• ベストアンサー

押ささる

ゲームをやっているときなどに「Bボタンが押ささんねぇ」と言います。 これは自分では押しているつもりなのに結果として「押した」という判定をしてくれない、 またはボタンの接触不良のとき使います。 ・押せない訳ではなく押したのに押した状態にならないというニュアンスが欲しいです。 1.日本語として間違ってますか? 2.正しい表現を教えてください。 3.「押さらない」「押さんない」だとどういう感じになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.11

No4-6 merlionXXです。 面白いページを見つけました。 質問者さんのニュアンス通りですね。 以下引用 「さっきからFAX送ろうとしているんですけど、何回やっても送らさらないんですよね」 「送らさらない」は「送れない」 という意味なのですが、実はこの場合、「FAXでデータを送信できないのは、私のせいではなく機械のせいである」という主張が言外に込められているのですね。 「私は送ろうとしているのだけれど、機械の具合が悪くてどうしても送ることができない」。 道産子はこのような不可抗力的状況を 「送れない」ではなく、「送らさらない」と表現するわけです(笑)。 「課長、印鑑が薄くて見えないんですけど」 「あれ?きちんと押ささってなかった?(私は確かに押したはずなんだけど)」 道産子ならではのこの「~さる」「~らさる」という表現。 こうしてみると、なかなか奥行き深い表現法といえるのではありますが、それにしてもなんたるこの主体性のなさ! そしてなんたるこの無責任ぶり! 世の中にこんな他力本願な表現法があってよいのでしょうか(笑) http://www.furano.ne.jp/saladhouse/html/kakasaru.htm

noname#106800
質問者

お礼

結局、僕が使っていた表現と同じものが北海道弁としてきちんと存在している。 ということはきちんとした標準語としては存在しないが、憖でたらめでもないということですね。 また、この表現は人に呆れられ・笑われるようなもの、ということですね。 結論としては、日本語としては間違っていないので堂々と使い、訝られたら解説してやります。 ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • denpakun
  • ベストアンサー率14% (43/292)
回答No.12

Bボタンが主体で、 (Bボタンが私に)押させようとしない→押ささせない→押ささん ではないでしょうか。 関西人です。東北や北海道には疎いです。

noname#106800
質問者

お礼

あ~、なるほど。 ありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.10

#8です。 ここでの「さる」は自発作用ではなく、「可能動詞」としての作用でしたね。失礼しました。 「押ささる」は「押すことができる(ことを確認した)」といったような意味になるでしょうか。 寒いときにボールペンのインクが出なくなってしまったが、しばらく暖めたら元通り書けるようになり、 「あ。書かさった!」 と喜んだりする。 これなんかと同じですね。 主に北日本や飛騨地方で使われるようです。 国の半分ほどで使われているわけですが、ま、方言といえば方言なのでしょう。 「合わさる」「かぶさる」などの標準的自動詞も存在するので、知らない方は混乱するのだと思います。 さて本題です。 「押せない訳ではなく押したのに押した状態にならないというニュアンス」 でした。 「押したということを認識してくれないので、押したことが結果につながらない」ということですね。 これを「押す」の活用だけで表現すると、 「Bボタンを押したことにならない」 のようになると思います。 「押ささんねえ」「押ささらない」「押ささんない」でも悪くはありませんが、どちらかといえばボタンが動かないというニュアンスが強くなるでしょう。 レタスの例で言えば、「巻いたことにならない」となるでしょうか。 「可能」という作用を表現しきれていないので多少まだるっこしいのですが意図は一度で伝わるように思います。 いずれにせよ、(「さる」のように)可能動詞を使う場合には、どうしても解釈の余地が残ります。 「この川で泳げない」は、川が汚いためか、自分が金槌だからか、というのと同じですね。  

noname#106800
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.9

 『押ささる』は『押す』+『さる』と思われます。 『さる』は動詞の未然形につきますし、『押ささんねぇ』(押さされない?)と活用がありますから、助動詞なのでしょう。  そうした言葉があるのでしょうか? 手持ちの国語辞典には該当する言葉がありませんでした。 旺文社・古語辞典を探ってみます。 『さる』軽い尊敬をあらわす。・・・意味が違いますね。  日本語の使い方に無いものを、文法で説明することはできません。 『押ささんねぇ』『押さらない』『押さんない』は、いずれも「日本語を知らないのだなぁ。」と感じてしまいます。 或いは方言なのかもしれませんね。

noname#106800
質問者

お礼

再回答ありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

「押ささる」は「意図しないのに押した状態になってしまう」という意味になると思います。 1.日本語として間違ってますか? :「Bボタンが押ささんねぇ」 は、厳密に言うと、「Bボタンが(いくら押しても)動かない」 という意味になるのではないでしょうか。 日本語として間違いではないでしょうが、意味が違ってくるように思います。 2.正しい表現を教えてください。 :多少まだるっこしいですが、 「Bボタンが押したことになんねぇ」 という感じでしょうか。 3.「押さらない」「押さんない」だとどういう感じになりますか? :こういう表現は日本語にはないでしょう。 「押ささらない」や「押ささんない」ならわかりますが。 その場合は、いずれも「押ささんねぇ」と同義でしょう。  

noname#106800
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の回答者さんのお礼欄と総合して僕が言いたいことにふさわしい言葉を教えてください。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.7

えぇと, 私には初耳ですね.... そもそも「押ささる」のニュアンスが分からん. 「巻かさっている」=「巻いてある」を延長すると「押ささる」=「押している」か? だとするとその否定である「押ささらない」は「押していない」にならないと肯定/否定の対立が表せていないような.... とまれ, 私なら「入らない」っていうかなぁ.

noname#106800
質問者

お礼

>そもそも「押ささる」のニュアンスが分からん. ボタンがバカになっていて押してきちんと反応するときとそうでないときがある。 どっちの場合も自分としては同じ動作をしている。 しかし押せたときの結果αと押せてないときの結果βのときがある。 βのとき自分が押したのは間違いないし、ボタンも確実に押せている。 でも結果がβなので結果としては「押せてない」のと同じだけど自分のミスではないので「押せてない」とは言いたくない。 要するに責任をボタンにしたいんです。 そこで「ボタンが押ささんない」になったと思うんですが、、、 「ボタンが押されてくれない」だと押してさえももらえないことになり、実際は押されているので違います。 他の人にした補足です。 「押せない」だと自分の問題で「押せない」ものも含まれますが、 「押ささんない」は自分はきちんと押してるのに結果的に押せてないことを言います。 (人間が)きちんと巻いた筈なのに(レタス側の問題で)きちんと巻けなかった場合 「レタスが巻かさんない」と言いますか? 僕が言っているのはこういうことです。 ありがとうございました。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.6

No4です。 > 方言は除外して下さい。 そう言われてもそれは方言です。 日本語として間違っているわけでもなく、一部の地方だけで使われる言葉です。

noname#106800
質問者

お礼

方言の場合 「押せる」=「押ささる」と言うってことですよね。 僕が言っているのは言葉の意味が違うということです。 「押せる」≠「押ささる」または「押せる」≒「押ささる」 ありがとうございました。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.5

東北地方の方でしょうか? 私は東北出身なのですが、おっしゃることがとてもよくわかります! とりあえず、こんなのを見つけましたが文法的な解説として参考になるでしょうか。 http://nihongo.do-bunkyodai.ac.jp/qandaDisp.php?id=68 先日あるTV番組で、北海道出身の民放アナウンサーが 「レタスが巻かさっている」(巻いてある)と言っているのを聴いて アナウンサーでさえ「~さる」が方言という認識がないのだと思いました。

noname#106800
質問者

お礼

この例文の場合 (人間が)きちんと巻いた筈なのに(レタス側の問題で)きちんと巻けなかった場合 「レタスが巻かさんない」と言いますか? 僕が言っているのはこういうことです。 ありがとうございました。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.4

「押ささる」 1.質問者さまはたとえば建物が建つことを「建たさった」と使うんじゃないですか? それは方言です。 主に北東北(青森、岩手)および北海道で使われます。 2.「押せない」です。 3.聞いたことがない表現です。

noname#106800
質問者

お礼

ないんですね。ちょっとショックです。 方言は除外して下さい。 「押せない」だと自分の問題で「押せない」ものも含まれますが、 「押ささんない」は自分はきちんと押してるのに結果的に押せてないことを言います。 「Bボタンが押されてくんない」感? ありがとうございました。

noname#106800
質問者

補足

どなたか「押ささる」を文法的に解説してください。 日本語として間違いでもいいので無理やり解説するとこうなる的なものでも、、、

  • WW4N
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.3

1.聞いたことはないですけども、  「Bボタンを押ささんねぇ」ならば、Bボタンに何かが棲んでいて、  邪魔をしている感がでる・・かな。 2.効かない じゃないでしょうか。 3.どちらも聞いたことはないですが、 「押さんない」は方言ではあるかもしれないですねぇ。

noname#106800
質問者

お礼

ないんですね。ちょっとショックです。 「押せない」だと自分の問題で「押せない」ものも含まれますが、 「押ささんない」は自分はきちんと押してるのに結果的に押せてないことを言います。 >Bボタンに何かが棲んでいて、邪魔をしている感がでる・・かな。 そうですね。「Bボタンが押されてくんない」感? ありがとうございました。

noname#106800
質問者

補足

どなたか「押ささる」を文法的に解説してください。 日本語として間違いでもいいので無理やり解説するとこうなる的なものでも、、、

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.2

 そういった表現は聞いたことがありません。 地域的なものでしょうか??  押しているつもりなのに「押した」という判定をしてくれない若しくはボタンの接触不良のときに使うとしたら、『効かない』でしょうね。 「このボタン、効かないね。」のように言います。

noname#106800
質問者

お礼

ないんですね。ちょっとショックです。 「押せない」だと自分の問題で「押せない」ものも含まれますが、 「押ささんない」は自分はきちんと押してるのに結果的に押せてないことを言います。 ありがとうございました。

noname#106800
質問者

補足

どなたか「押ささる」を文法的に解説してください。 日本語として間違いでもいいので無理やり解説するとこうなる的なものでも、、、