• ベストアンサー

4歳児の子育て

27歳・4歳の息子と11ヶ月の赤ちゃんがいます。 4歳年中の息子に私は最近叱るというより怒鳴ってしまう事が増えました。 今朝はとうとう爆発してパンを投げつけてしまいました。 自分でも怒鳴ったあとに落ち込み悲しくなり悔しくなり息子を抱きしめ謝りました。 もっとやさしい母親でいたい・楽しく過ごしたい。 けれど頭にきて抑えようとしても爆発して抑えられなく怒鳴ってる自分がいます。 最初は普通に注意したりやさしく言ってるのですが、いくら言ってもヘラヘラ笑ってたり、口答えしたり、何を言っても駄目で最後は怒鳴ってます。 怒鳴りでもしないといつまでたっても行動してくれません。 原因としては・・・ 朝起きない(前の日は早く寝てます。)起こすのに一苦労・早く着替えなさい・トイレ行きなさい・ごはん食べなさい・・・・ 保育園に行くのにとにかく朝はドタバタで下の子の準備もありどうしても手がかせなかったりするので、上記の事を普通に言ってるのですが、いつまで経っても行動しなかったり、なんだかんだ理由をつけられると、時間に追われ最後は怒鳴ってます。 そして甲高い声でず~っとしゃべって何かといえば「ママ~」「なんで?」「どうして?」「お腹減った・のどか沸いた」「何がやりたい」 こっちの都合おかまいなしに(子供だから当たり前ですが)注文・疑問を投げつけ、口答えをし・・・・ 毎日・毎日、怒鳴ってる自分がいて・・・怒鳴ってる時の自分は我を忘れてるようで自分ではなく怒鳴ってる自分に嫌気がさします。 その時は子供がかわいく思えません。 本気で腹が立ちます。 けれど怒鳴らないと危機を感じないのか行動しません。 これが4歳児の男の子というものなのでしょうか・・・。 よく3歳までが親孝行と言いますよね・・・。 本当その通りで今まではかわいいだけでした。 怒鳴ることもなかったです。 思うとおりに動いてくれなくなった=自我が芽生え成長の証。 頭では分かってるし怒鳴ったっていいことなんて何もない! 他の同級生を見てるとみんなすごく聞き分けがいいように見えます。 特に女の子はしっかりしてるなと。 4歳児の男の子ってどうなんでしょうか? みなさんは上記のような時、怒鳴らずどうやって接しているのでしょうか? 育ててきた中で大変な事はたくさんあったしこれからもあるけど、どうにも今が一番難しい気がします。 もちろん聞き分けがいい時もあるし、ず~っと怒鳴り散らしてるわけではありません。 楽しく笑ってる時間もあります。 子供の事はかわいいし、大好きで、大切です。 下の子がいなければもう少し余裕を持って接してあげれると思うのですが、今はどうしたって自分で動ける長男より下の子に手がかかってしまいます。 長男も下の子をすごくかわいがってるし、面倒見もいいですが、我慢もしてると思います。 なるべく甘えさせてあげたり長男との時間を作ってますが、反抗というか上記のような状態になるとつい怒鳴ってしまい1日最低1回はそんな事がおきます。 4歳児を虐待死させてるニュースなんかを今日聞いて怖くなりました。 昔はなんで4歳とか物事が理解でき手のかからなくなってきた子供を虐待するのだろう?と思ってましたが・・・ 殺したり殴ったりなんてしないし気持ちは理解できませんが、パンを投げつけてしまったり怒鳴ってる自分も同じなのではないか?と思ってしまい・・・・ 私自身の忍耐力がないのだと思うのですが、怒鳴らずいい方向で子育てしていきたいので同年代を育ててる方のご意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

わかりますわかります。我が家も同じです!! 今朝も大怒りしたところです。 本当に、4歳前までは聞き分けも良く、いたずらもしないしとてもラクだったのに、最近になって急にいろんないたずらや怒られるようなことをしだしました。 男の子だから、というわけではなくて、女の子のほうが成長が早い(精神面の)ですので、こういう時期がもっと早くに来ているだけだと思いますよ。 というのも、まわりの女の子(息子と同じ歳の)を見てると、3歳くらいのときがそんな感じでしたので・・・。(男の子でも精神面の成長が早い子は3歳くらいでそんな感じでしたが) 言っても聞かない、いちいち反抗する、怒られないとわからない、など、3歳くらいのときは「いいねー、○○くん(うちの息子)は、ききわけがよくて。ウチの○○子なんて言っても聞かないし、なんで?どうして~?だって~。できな~い、ばっかりでホント腹が立つ!」といろんな人に言われて「そうかしら~。ウチはラクよ~」なんていい気になってたものです^^ ところがどっこい、人生そううまくはいかないもので、4歳過ぎの今になって手こずるようになりました。 3歳の頃女の子が言ってたこと、やってたことと同じことがわが子にも・・・。 怒ってしまうのは仕方ないと思いますよ。 私も2回まではやさしく言い聞かせるように叱っていますが、やさしく言い聞かせてもまったく反省せず、だいたいいつも「何度言ったらわかるんじゃああああああ!!!!!」となって終わります。 もうこれは子どもが成長するまでどうしようもないのかな~と思いつつ今日も怒っています(笑) でもこれでいいんじゃないですか? 親も子も、やりたいこと、言いたいことをぶつけ合って、反省して、成長していくのではないかと思います。 やさしく言い聞かせましょう、とか感情で怒ってはいけません、などとよく聞きますが、それはよほどおとなしいか、頭がいいか、上品に育てたお子様にのみ、通用する叱り方だと思います。(笑) どうしたらいいと思う?とか、なんでいけないと思う?など子ども自身に考えさせる、というやり方もやってみましたが、ウチのサル息子にはイマイチでした・・・。 怒ったり、抱きしめたり、言い合ったりしているうちに解決していくと思います。 でも私の血管もう切れそうですけど・・・。(笑) 全然解決策になってなくて申し訳ないのですが、あまりにも共感したので思わず回答しました。 お互い、わからんちんでアンポンタンで、でも愛しいわが子といっしょに成長していきましょう^^

noname#36757
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に同じようにがんばっている方がいて励まされます! 確かにうちもよく「おとなしくていいね~」とよく言われてました。 2月で早生まれのため言葉も遅めだったので周りからは「かわいくていいな」とよく言われ、周りのお母さんは子供を怒鳴りちらしすっごく大変そうだったのを思い出しました! 私は逆におしゃべりが上手でいいなとかそんな事ばかりに目がいってましたが、今思えばこんな苦労をしていたのならうちの子の幼稚さがかわいく思えたんだなと思います。 そして今わが子がそんな状態になっただけなんですね。 立派な成長の証って事ですね^^; 私もいろいろ話し合い系に持っていったり試しましたが、へりくつばかり帰ってきてよけい腹が立つだけでした。 共感していただけて気持ちがとても楽になりました。 喧嘩しながらも愛しい我が子と一緒に成長していきたいです^^ ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • asuka-h
  • ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.9

4歳、8ヶ月、2男児の母です。 我が家とそっくりです。。。でもうちの子は今までがもっとひどかったので(笑)、下の子ができて逆にお兄ちゃんになった気がします。 まあうちの場合、発達障害ボーダーライン上の子なので、比較してもあまり仕方がないのかもしれませんが。。 先日、ママ友さん達と話していて、ふっと肩の力が抜けたことがあります。それは、どの家庭でも、たとえ両親がプロの保育士さんでも(!)、自分の子供には完璧に接することができていないんだということ。どうしても仕事上接しているお子様方に対するようには、冷静さを保てないのだそうです。同時に、今ぐずっている我が子が、もし他人の子だったらどう接する?を考えると、少し冷静になれます。もちろん完璧じゃないんですけどね。 なので、完璧に理想的な親になれなくてもいいんです。というより、なれるものじゃないんです。逆に保育園や学校など、社会では冷静に教え諭してくれる存在があるわけですから、その両輪があって良いのではないでしょうか。もっと良い親になろう、と努力する気持ちがあって、今日より明日、明日より明後日、と少しずつでも前進できれば、100%でなくても良いのですよ(と自分に言い聞かせる毎日です。。) あまり明快なアドバイスになってなくてすみません。。

noname#36757
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うちの子も軽度の発達障害の疑いがある状態です。 といっても同じくボーダーで今のところ成長の過程なのか障害なのか診断はつかない状態です。 なので性格的に頑固な面やこだわりがあったり神経質だったりするとこがあるので、なおさら言い合いになると難しくなります。 へりくつや、口答えが上手いので、ある意味かしこいのですが子供らしさがなかったり、疑問が出ると納得いく答えが出るまで次に進めなかったりします。 なので朝のドタバタの時間は頭では分かっていても、つい時間に追われ情けないですが怒鳴ってしまったりするんです。 今までの子育てでも言葉が遅かったり、赤ちゃん返りがあったり・・・など大変な事ありましたが、反抗期というのも本当大変だなと思いました。 確かに下の子ができて上の子はすごく成長したと思います。 少なくとも大勢の方が同じように大変な思いをしてる事が分かり気持ちが楽になりました。 成長の一つだと思うと喜びもあります。 昨日は私自身の気持ちが晴れたせいか子供に対しておおらかな気持ちで接する事ができました。 キレそうな前にグッとこらえなるべく話し合いや上手い乗せ方で操っていきたいです。 私も少しづつ前進していきたいです。 温かいお言葉ありがとうございます。

  • aprrr
  • ベストアンサー率34% (72/207)
回答No.8

4歳と1歳の子供がいます。 上のお子さん、睡眠不足なのではないですか? うちも、早く寝ていますが、睡眠時間が足りないみたいです。 (くたくたになるまで遊んでいるから…) 子供って寝不足だと、機嫌は悪いし、行動は遅いし…で、いいことなし。 本当にいらいらします。 いかに朝気持ちよく起こすか…うちの場合、これが子供の1日の機嫌を左右すると言っても過言ではないです。 もう4歳になっているということだからでしょうが、 >早く着替えなさい・トイレ行きなさい・ごはん食べなさい・・・・ と、自分でやりなさいと言っているのですよね? なかなかやらないときは、口で言って怒っているより、着替えを手伝ったり(または終わるまでちゃんと見ている)、トイレについていったりしたほうが、子供も構ってもらってうれしいし、時間的にも早く済みます。 ちょっとの手間を惜しむと余計に時間がかかったりするので、こっちが誘導するくらいでいたほうがいいようです。 それでも、行動が遅いときは『お母さんは他にもやることがいっぱいあるから、今しか一緒にできないよ。今一緒にやらないのなら、後で一人でやってね。』というと、大抵すんなりやってくれます。 ごはんは一緒に食べていますか? うちは家事をして子供だけ先に食べさせていたりすると、なかなか食べなかったり、遅かったりするので、なるべく切り上げて一緒に食べ、子供が食べ終わるまで、食卓で待っているようにしています。 朝起きてから何かしたいこととか、役割とかあると、行動がてきぱきします。 うちは起きてから朝食前まで、時間を決めて好きなことをさせると、ご機嫌がよく、その後も割とすんなり行動が進みます。 それから、最近上のお子さんを抱っこしていますか。 うちの子は気持ちが不安定になったりすると、『抱っこして』といいます。 そんなときは、ちゃんと抱っこしてあげます。 忙しいときは『10数えるまでね。』で、抱っこします。 それだけで、気持ちが随分落ち着くみたいです。 お母さんに甘える時間も大切なのだと思います。 私も随分怒って過ごした時期がありました。 この先ずっとこんな生活なのだろうかと怖くなっていました。 でも今はたま~に怒るくらいです。 大人の都合で『こうしてほしい、こうさせたい』と思っても、子供がその気にならないと、どうにもできません。 『何でしないのか』を子供の気持ちになって考えると、どうしたらいいのか解決の糸口が少し見えてくると思います。 隣の芝は青く見える…その通りで、よその子はしっかりしているように見えます。でも、聞いてみると案外自分の子とやっていることは同じだったりしますよ。

noname#36757
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 睡眠時間は足りてると思います。 夜9時には寝て朝は7時に起きるので10時間睡眠+保育園でお昼寝をきっちり2時間してます。 ご機嫌に起きれる朝もあるのですが、最近は暑くて寝苦しいのか朝が弱くなってご機嫌が悪いです。 ごはんは一緒に食べるのですが、下の子を食べさせてるので自分で食べれる息子にはきちんと自分で食べてもらうように心がけています。 洋服の着替えやトイレは手伝ってあげれば早いのは分かるのですが、自分で着替える・準備するという事を、そろそろ習慣にした方がいいと思いなるべくさせるようにしてました。 けれど怒鳴っていては意味がないので、自分でさせつつも上手く誘導させていきたいと思います。 上の子は結構抱っこもしてるし上の子との時間を作ってると自分では思ってます。 甘えたいとき・何かを望んでるときは、どんなに急いでいても10抱っこしてバイバイなどしています。 けれど日常おきてる態度は、甘えたりないとかそういうのとは違い反抗期とでもいうのでしょうか・・・上手く言えませんが難しい年頃だなと感じます。

回答No.7

うちと状況が似てますね~。 4歳(幼稚園年中)の長男と1歳の次男がいます。 特に次男が赤ちゃんの時からグズリが酷く、長男はガマンすることが多かったです。 今の長男は叱られるときも「ごめんなさぁ~い~」とヘラヘラ笑ってるので余計に腹が立ったり。 ~しなさい。に対しては「なんで?」とか「あとでやるぅ~」とか「ママやっといて」とか。 でもそんなくらいはかわいいもので「うるせ~な」なんて言葉も覚えちゃったようで...。 そして甲高い声でず~っとしゃべってますよ。 怒鳴ることも多いです。でもなるべく怒鳴らないようにするなら... 長男は幼稚園が大好きなので「出来ないなら幼稚園には行けないなぁ」→「できるもん!幼稚園行く!」 次男のお兄ちゃんでいたいので「赤ちゃんみた~い」→「赤ちゃんじゃないっ!」 うちはこのあたりの言葉が効き目ありみたいです。もちろん完全ではないんですが。 あとはお仕置きに叩く代わりにくすぐる、です。言う事を聞くまでくすぐりまくります。 朝はお友達と一緒に登園するのでグズグズしてたら「置いていかれちゃうよ」と言うと急ぎます。 そうじゃなくても「○○くんとどっちが早いかなぁ?」と競争心をあおると結構効き目ありです。 今になってこのような悩みがでてくるということは今までが育てやすい子だったんですよね。 うちも育てやすい子だとよく言われてました。 でもお友達の話などを聞いてると、もっと小さい頃に手がかかっている子だったら 今反抗期になっても「あの頃に比べたらたいしたことないわ」という程度らしいです。 (うちよりも反抗の激しい子でも、です) 聞いた話ですが、いつまでたっても反抗期のこない男の子は いずれお友達の輪から外れていく子になる可能性があるそうです。 親に従順な子は友達から煙たがれる、みたいな感じらしいです。 怒鳴られながら育ってるくらいでいいと思いますよ。 怒鳴ってはいけない、と思うと余計に怒鳴ることがストレスになりますしね。

noname#36757
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 多くの方が同じような気持ちを抱えている事が分かり気持ちが楽になりました。 たしかに手がかからず育てやすく周りからよく「おとなしくていいね~」と言われてました。 前はもう少しわんぱくだったらなとか思ってたので、今思うと親は勝手ですね^^; 前とのギャップがあるため激しく感じますが立派な成長の証なんですよね。 めげずにがんばっていきたいです!

  • ebihachi
  • ベストアンサー率40% (19/47)
回答No.5

こんにちは。4歳の息子を育てている母です。 下の子はいませんが、それ以外の状況はよく似てます。 質問文の9割、私も同じ気持ちだ~と読んでました。 4歳ぐらいって、つい「なんでも聞き分けられるはず」って思っちゃうんですよね。 下の子がいると余計「聞き分けて欲しい」となるのでしょうね。 でもほんとはまだまだ赤ちゃん(の延長)なんだと思うんです。 「できることもできないこともたくさんある」と思えば少し気が楽になるのでは? 私がよくやる作戦ですが、早くして欲しいのに動かない時はカウントダウンです。 「さあパンツはいて~3,2,1…」すると息子はダダダっとやり始めます(笑) やることに合わせてゆっくりでも10カウントでもいいです。 「ゼロ!」で終わらなかったら…ここはおまかせですがうちはくすぐり攻撃です。 怒ったりプチ体罰(ほっぺつねるとか)もアリでしょうが それだとお互いマイナス感情たまる気がするので笑える攻撃にしてます。 くすぐられて「ヤメテ~」となったら「じゃあパンツはいて!」とまたカウント。 ひとつひとつの行動に対して繰り返し繰り返し…にはなりますが 「はやく~しなさい」ばかりよりはずっと効果があります、うちの場合。 そしてカウントダウンしても「ママやって~」など言って動かない時は 「これはほんとに余裕がなくて甘えてるのだ」と判断し、 キレたいのをぐっとこらえて要求を聞いてあげます。(キレる時もあります(汗)) 聞いてあげると後はしっかりしてくれたりするんですよね。 少しでも参考になれば幸いです。

noname#36757
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 9割も同じ気持ちと言っていただき本当に励まされました。 うちだけなのでは?と思ってたので・・^^; カウント確かに効き目があります。 あとパパがお風呂上りに「パンツ履いて♪」とか歌うと、やる気満々でリズムに乗って着替えます^^; 朝はどうしても自分に余裕がなく怒鳴ってしまってましたが、私もなるべく上手く操って作戦方法でがんばりたいです!

noname#39175
noname#39175
回答No.4

こんにちは。以前私の質問にお答えして頂いた者です。その接は親身になってご返答頂き、ありがとうございました。昨日私もなんだかひどく落ち込んでいて、明後日1ヶ月前に予定していた心理の先生に相談に行く日なのですが、それを行くか行かないか迷っていた為、母のところに相談に行きました。そこには、息子の事を生まれた時からよく知っている、4人の男の子を立派に育てたおばさんが遊びに来ていたのですが、泣きながら母に息子の事を相談している私にこう言いました。『○○くんのどこがおかしいの?1度だっておかしいと思った事はないよ。男の子はみんなこういうもの。今はやんちゃでもきちんと落ち着くから大丈夫。あまり神経質にならないで、母親の不安は子供に伝わるんだからしっかりしなさい!』と言われました。私の祖母も母も女の子しか育てた事がないし、私も上の子が女の子でしっかりしていて手のかからない子だったので、どうしても比べてしまい悩んでいました。私も毎日1日1回は怒鳴っていますよ。手を上げる時だってあります。朝の光景目に浮かびました。まるで我が家を再現してるかのようでしたw私もその後決まって後悔します。でも、完璧な親も子供もいないと思います。よそのお子さんってどうしてかおりこうさんに見えるんですよね。おとなしい男の子もいれば、活発な女の子もいるのは当然です。それに、毎日優しい母親なんていないと思います。24時間子供の事かわいいと思えなくてもいいと思います。優しい時や楽しく笑っていられる時があれば十分じゃないでしょうか。yuminiyuさんは虐待する人とは違いますよ。きちんとお子さんを愛しています。きっとyuminiyuさんは真面目で完璧主義ではないですか?私もそうなんですが、○○は○○でなければならない・・・みたいな。何度も言いますが、完璧な親も子供もいないんです。ご自分をあまり責めないでください。私も毎日自問自答の日々ですが、お互い育児頑張りましょうね。とりあえず、私は明後日心理の先生のところに行く予定です。また何か言われるんじゃないかと今から落ち着きませんが・・・。何を言われても前向きに、息子と一緒に成長していこうと思っています。

noname#36757
質問者

お礼

こんにちわ。 またお会いできてうれしいです☆ ご回答ありがとうございました。 最近、怒鳴ってばかりの自分も分からなくなり・・・ とても落ち込みましたが、みなさんが同じような気持ちを抱えてる事が分かり気持ちが楽になりました。 怒鳴る事が増えた=前に回答したように急激に成長してきた気がします。 ここ数ヶ月の間に幼稚さがぬけて・・・児童へと成長していってるように思います。 先日一つ上の友達とお出かけしたのですが二人でとても仲良く遊んでました。 本人もすごく楽しく満足気でした。 コミニケーション力が足りなさそう・協調性がないのでは・・など言われ、悩んでましたがやはり改めて息子に問題はないように思いました。 最近の成長を見て私の中でも疑問が出てきてます。 パパは男4人兄弟なのですが思えば義理母から見たって何もおかしくないと言ってました。 私もあまり神経質にならず周りがいうことより自分の目で息子を見ていきたいです。 何よりここで4歳児を育ててる方が同じよな気持ちを抱え多くのことと葛藤していることが分かり励まされました!

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.3

だいじょうぶ ふつうです。 いいえ「ふつう」というものはそもそも ないのですが。 怒って しかって あやまって その子に適した 育て方を 体と心で学習していきます。 どの家庭も同じですよ。 それがずっと続きます。 がんばりましょう。 いつか 「おかあさん ありがとう」と 子供がいってくれる日を夢見て。 それはとてもかけがえのないものと なると思います。

noname#36757
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 みなさんが同じような気持ちで子育てされてる事が分かり気持ちが楽になりました。 「おかあさん ありがとう」と言ってくれる日がいつか来る・・・ そうですね。 心に響きました☆ 自分の親にもあらためて感謝です。

  • asamikan
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.2

本当に頑張ってらっしゃいますね。 怒鳴っちゃいけない、もっとかまってあげるべき、と頭では分かっているのに、実際は下の子もまだ小さく手がかかり、どうしても時間に追われ、思うようにできない。 ご自分と葛藤されているのが、痛いほど伝わってきました。 完璧なお母さんなんていません。お母さんも人間です。 疲れてたり、忙しかったり、感情だってあります。 皆さん、それぞれに試行錯誤されながら、お子さんと共に頑張っておられるのだと思います。 怒鳴ってしまっても、パンを投げつけてしまっても、そのあと、ごめんねって、ぎゅっとしてあげておられるのですよね。 お子さんも、それで十分、お母さんの一生懸命な“気持ち”は感じていると思います。 それでお母さんの気持ちにこたえようと、お子さんもよいお兄ちゃんぶりを発揮したり、それなりに頑張っているのだと思います。 保育園で1日集団で過ごすのも、子どもなりに疲れたり大変だったりします。 それで時々どうしても、やはり下のお子さんに手がかかってかまってもらえる時間が少ないでしょうから、甘えたくなったり、分かっていてもお母さんを困らせてしまったりするのでしょう。お子さんもまた、人間ですからね。 他のお子さんは聞き分けがよく見えるかもしれませんが、そんな子に限って、案外おうちでは甘えん坊の聞かん坊かもしれませんし、お家でおりこうな子は、外(保育園など)では意外と聞き分けが悪かったりします。 (もちろん個人差はありますけどね。) お子さんは4歳ということですから、ある程度のことは理解できると思います。自分のことにある程度責任をもたせてもよい頃ですね。 朝の忙しい時間に、自分の身支度や食事等のやるべき行動をいつもなかなかやらず、どうしても怒鳴ってしまいがち…ということでしたら、具体的に時間などを指示してあげるのはどうでしょうか。 「急いで!早く!」と言っても、お子さんにしてみれば、どうして急がなければならないのか、どのくらい急がなければならないのか、急がなかったらどうなるのか、自分は何をどういう順番でするべきなのか、などがいまいち分からなかったりするので、できるだけ具体的に、お子さんに分かるように話してあげてみてください。(時間のある時に) そこで、時計の長い針がどこにくるまでに、何をする、など朝の一連の行動を決めて、約束をするのです。(もし時計の数字が分からなければ、何かシールを貼るなどしてわかりやすくします) それで、早くできた時は、結果的に時間に余裕ができるので、何か一緒に少しでもスキンシップをとってあげる!などのごほうびを最後に残しておいてあげてください。(それでも時間がない時は、シールや花丸印などをあげて、たまったら何か買ってあげるとかでも構いません。) できたらうんと誉めてもらえる!お母さんと遊んでもらえる(ごほうびがもらえる)! それだけで、行動が変わってくるかもしれませんよ。 単なるひとつの方法ですが、参考になりましたら、幸いです。 頑張って(ある意味頑張りすぎないで)くださいね(*^^*)

noname#36757
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても気持ちが楽になりました。 時間を決めたり・ごほうびを与える方法、私もこれはすごくいい事だと思ってます。 保育園なんかでもお手伝いシールや給食は時間を決めて食べ終わるなどやっているようです。 家でも実践するようにしてるのですが、どうしても朝はドタバタしてしまい自分の心に余裕が持てなく怒鳴る方向へ行ってしまってました。 でも時間を決めて動かすなどはできるはずなので、怒鳴る前に心がけていきたいです。 具体的に支持したほうが子供にも確かに伝わります! 見失っていたことを思い出せました☆ ありがとうございました!

  • gin-tonic
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

お母さん、よくがんばってますね。素敵です。 子どもが寝てからの時間がようやく自分の時間ですよね。 4歳児はちょうど自我も芽生えてきて、一番やっかいな年頃だと思います。 でも、自分の言動をふりかえって、反省できるお母さん、 すばらしいと思います。 > 子供の事はかわいいし、大好きで、大切です。 この気持ちがある限り、子育てはマニュアルどおりいかなくても、 子どもさんに愛情はきっと伝わると思います。 みんなそういう迷いを抱えながら子育てをしてきました。 余裕なんてなくて当然だと思います。男の子育てるのは容易じゃありませんよね。 ましてや小さい子を抱えながら……。 がんばってるお母さんがいるなと思ったので、寝る前に投稿してみました。

noname#36757
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最近、本当に怒鳴ることが多く・・・自分でもどうしたらいいのか分からなくなってましたが、みなさん同じような葛藤を抱え子育ていている事が分かり気持ちが楽になりました。 子育てにはマニュアルはないですね。 みなさん迷いを抱えながらがんばってるんですね。 そういった意味で子育は本当に素晴らしいなと思いました。 ありがとうございます^-^