バレーコードをカポをつかって簡単なコードにしたい。
ギターコードについて質問です。
今、ブロードサイド・フォーの「若者たち」を弾きたいなあ、と思っています。そこで、ギターコードを調べたのですが、
http://music.j-total.net/data/028fu/003_broad_side_four/001.html
ここのコードはBb,Eb,F7などのバレーコードが多くて困っています。そこでついこないだカポをつかうと、バレーコードばかりのでも、簡単なコードに直せるというのを本で読んだので、カポを買ってきました。ですが、カポをどこにつけたら、どんな簡単なコードになるのかわかりません。どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか。また、そのようなコードの変換方法はどのように勉強したらいいのでしょうか?良いサイトなどご存知であれば、教えていただけるとうれしいです。
また、アルペジオで弾きたいと思っているのですが、他の曲でもそうですが、アルペジオの右手の動きについてはあまり本とかサイトに載っていないようなのですが、これは決まっていないのでしょうか?市販の譜を買う以外にはパターンから自分で選ぶしか方法はないのでしょうか。
以上どなたかご存知の方教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
補足
アルペジオは、 8分音符、16分音符等楽譜で表せるもので、 チャ・ラ・ラ・ラ、ラ・ラ・ラ・ランというものだと理解しています。 そうではなくて、一息でチャラランと弾くこと、 ギターで言えばストロークの速度を遅くして、スウィーピングのような要領で弾くこと、 鍵盤で言えば腕の一回下ろすだけで指をバラバラに下ろしてタイミングをずらして弾くことを、 何というか知りたいと思っています。 よろしくお願いします。