- ベストアンサー
蒸し料理
家庭科の教科書に、「蒸し料理には白身魚や鶏肉が向いている」と書いてあったんですが、なぜ向いているのかよくわかりません。 淡白な味のものが良い、というのも聞いたことがあるんですが、それはどういうことでしょう? どなたか教えて下さい!!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すでに色々でていますが。 要するに蒸し料理と言うのがどういうものなのか?ですね。 一般的に火を通しながら余計な脂を流す、と言うのが大きな目的です。 ただし、あまりに長時間蒸し続けると風味も一緒に流れ出てしまいます。 なので、短時間で脂だけを流すために、脂が少ない鶏肉や白身の魚が向いている、とされています。 いわゆる「清蒸」と呼ばれる手法です。 蒸し野菜などもこれに含まれますね。 ただし、回答者さんにも勘違いされている方がいらっしゃるようですが たとえば中華料理の「トウロンポウ(東坡肉)」などは蒸して仕上げる料理ですし、 日本料理でも蒸し焼きにするレシピは多数存在します。 大きく分けて「蒸し料理」でも、味付けを濃くすることは可能です。 水だけで蒸すか、調味液で蒸すか、の違いです。
その他の回答 (4)
- jumbokeskusu
- ベストアンサー率30% (318/1044)
日本料理とか一部の世界では、「蒸し料理には白身魚や鶏肉が向いている」ということはあるかもしれません。煮ると旨みが外に逃げにくいからかもしれません。 でも、No.3の方と同じことを直ぐに思いました。 中華料理の「トンポウロウ(東坡肉)」は、一見豚の角煮ですが、軽くソテーした後長時間蒸したものです。器にいれて蒸しますから、蒸すだけでなく、にじみ出てきた旨みを器で受け止めた中で間接的に煮込む形になります。二重鍋のように直火を当てないで煮ている状態でもあるので、あれだけ肉がとろとろになるまで美味となる名物料理が出来るものと思います。 一部では正解でしょうが、世界に目を向けると決め付けるのは難しいと思います。
お礼
ありがとうございました! 蒸し料理と一口に言っても、世界には色々な料理があるんですね。
- tsubuyuki
- ベストアンサー率45% (699/1545)
No3です。すいません。訂正します。 誤)水だけで蒸すか、調味液で蒸すか、の違いです。 ↓ 正)水だけで蒸すか、調味液に漬した状態で蒸すか、の違いです。
- morino-kon
- ベストアンサー率46% (4176/8936)
想像してください。 ニンニクを蒸したもの。 サンマを蒸したもの。 (落語で、目黒のサンマは、蒸してますけどね) ギトギトのサーロインステーキを蒸したもの。 イヤでしょー。 でも、豚肉は、蒸した料理がありますね。 蒸す料理は、濃い味付けをすることができませんね。 なので、淡白なもので、生臭さがなく、塩味程度でも素材をいかすことができるものになります。 でも、中華では、シュウマイだの、豚バラ肉をむしたものだの、結構、こってりした蒸しものもありますよ。 また、焦げ目をつけて、生臭さをとばすこともできません。
お礼
ありがとうございました。 蒸し料理に向いている食材のイメージが沸いてきました!
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
淡白な味のものが良い、というのも聞いたことがあるんですが・・・虫料理は素材のうまさを味わうものです。いろどり、だし・・・それぞれの役割があります。一つのものが強さを主張していては、他の素材が生きません。
お礼
ありがとうございました。 素材の良さが生きてこその蒸し料理なんですね!
お礼
ありがとうございました。 蒸し料理の特徴から、鶏肉や白身魚が向いている理由がよくわかりました!