No. 2です。
音楽について一つだけ知識が増えました。インストルメンタルの曲とはmusic without vocals ということですね。ネットでみると、...., so some classical music qualifies as instrumental ともなってますね。
聞きました。すがすがしく、清らかで、メロディーに乗り、breeze を使われた理由も納得できます。英文ですが、Sketch Of The Breeze となってましたが、Sketch of the Breeze とof, the は小文字で始めたほうがいいかと。もちろん大文字でも間違いではないですが、冠詞や前置詞などはフレーズの中で重きをなす語ではないので、このように大文字化することはほとんどない(絶対無いという意味ではないですが)と思います。また、それゆえ、このフレーズを見たときにすぐにその名が視覚的に飛び込んでくる(大文字にすると読みにくい)。
音楽は世界の共通語であり、どの国の人間にとって「母国語」ではないので、ある意味同じ舞台での競争ができるでしょう。が、こと言葉だと、母国語で育った者とそうでない者との間にはどうしても越えられないような壁を感じます。
例えば、以下のような英文です。これは私の知り合いの米国人(テキサス在住)が、メールで書いてきたものです。彼は、大学教員を定年でやめ、専門であった英文ライティングを活かし米国企業・機関機関などに対する英文ライティング・校正の仕事を悠々自適にやっている人で、最近車をまた購入し(マツダ)、いろいろドライブに出かけているようで、それに関してさっと書いてきたメール文です。
I went for a nice drive today. Since I've gotten the car again, it has become possible to get out of town more often, and today I drove a loop from Austin out to Mason, Texas, to near Junction, and back in. Once I get about 50 miles west of Austin the landscape becomes much more open and there are vistas of miles and miles.
よんですぐ意味がとれる、ある意味、簡単な文章ですが、ノンネイティブにはこういう筆の運びや言葉の選択はなかなかできない。こういう文章がさっと書けるようになりたいのですが・・・。彼は英文のプロゆえ、一般的な米国人のレベルではないでしょうが・・・ 音楽の世界ではどうなのかわかりませんが、英語の世界では、例えば、法律文書(一見むずかしそう)などより、こういった文章の英文の方が、より「本来の英語力・文章力」を求められます。つまり、難しい、です。ちなみに、貴殿の質問については、この人に念のため確認しました。
音楽オンチにとって「ジャスミュージシャン」と「クラシック音楽演奏家」との力量がどうなっているかさっぱりわかりませんが。
All the best,
お礼
懇切丁寧な回答有難う御座います。 やはり、私が考えていた以上に奥が深いですね。 しかしながら、例えなどが解りやすくて、英語が苦手な私にも、それなりに理解できたつもりです。 文章もお上手で、いろんな意味で勉強になりました。 ちなみに作った曲は私のブログ(下記アドレス)で公開しておりますので、よろしければ、覗いて聴いてやってください。 ありきたりな小品ですが、一度聴いていただいたうえで、アドバイスいただければ、嬉しいかなとも思いました。 欲が出て、勝手なお願いをしてしまい申し訳ありませんが、お時間のある時いつでも結構ですので、宜しくお願いいたします。 それから、「インストルメンタルの曲」とは歌(人の声)が入っていない楽器だけで演奏する器楽曲のことです。 http://tokey.blog32.fc2.com/blog-entry-102.html 以上、本当に感謝します。