• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場でのいじめの対応方法(長文です))

職場でのいじめの対応方法

このQ&Aのポイント
  • 職場内でのいじめに耐え切れず、退職した経験を持つ人がいます。いじめられた原因が会社や上司にある場合、損害賠償を請求できるのか疑問です。
  • 退職後も友人たちが同じようないじめを受けており、鬱の症状が出始めています。友人たちのために何かできる方法はあるのでしょうか?
  • 職場でのいじめや嫌がらせは、被害を受けた人だけでなく、その周りの人々にも大きな影響を与えます。解決方法や対応策を考える必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.1

大変に辛い目に遭われたのですね? 病気のほうの調子はいかがでしょうか? > 原因である会社、もしくはお局または見て見ぬふりを > 通してきた上司に対して何か損害賠償の様なものを > 請求することはできるのでしょうか。 損害賠償請求は可能です。 しかし、証拠がなければいけません。 例えば、悪口を録音したものとか、 いつ、どこで、だれが、どんなことを言ったか、 というようなメモ書きなどです。 それが揃っていないのであれば、 損害賠償請求は難しいとお考え下さい。 > 友人たちの為にも何か出来ることはないでしょうか? 証拠を残すことでしょうか。 もし、お友達が質問者様と同じように精神的な病気を 患って仕事ができなくなってしまった場合に、 労災の申請ができるかと思います。 つい最近、労災の基準にパワーハラスメントが追加になりました。 例えば、大勢いる中で人格や人権を否定されたり、 或いは、社会的な評価を著しく下げるような言動があったり、 というような事が、日常茶飯事で行われていた、 となれば、労災が適用される可能性が高くなります。 まず、いきなり退職するのではなく、 休職するということが先だと思います。

r-ao
質問者

お礼

早々のご回答有難うございました。 労災の申請が出来るとは知りませんでした。 友人たちには、証拠を残しておく様に伝えたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A