- 締切済み
恒星の名前について
無数のように見える恒星ですが、地球 から観測できる恒星には全て名前が 付いてるんでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- equinox2
- ベストアンサー率48% (321/660)
Wikiにも書かれているようにいろんな星表がありますが、 その中でも収録数が多いと思われる「 USNO-B1.0」の場合でも http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E8%A1%A8 「延べ3,643,201,733個の観測データに基づき、恒星の位置、固有運動、 様々な波長帯での等級、恒星/銀河の評価値が 1,042,618,261 個の 天体について提供されている」 と書かれています。 USNO-B1.0 :約20等星まで もっと暗い星については、「SDSS」で25等星くらいまで載っている らしいです。 http://cas.sdss.org/dr3/en/tools/search/radial.asp #でも、観測された全てについては整理されていないでしょう・・・
- 丸井 ふたば(@baieru)
- ベストアンサー率47% (132/280)
たとえばレグルス(しし座α星)やデネボラ(しし座β星) アルギエバ(しし座γ星)のように明るい星から暗い星に向かいギシリア文字の小文字が使用されています。 そのうち1等星や2等星、まれに3等星以下の星のうち興味深い物には固有名詞が付けられています。 ただし星の固有名詞は広く知れ渡っていなかったり、地域により呼び方が変わるので固有名詞が絶対であるとは言えません。 あくまでも日本では●●●星だと言える程度に考えた方が良いです。 また日本でも本により微妙に伸ばしがあったりなかったり小さい「ゥ」があったりなかったりの違いがあります。 逆にギリシア文字による整理番号の場合は世界共通だったと思います。 しかしこちらは学術的な呼び方ですので一般人にはそれほど深く浸透してはいないと思います。 その他学術的に興味深い星についても名前が付いていることがあります。 たとえばプレアデス星団のうち明るいもの(ただしそれほどほかの星と比べて明るい訳でない)には全て固有名詞が付けられています。 というわけで一部の明るい星には固有名詞があり、それらは地域によって呼び方が違う場合もある。 それ以外に学術的に整理番号が付けられており、これは見える天体にほぼ付けられている。 ただし宇宙は広いですから、発見されていないものもあります。
お礼
回答有り難う御座いました。
- -Y---M-
- ベストアンサー率43% (73/167)
すみません。 上の回答で一部間違えていました。 やはり、全ての星に「名前」はついていなくとも、「記号」は必ずついているそうです。 失礼いたしました。
お礼
回答有り難う御座いました。
- -Y---M-
- ベストアンサー率43% (73/167)
「名前」は、全ての星についているわけではありません。 主に明るい星につけられています。 「名前」のほかにも、星座ごとに「記号」がついています。 これは明るさの順に「○○座のα星」、「○○座のβ星」といった具合についていますが、あまりに暗い星にはついていないように思いました。 名前も記号も、国際天文連合という組織で決められ、世界統一の名称になっています。
お礼
回答有り難う御座いました。
- maman002
- ベストアンサー率18% (5/27)
はい、付いています 発見されている物については全て付いています、又は申請中です あなたも新しい星を発見して自分の名前で登録してみては? 発見する為の装置に幾らかかるかは知りませんが・・・ 『小さな親切大きなお世話、アナタの悩み辛口ママンが解決』 from maman
お礼
回答有り難う御座いました。
お礼
回答有り難う御座いました。