- ベストアンサー
扇状地はなぜ扇形?
地理の授業で、扇状地について勉強しています。 扇状地が形成される理由はわかるのですが、どうして扇形になるのでしょうか? 扇状地を形成する堆積物は大きな石や礫で、なぜその堆積物が谷口に扇状に広がるかがわかりません。 わかる方がいれば教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
山間を流れてくれば勢いで平地に流れ出てもある程度はまっすぐすすみますが、勢いがなくなると広がりはじめます。その形が扇に似ているから名づけられました、
その他の回答 (2)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
砂、米でも構いません 上から落として一箇所に積み上げます 富士山のような形になるはずです これは砂などを積み上げて出来る自然な形です 斜面の角度は積みあがる物質によって違います 流れやすいものはゆるい斜面流れにくいものは急な斜面になります この円錐形の半分を考えると扇形ですね 扇状地は水が運んできた土砂が積み上がったもので流動性の大きな水は流れ去ってしまったのです 物理の法則にしたがって出来る自然な形なのです
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 勢いよく流れると、扇状地ではなく「線状地」になってしまいそうですね。 しかしながら、扇状地というのは「一発で」形成されるものではありません。 平らな板を少しだけ(せいぜい5°ぐらい)傾けた状態で、その上からはちみつを一滴たらしたとします。 それがある程度固まるまで待ち、まったく同じ場所から、また、はちみつを一滴たらします。 それが固まるまで待ち、以後、同様のことを続けるとします。 すると、どのようなことになりそうな気がしますか。 なんとなく、イメージがわかると思いますが。 これも紹介しておきます。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E6%89%87%E7%8A%B6%E5%9C%B0/ 以上、ご参考になりましたら幸いです。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 わかりやすい例えで、頭の中でイメージできました。本当にわかりやすかったです!!
お礼
扇形になるのは、川の流速が関係しているということですね!! 簡潔でわかりやすい回答をありがとうございます。