• ベストアンサー

人の性格を判断する人の心理は?

私は性格がおっとりしているとよく言われます。 教師を目指して今までがんばっていたのですが、ある教授から 「今の世の中は競争社会だから、受かるのは難しいだろう」 と言われました。 私は、先生を尊敬したのですが、その言葉を聞いてから、 先生の言葉にとても傷つきました。 自分でも今年は難しいだろうと思っています。しかし、短大から 編入し、余分に単位を取ったり、部活でも部長をやったり、積極的に 他の人の前に出て指導したり、サポートしたりすることもあります。 教育実習でも、生徒から悩み相談も、理解できました。 私は、人の気持ちを理解したり、支えたりできる教師になりたいと 思っています。勉強が苦手な子に生きるために、頑張る事が 大切だという事も教えたいと思っています。 しかし、自分を授業の一部しか関わりがないのに、その一部の 自分の姿をみて言われることは本当にいやな気持になりました。 私は、コツコツタイプで、一気に何かをするというタイプでは ありません。 しかし、勉強や、ギターの発表の前は、一日中勉強したり、 練習したり、本当に集中して努力してきました。 自分の性格的な事を指摘されて何かを言われるのは 一番されたくない事なので、私は人を見た目で決めつける大人に なりたくないと思いました。 なぜ、人は自分の一部だけを見て、人を判断しようとするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.5

すでに寄せられている回答と重複するところもありますが, 私なりに書いてみようと思います。 >「今の世の中は競争社会だから、受かるのは難しいだろう」 教授のこの発言が質問の鍵になっているようですが, もし文字通りのものだったとすれば,それは質問者さんの性格に関する判断を述べているのではなく, 情勢に照らして質問者さんの合格の蓋然性について予測を述べているだけです。 あるいは前後の文脈から 質問者さんは「(君の性格では)受かるのは難しいだろう」と解釈なさったのかもしれませんが, 教授の真意は「(いまの君の学力のままでは)受かるのは難しいだろう」というものだったかもしれません。 教育的配慮から進路の再考を促す遠まわしの表現だった可能性もあります。 >自分の性格的な事を指摘されて何かを言われるのは >一番されたくない事なので、私は人を見た目で決めつける大人に >なりたくないと思いました。 教授の発言内容が性格的なことの指摘だというのは誤った解釈かもしれないと上で述べました。 また教授と質問者さんとは個人的な会話を交わす程度に親しいわけでしょうから, 少なくとも見た目で決めつけたわけではありませんね。 ついでに言うと,近い将来教壇に立つことを志す人間が まだ大人ではないことを自認するようなセリフを吐くことはあまりかっこいいものではありません。 >なぜ、人は自分の一部だけを見て、人を判断しようとするのでしょうか? 手っ取り早く言うなら,すべてを見ることができないからです。 とくに初対面のように情報の乏しい場面では 服装,持ち物,顔立ち,しゃべり方,身のこなしといった外見的手がかりをもとに 心理学者が「ステレオタイプ」や「暗黙のパーソナリティ理論」と呼ぶところの「色めがね」を駆使して 相手の行動傾向を推測し,自らの行動を調節することが普通に行なわれています。 (例)奇声を発しながら道をふらふら歩いてくる半裸の刺青男には近づかないほうが良い。 「色めがね」を通した判断は誤解や偏見につながるものとしてしばしば批判を受けますが, 情報が乏しい状況では一定の適応的価値があると考えられます。 他者に対する判断が多かれ少なかれ「色めがね」を通したものであることを自覚しておく必要はありますし, 関係が深まっていく中で「色めがね」が外れて「裸眼」に近づいていくのが望ましいわけですが, 「色めがね」を最初から完全に排除することはできない相談ですし,排除する必要もないでしょう。 さらに付け加えるなら,われわれ人間は 基本的帰属錯誤(fundamental attribution error)と呼ばれる根深い傾向を共有しています。 「状況要因を無視ないし軽視して,他者の行動の原因をその個人の内部に求めがちな認知傾向」のことです。 (例)「悪役を演じることの多い俳優」に対して「私生活でも怖い人なのだろう」と想像する。    「仕事で身の周りの世話をしてくれる看護師」に対して「自分に好意があるから世話してくれるのだ」と思い込む。    「暴力によって性的関係を強要された被害者」に対して「本人も心のどこかでそれを望んでいたはずだ」と勘ぐってしまう。 回答者個人は「錯誤(error)」ではなく「偏向(bias)」と呼ぶべきと考えますが, いずれにせよ非常に根深く強固で,広く観察されるものであることから 「基本的(fundamental)」という形容詞が冠されているわけです。 基本的帰属錯誤にはヒトという種が進化の過程で獲得し共有する生得的基盤があるのかもしれません。 このような視点から見ると 「人の性格を判断する人の心理は?」という質問の立て方そのものが 基本的帰属錯誤の罠に嵌っているように思えませんか?

shiro87
質問者

お礼

ありがとうございます。 一番知りたかった事を論理的に書いて下さって嬉しいです。 会話の流れなどを具体的に書かなかったのがよくなかった ですね・・・。 確かに、先生は直接的にそうったわけではありません。 私の捉え方にも、問題があったと思います。 熱心だから、一回で諦めないようにとの趣旨も含まれていたと 思います。 少しもやもやとしたのですが、スッキリしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.4

 教師を目指しているなら是非サラリと読んで。ではなぜ教授はアナタの性格判断をしたのでしょうか。一部しか知らないくせに。私の全てではないのに。 よく考えてごらん。教授だって先生でしょ?何も考えずに、ズバリ君はこうだ!と話したかな??見抜いた部分に確信があったからかな?それとも、何か奥に真意が隠れてないかな?? 想像だけどね、『ボクから見ると、君はこう見えるよ・こう見えてるよ』という発信だったのかもしれないよ。わかるかな? そういうのを謙虚に聞き入れるだけの度量を持たないと、教師ってやっていけないよ・・。わかるかなあ・・。 信念を持ちつつも、周囲の発信を謙虚に受け、己に返し自問自答し、前に進む。コレの繰り返しだよ。 ウチのクラスの教え子が点数悪いのは、アノ子たちが、ちゃんと授業きかないからだわ。と子ども達(相手)に原因を探してばかりで、教師としての自分を振り返らない・そんな教師にならないで・・と望みます。 いろんな人間が居ます。本当に決めて掛かる嫌な人だっていると思うの。だけどね、そんな人とでも、上手に本当の自分をわかってもらえるように動いて・付き合っていく。それも教師に求められる技術ですよ。いちいちプンスカやってて、どうする。しっかりしなさい。教えるより先に、教師は『人付き合い』の力が必要なのよ・・!!

shiro87
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。 先生はきっと、悪気もなかったとも思います。 自分にとって、あまり良くない(ように感じた)言葉 にはついつい敏感になっていたように思います。 冷静に、先生のことばを受け止めて、どうやったら自分の目標 を達成する事ができるのか。 信念を持って、謙虚に受け止めていきたいです。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

>>人の性格を判断する人の心理は? ご質問者の人生をより良くしようという、教育者としての思いからでは? よほど暇な人でない限り人は、自分に害をなすと思われる場合と、相手を気遣っての場合以外が、あまり厳しい言葉は言わないものです。 どうでも良い相手には、普通は踏み込んでの話はしません。時間は有意義に使いたいですからね。

shiro87
質問者

お礼

ありがとうとございます。 これを読んでハッとしました。 確かに、はっきりと指摘してもらえることは それだけ相手を思っていないと言えないことですよね。 先生が教えてくれたことも、励まされたこともたくさんありました。 なので、それを忘れずにいようと思います。

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.2

「性格がおっとりしているとよく言われます」 それはやわらかく言いまわしているのであって、 普通に言えば自分に甘く能力が低いということです。 文面からわかりますよ。 「競争社会だから、受かるのは難しい」 が正当な評価であることは、あなたからそれ自体に 反論が出ないことであきらかです。 あなたの逆恨み、逆ギレというやつですね。 「先生の言葉にとても傷つきました。」 自業自得です。 「自分でも今年は難しいだろうと」 を 「短大から編入し、余分に単位を取ったり、部活でも部長をやったり、積極的に他の人の前に出て指導したり、サポートしたり~」 は覆すことはできません。なぜなら後者は部分的で 前者は総合的であり後者は前者に含まれているからです。 みかんとりんごがあることを、みかんがあることは覆しません。 「教育実習でも、生徒から悩み相談も、理解できました」 理解できるのはふつうです。 「私は、人の気持ちを理解したり、支えたりできる教師になりたいと 思っています。勉強が苦手な子に生きるために、頑張る事が 大切だという事も教えたいと」 あなたの現実の実力にそれが加算されるわけではありません。 また、あなたはがんばらずに怠けているのだから、 そんなこと言っても説得力がありません。 「授業の一部しか関わりがないのに、その一部の 自分の姿をみて言われることは」 総合的な判断としてあなたは相手に賛成しています。 それを棚に上げて途中の内訳にこだわるのはおかしなことです。 また、あきらかに、都合のよい一部を強調して総合を避けているのは あなたのほうです。 「私は、コツコツタイプで、一気に何かをするというタイプでは ありません。」 タイプの違いではなくレベルの違いにおいて劣っていることを あなたはすでに認めているので、その説は間違いです。 「しかし、勉強や、ギターの発表の前は、一日中勉強したり、 練習したり、本当に集中して努力」 それはごく短期的に頑張ったという報告なので コツコツタイプではありませんね。 ようするにコツコツは嘘であり総合的に努力が 足りないわけです。 「自分の性格的な事を指摘されて何かを言われるのは 一番されたくない」 指摘が間違っているという話ではないので、 自業自得です。 「私は人を見た目で決めつける大人に なりたくないと」 見た目で決めつけたという報告ではありません。 「なぜ、人は自分の一部だけを見て、人を判断しようとするのでしょうか?」 そのような報告にはなっていません。 試験に受かるにはどうするかを考え行動するべき状況なのに 棚に上げて別のことを言い立てており、 しかもその内容が間違っています。 自分の気分をよくするために現実を歪めており、 甚だしく自己中心的です。 もしあなたが教師になったら生徒が迷惑するので、 もうあきらめたらどうですか。

shiro87
質問者

お礼

ありがとうございました。 色々と説明を省いた部分があったので、分かりにくい部分が あったのかもしれません。 参考になりました。

回答No.1

 全部は見られませんから。質問者様も、その教授のただ一言で「見た目で決め付ける大人」と認識したのでしょう。教授の全部を見て判断したのではないですよね。

shiro87
質問者

お礼

そうですね。 私も、色々な事が重なって、ついこのように感じてしまったのかも しれません。 今までから、色々な事を話していた先生なので、一言で見方を 決めてしまうのはよくないですよね。 でも、先生はたくさんの生徒を見ているので、きっと性格的な事も 分かると思います。 自分を高めてくれた先生でもあるので、しっかりと受け止めて 行きたいです。

関連するQ&A