• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小1長男が反抗的、対処がわからず困っています。)

小1長男の反抗的な態度に困っています

このQ&Aのポイント
  • 小1長男の反抗的な態度に困っています。家族全員が振り回されています。どう解決したらいいか相談したい。
  • 小1長男のいたずらや言動がひどくなってきて困っています。注意しても聞かず、言葉も暴力的です。どう接していけばいいでしょうか。
  • 小1長男が反抗的で問題行動が続いています。家族としてどのように向き合えばいいのか分からず困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sentoll
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.6

大変ですね。本当に子供って天使にもなり悪魔にもなりますよね。 親として、しなくてはいけない態度が分かっていても、自分の感情を抑えられないことも多々あります。 抱きしめるのも難しい。まったくこの子はどうして・・・・なんて気持ちがあるとなかなか抱きしめられないですよね。 形だけ抱きしめても心は分かってしまう。 うちの次男は3人並べて叱っても、「どうして僕だけ叱る?」といってました。ひがんでる気持ちが言わせたのでしょう。 自分を1番見てほしい!そんな気持ちの表れが今のお子さんの態度ではないでしょうか。 4人いればこれも難しい。 先日ラジオで言ってました。 肯定すること! 朝、支度をせずに遊んでる。早くしなさい!と言うと、眠いから・・・・とのろのろしだす。 遊んでいたんだから眠いわけがない!そう言わず、眠いと言った子供の話をまずは肯定してあげることが大事だそうです。 そして、親がどうしたらこの子が変われるのか、工夫も必要だとか・・・ 確かに、大人だって否定されるより肯定されたいですものね。 まあ、これも専門家の話ですから、実際の戦争のような毎日の中で実践するのは難しいですよね。 本当に憎らしいと思った子供たちも、成長すると親の心のよりどころになってくれたりして、幼いころもっと愛情を掛けてあげればよかったとか、抱きしめてあげればよかったとか、やさしくしてあげればよかったとか、反省することばかりで、こんな親なのに普通に育ってくれてありがとう、という気持ちになります。 何十年後かにそんな気持ちになるのは、結構きついですよ。

その他の回答 (5)

  • fuyugeshi
  • ベストアンサー率25% (28/112)
回答No.5

4人のお子さんを育てていらっしゃるとのこと、本当にお疲れ様です。 前の方も書いていらっしゃいますが、「こっち向いてほしい」なんでしょうね。 私の提案は、賛否両論、かもしれませんが…。 「最近、ママずっと怒ってばっかり、○○くんは、怒られてばっかりだよね。ね、カケをしない? もし、今日1日怒られなかったら、好きなもの買ってあげる!」 1年生なら、欲しいものにつられて、必死で頑張ると思います。 学校ではちゃんとできているのだから…。 相談者さんが >簡単に「抱きしめてあげて」と言われても素直にできません。 と言われていて、息子さんの行動に疲弊している以上、直接愛情を示すのはなかなか難しいと思うので。 『約束』をすることで、相談者さんは、今までの「また何かやらかすんじゃないかしら?」という否定的な視線ではなく、「できるかしら?」というちょっとプラスの視線で見てあげるんです。 本人にも、 「だから今日は、○○くんがちゃんとできるか見てるからね!」 と言えば、息子さんは、自分を見ててもらえると感じるはずです。 わざと悪いことをしようとする(フリかも)そぶりを見せたら、それは、相談者さんを試しているということで、 「あれっ、いいの? 『好きなもの』もらえなくなるよ~」 と、怒らずに言えばいいんです。 で、なるべく、賭けは息子さんが勝てるように... どうでしょうか。 息子さんは、このカケに乗ってくるようなお子さんでしょうか。 もうそのカケすら提案できないぐらい、関係は悪化してますか。 もしできそうでしたら、試してみてください。 私は、小学生の時、すっごいおしゃべりな子だったので、業を煮やした父に「2時間黙ってたら千円!」と言われて、必死に頑張って千円もらいました。 「できた!」「やればできるじゃん!」っていう経験、大事だと思いますよ。 最後に...好きなものは、高価なものではなく、今後も何回かできるようなものにした方がいいと思います。

hanco
質問者

お礼

モノでつるというのは長男には合っているかもしれません(笑) 出かけるから○時までに片付けてというと、一番張り切ってうごきます。 なんだかよくない事のような気がしますが、大人でも自分にノルマを課してできたら~~。みたいなことはやりますね。 怒られ続けて自信をなくしているようにもみえるので、とにかく一度「できた」という感覚を味わってもらえるよう試してみようと思います。 ありがとうございます。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.4

 自分の居場所が無い。親の注目を浴びたいけど、やり方が分からない。注意されている、怒られているときは自分に目が向けられている。  怒られるけど理由が分からない、分からないから、またしてみる。 そういったサイクルに成っているのかな?  学童や保育所での保護者の集まりでそういった悩みも出てきます。しかし、解決方法は子どもをしっかり「甘えさせてあげる」のが一番のようです。子どもは甘えたいけど、照れたりして上手に甘えられないなどもあります。  まず、しっかり抱きしめてあげてください。叱るときは子どもの目線になって、理由をしっかりと伝えてください。また夫婦などで意見が分かれると子どもは混乱しますので統一させてください。  また、子どもから理由をしっかり聞く、子どもが話している途中に「いやそれは」と意見を言わないで最後まで聞いてあげてください。  方法が分からないなどあれば、子どもに対してアドバイスを沢山してください。こうしたらママは嬉しいんだよと。大人も子どもも分からなくなったら先生に尋ねても良いです。他の親に相談しても良いです。そして分かったら子どもに伝える事です。  子どもに対して、無理なことをさせないこと。今は何が出来て何が出来ないか見極めてください。そこから出来ることは褒めること。出来ない事を叱らないで、出来るためにどうすれば良いか考えてあげてください。  忙しいですが、ほんの数分でも良いので、そのこと一緒に居られる。その子だけ居られる環境を作ってください。抱きしめてあげる、本を読んであげる。学校の話を聞いてあげる。困っていることがあれば聞いてあげる。それも真剣になってね。  それで改善されてくると思います。子どもは親の愛情を確かめようとします。だからこそ、愛情が注がれていると分かると、落ち着いて来ます。1度には無理なので、まず落ち着かせること。それから、順番にしてはいけないことは何かを説明してあげてください。  親も怒らないようにするためには、親から子どもに対して的確な指示も大切だそうですから、あれしなさいではなく、これとこれをしてくださいと具体的に指示するとトラブルも減りますよ。

hanco
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 育児や仕事のせいにして、あまりゆっくりと話を聞けないのは確かです 。仕事が早く終わった日は1人だけ早く迎えに行って、食べたがっていたハンバーガーなどを特別に食べさせながら話をしたりするのですが、いまは育休のためそれもしてあげられず。 「甘えさせる」というのもうまくできません。 自分が子供らしくふるまえないこで、親もそれを許してくれるような人でなかったため、何でも聞いてやるのはいけないのではないかと思ってしまいます。 「甘えさせる」と「甘やかす」は違うと言いますが実際見極めること、使い分けることはできるのでしょうか・・・ 主人もいいなりになるのはナメられるだけだ、という考えの人です。

回答No.3

心底お疲れの事と思います。 文面で見る限り、発達障害(ADHD)か情緒障害の可能性があるように思います。 一度以下のサイトでADHDの可能性をチェックして見て下さい。 http://www.adhd.co.jp/index.htm 当てはまる項目が幾つかあるようなら、発達障害専門の病院を受診される事をお勧めします。 当てはまらないようなら「情緒障害」の可能性を考えてみます。 3人兄弟の第2子は、一番ストレスを抱えやすい状況にあり、自分で自己アピールをします。 怒られる事をわざとするという事は「試し行為」と言い、本当に自分が愛されているかを確認するために、無意識にとってしまう行為です。 子どもの行動には必ず意味があります。 hancoさまは、ある程度その意味を理解されているように思います。 無意識に行っている行為ですから、叱責は逆効果です。 行為に動じず、「そんな事をしてもお母さんはあなたの事が好きなのよ」と言うメッセージを送り続けていると、 次第に消失してきます。 3人のお子さんを育てていらっしゃるhanco様は本当に大変だと思います。 しかし、「試し行為」を行わざるを得ない息子さんも実は辛いのです。 対策として、 (1)注意する事を絞る。(暴力だけに限定する) (2)その他の行動は無視する。 (3)今は手伝い等を要求しない。 (4)学校で頑張ってきた事や、日常で些細な事でも出来た事は褒める。 (5)後始末をしているところをさり気なく見せる(壁紙やふすまの修理・店で触った商品に対して店員に謝るなど) まともに取り合うと腹が立ちますが、相手はたかが小学校1年生です。 3歳頃の「第1次反抗期」が今来ているのかも知れません。 年長さんから問題行動が多くなったとの事。 下の子の妊娠による退行現象とも考えられますね。 どーんと構える事が必要です。 うちは次女を溺愛していますが、長女には、「赤ちゃんの時こうだったのよ」と話したり、乳幼児期のアルバムを見ながら「この頃は…」等と話をすると、とても喜んでいます。 また、私の友人から「○○ちゃん(長女の名前)のお陰でお母さんとても助かっているんだって、えらいねー。」等と言って貰い、自分の存在価値を第3者から知らされると言うのも効果的でした。 とは言え2か月の乳児を抱えていらっしゃっては、頭で理解していても難しい事と思います。 お父さんの休日に、ご長男さんと二人で弁当でも持ってお出かけして貰っては如何でしょうか。 また、ご長男さんの興味のある習い事などをさせてみては如何でしょうか。 フラフラになるまで体を動かすといたずらどころでなくなります。 適切な対処をしていけば、今の状態がいつまでも続きません。

hanco
質問者

お礼

専門家のアドバイス、大変心強いです。ありがとうございます。 障害の可能性は私も心配し、チェックしたり、本を読んだり、保健センターに相談に行ったりしましたが、特に心配な様子は見られない、と言われました。 幼稚園や、学校での様子も、先生にしつこく聞いても問題行動は見られない、いたずらなどもほかの子と同程度、ということでした。 長男は、父親を尊敬している様子が言葉の端々から感じられるので、主人に協力してもらおうと思います。 体力の有り余っている子なので、スポーツ系の習い事も探しても見ようとおもいます。

  • moa0202
  • ベストアンサー率30% (36/117)
回答No.2

追記・・・ ウチの子も 棒等で威嚇してきたり 学校では友達に顔面ワンパン入れたり するので その度 叱りとばしてました 下の子と別々に少しの間でも 離れて暮らした方が良いのかな・・ と思ったこともありました ですが 私の叱り方 タイミングは 感情任せという事を 指摘され はじめは中々聞き入れなかった長男でしたが  筋が通るよう 何がイケなかったかを順に説明するよう努力し むやみに発狂(私)しないように 我慢して話しかけるようにし続けています ホント 少しづつですが 変化あります

hanco
質問者

お礼

経験からのアドバイスありがとうございます。 感情的な叱り方、最近は私より主人が酷い気がします。 手ではなく足蹴りの場合もありますから… 叱りながら近付くとまず叩かれると思って頭を手で守る仕種をします。 それを見ると叩かれるのわかってるのに何故やるのか、こっちが泣きたくなります。 性格的にも中心にいたいタイプなので自分に興味をもたれてないのが嫌なのかもしれませんね。 かといってもう幼児ではないので「すごいねぇ」なんて言葉では駄目そう… 難しいです 学校では誉められることで注目を浴びようとしているのでしょうかね?

  • moa0202
  • ベストアンサー率30% (36/117)
回答No.1

一概には言えませんが ご参考まで。。。 下に2人の小さなお子様もマダいらっしゃるという事なので もしかしたら 年齢学年的に 学校での悶々あるなか 親御さんは どうしても下のお子様に構いがちになるかと思いますので 向いていて欲しい・・・という場合もあるかもしれません ウチの長男も 下の子が生まれ そして学校に入学してから 問題ばかり起こしてました(友達にあたる感じ) 家庭でも反抗的でしたが 週末 少し2~3時間程度でしたが 他の子供達は遊びに出かけたり 預けたり(学童などに理由を述べて説明して預かっていただいてました)して 2人きりで 散歩して会話する 等 時間を あなたとママだけの時間 というのを作ってあげるようにしました あまり期待せず とりあえず出来る事・・と思って 試したところ それが結構 判りやすいタイプだったのか 多少なりとも変化がみられました  

関連するQ&A