• 締切済み

子育てについて

家族構成は、父(60才)母(60才)自分(30才♂)息子(7才♂)の4人です。 父は、一般的な時間帯の昼間の仕事(もうすぐ定年) 母は、専業主婦。 自分は、新聞の配達・営業・集金等で拘束時間が長い。 息子は、小学2年生で特別支援学級。 普段は、息子の面倒をかなり父母に見てもらってるのですが 自分の悩みは、息子が落ち着きが無く、言う事も聞かず、都合の悪い事は逃げ出す等…一見すると、普通の男の子に思われますが、常識外れの学習能力の無さで、毎日同じ注意をしてもいっこうに良くなる気配がありません。 父母はもちろん、近所や学校の先生にも、しょっちゅう迷惑をかけているのが現状です。 今日も、母に息子の面倒を見きれないから、施設にでも入れるべきだと言われました。 本当にどうしたらいいのかわかりません…アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • naramama
  • ベストアンサー率39% (40/101)
回答No.1

こんにちは 2児の母親です。 読ませていただいて、親として率直に思ったことを書かせていただきます。もしかすると、怒られるような事を書くかも知れませんが、お許し下さい。 息子さんは「特別支援学級」に入られているという事なので、普通のお子さんよりも、そう言う面では特別な教育が必要だと理解されているのですよね?(ここからは理解されているとして意見させていただきます) 息子さんの状況が詳しく分からないので、憶測ですが、小学校2年生の男なので落ち着きの面では、少し時間を掛けられてはいかがでしょうか?言う事を聞かない、都合の悪い事は逃げ出す、この2点は同じ年代の子供を持っている家庭なら、多々ある悩みだと思います。 気になったのは、atgmjpaさんがお子さんの事をどう思っているかで、状況は変わってくるのでは無いかと言うことです。 「●●は(息子さん)変ってるから、他の子より劣ってるから、こんな風に迷惑をかけるんだ」 とか、そういう風に思ったりしていませんか? 子供は皆同じです。周りに迷惑をかけながら、一つ一つ学んで行くものだと思います。息子さんに限った事ではありません。 お母様がおっしゃった「施設」はどう言ったものを指して言われてるのかは分かりませんが、面倒を見きれないから預けると言う事は、完全に親元から子供を離すと言う事でしょうか?その様な事ならば、為さらない方が良いと思います。どんな事情があれ、親子を引き離すのは良くない事です。子供にとって親は必要不可欠なものです。atgmjpaさんがお忙しいのも分かりますが、子供さんの事をもう少し見てあげられる様にはならないでしょうか?ご両親の負担を少しだけ改善できる様な形はとれないですか?その辺りを良く考えてから、家族で話し合って下さい。 それから色々な方法を考えても遅くないはずです。 どんな状態で生まれて来ても、あなたのお子さんなんです。その子の親はあなたなんです。そのことを忘れないで下さい。 親である以上、子供にとってのベストは何なのかを考えて下さい。 人は一人一人違うんです。個性です。

atgmjpa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 冷静な今はnaramamaさんのおしゃっる事が多少なりとも理解出来るのですが、自分はすぐ頭に血が昇りやすく、息子を必要以上に叱ってしまい、あとから自責の念にかられる毎日です。 自分も父母も周りから見れば大したことじゃなくても、叱ってしまいます。 たまに、自分と父母 と3人で息子への対応について話しますが、出てくる話しは毎回変わらず、息子が言う事を聞かないから、つい些細な事でも叱ってしまう…叱らずにはいられないとなってしまいます。 ここから母の悪口になってしまいますが…ウチの母は、天上天下唯我独尊のような人です。 自分が小さい頃も、とにかく母の顔色ばかり伺って、言いたい事・やりたい事等我慢していた記憶しかありません。 今、息子に対しても同じ対応がされていて、私は自分を押さえ込む子供でしたが、息子は真逆の反抗ばかりしているのが、母には面白くなく施設とかとも言ってくるのでしょう。 もちろん、私にも原因が無いとは言いませんが、母の自分の 考えを押しつけるのをやめてもらいたいのですが、女性に口では勝てないと言いますが、今だに母に意見しようなら、本題そっちのけで昔の 事から延々とグチグチ言い始めます。 それだけならまだしも、母は言いたいことを散々言った挙げ句、精神もすぐに病んでしまいます。 だから、母への対応も正直悩みの種です。 なんかグチっぽくなってしまい、申し訳ありません。 実際問題…こういった話しは身近な人間には相談しづらい上に、私も母に似たのか人から面と向かって意見されたくないという気持ちもあり…この場をお借りしたのですが、naramamaさんがよろしければ、今後ともご教示頂ければと思います。