• 締切済み

全職員が給与計算方法を知ることについて

題名の通りなのですが、今まで経理の担当をし給与の計算を していたのですが私が辞めることとなったため、 上司がパソコン等まったく扱えないので全職員に私が 計算方法を教え自分で時間数や日数を割り出させると 言い始めました。 ちなみに出勤簿はタイムカードではなく印鑑を出勤したら 押すという形式です。 一冊のファイルにまとめてありますので、時間数など記入して あるところが丸見え状態です。 現在は私しか知らないため、数字が書かれていてもどのような 計算でそうなったとかわからないと思いますが、これが 全職員に教えた場合、自分のは当然、ほかの職員のも計算して 給料を知ることもできると思うんです。 そうなると他人の給料がわかってしまいますよね。 これって、いい方法なのでしょうか。 私の代わりに他の経理を入れれば引き継ぎで教えられるのですが 人件費等で余裕がないみたいです。 私の仕事は給与を含め収入源になるような業務ばかりなので 人を入れてほしいのが本音ですが、上司の指示なので そうせざるおえない状態です。 しかし、給与計算方法を教えても大丈夫かな?という 戸惑いがあります。 どう思いますか?

みんなの回答

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.5

時間数、給与計算方法の公開だけなら問題はないと思いますが、結果に誰が責任を持つのでしょうか。新しい人を入れる余裕がなければ、在職中の誰かに担当を任せるのが通常の処理だと思います。

noname#99290
noname#99290
回答No.4

退職する組織の今後を心配する必要も無い様に思いますが。 出勤印を押すと言うことですので、お役所などなのでしょうね。 と言うことは、原則誰がどの位貰っているかは周知の事実でしょう。 どうと言うことはないと思います。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

それ以前に、誰が各職員の計算したものを整合させるのですか? その上司が言っているのは、すべて自己申告で、確認しないといっているようなものです。 上司本人が覚える気がないということは、そういうことです。 勤怠管理の放棄ですね。 職員にしてみれば、同僚に給与額がわかると言っても、自己申告で支払われるならその方がいいと思いますけど。 まあ、上司がどうしても言うんであれば、上司に指示命令書等を書いてもらって、保管しておいた方がいいかもしれませんね。 後々、勝手に教えたとか言われないようにしておいたほうがいいです。

noname#142909
noname#142909
回答No.2

いいですかねそんな会社で 給与の計算方法を教える事自体は別に問題は無いと思いますが 自分の給料の計算するなんてごまかされたらどうするんですかね 出勤簿に印鑑を押すという事と職員と書かれている事から役所かそれに準ずる所という事でしょうか。一般企業ではないのでしょうがそれでいいの というのが正直な感想です

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

かくすことでもないように思えますが、どうかと思えます。上司の判断を疑います。

関連するQ&A