- 締切済み
留学の為、休職扱いにしてもうらうためには?
皆さま、お世話になります。 困っていることがあるので質問させてください。 私には中国人の婚約者がおり、状況が整い次第結婚したいと思っております。 今は私は日本で、彼は中国で仕事しています。 将来は日本に住む予定なのですが、花嫁修業のため、どうしても一度中国に滞在してみたいのです。 滞在方法としては、中国語の勉強をまずしたいので、留学ビザで語学学校へ通うつもりです。 しかし日本でしている正社員の仕事も手放したくなく、すごく迷っています。 今は大企業の中で事務をしており、待遇上なんの不満もないので転職は考えておりません。 不景気ですので、きっとまた正社員に戻ることは難しいでしょうし。 ただ休職制度は通常、病気・事故の場合、家族の介護が必要な場合、育児のためのみで許される状況となっています。 有給休暇は年間20日ありますが、自己啓発休暇などは特にありません。 4年勤めてきた会社ですが、ごく一部の人しか私が中国の方と付き合っていたことは知りません。 突然会社にお話ししたらかなり驚かれることと思います。 また断られてしまったらその後いづらくなることもあり得るので・・ 事前にこちらで相談させて頂きました。 ちなみに社内で海外事業部はありますが、英語しか使っていないので中国語の必要性はありません。 休職期間については一年が希望ですが、認めて頂けるなら会社にお任せするつもりです。 「会社に相談してみてください!」と言われるのも承知ですが どのようにお話したら、理解して頂けるか、承諾して頂けるか、など詳しくご意見頂けましたら非常に幸いです。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sunsowl
- ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.11
- ozunu
- ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.10
- nylcaj
- ベストアンサー率0% (0/18)
回答No.9
- 80521255
- ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.8
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19605)
回答No.7
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19605)
回答No.6
- 80521255
- ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.5
- qyb
- ベストアンサー率15% (69/450)
回答No.4
- asyuku
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3
- ozunu
- ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.2
- 1
- 2
お礼
14330さん、色々調べてくださり本当にありがとうございます!参考にさせていただきます。