結局ジャンプって足腰ですからね。 それに結構つま先歩きって歩きにくいんですよね。歩き方も変になってしまいますし。歩けない時は、立っている時(集会とか電車の中とか)にいつもつま先だけで立ってました。特に電車の中ではつり革などにつかまらないでつま先だけでふんばってみたりしましたよ。 それと、毎日ジャンプすることです。オスグットなどの成長病に気をつけてくださいね。

fubuki
質問者

補足

なんといっても、ジャンプ力を付けること、ですよね。頑張ります。

  • kokotaro
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.1

実際に部活をやっていたときに出会った人のことを書きます。(バスケ部です) その人は皆と同じトレーニングをしているにもかかわらず、滞空時間がとてつもなく長かったです。 まるで浮いているみたい(もしくは頂点で止まっている)な感じでこの質問に上がっているような人でした。 ちなみにその人は二回飛んでいる様に見えます。 実際何が違うのかと言うと、トレーニング方法ではなく足の筋肉の質の違いでした。その人の足は、まるでゴムマリ(もしくは軟球のテニスボール)みたいにふにゃふにゃで力をこめたときにだけ硬くなるような筋肉でした。 なので、もしそんな筋肉があるのであれば通常のトレーニング方法でも飛べる人は飛べます。 実際同じトレーニングを行なって、浮いているのはその人だけでしたから。

fubuki
質問者

補足

同じトレーニング法でも効果は様々って事ですよね。 鍛える筋肉を意識する、しない、でもかなり違うらしいですし。

関連するQ&A