- ベストアンサー
稲作の手順について
当方、大阪の堺市です。 父が小規模農家なのですが、先日体調を崩してしまいました。 まさにこれからが田植えの時期なので、急遽私が代わりに稲作の管理を行うことになりました。 私は35歳(男)で、これまでも手伝いはしてきましたので、手入れの手法やトラクター等の操作やメンテは問題ありません。 しかし、あくまで手伝いでしたので、実際に作業にかかるタイミングやコツがイマイチ不安です。 稲作管理の手順やコツを紹介した書籍やサイトをご存知の方、紹介していただけないでしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
記載のページにヒノヒカリで記載がありますので参考にしてください。 これからは、中干しと追肥がポイントになるかと思いますが、出来れば周辺に田植えが同じ時期で 同じ品種の田んぼがあれば、中干しなどはまねするとかなされるのが無難かと・・・ (追肥はちと難しいのですが・・・) あと地域の農協や農業改良普及センターに相談されるのが無難だと思います。
その他の回答 (2)
- Ramses2nd
- ベストアンサー率27% (33/120)
普通はその県ごとの農協で地域特性を踏まえた栽培法を品種別に管理してるんじゃないかな。 私の県では向こうから米の栽培カレンダーを持ってくるわけですが、そうでなくても購買を併設してる農協ならどこかに張ってあると思いますからお持ちでなければデジカメで撮ってきたらどうでしょうか?かなり細かく出ていますが分からない事は出てくる筈ですのでついでに指導課で聞けば一石二鳥ですし。 そんな物ねぇよ!と言う事であれば近所の農家の真似するか教えを請うべきでしょう。水管理や地盤の丈夫さとかやってる人間じゃないと分からない事は一杯ですので。 大阪のやり方は知りませんが捕捉の情報を考えると先月の25日前後に播種が終わっていて、既に田起こし・代掻きが終わっていてもおかしくないですね。土畦なら補修もありますし体系別除草をやるならもう除草剤も撒き終わってる頃なのかなぁ。書籍とかネットで探してとかいう状況じゃないようにも思えますが・・・。 私の家(大阪より東)ではヒノヒカリは8反やるので最初に植える田んぼ(10日以降の田植え)は既に畦波をさし代掻きを終えて土を落ち着かせている所です。もう少ししたら一発肥えと除草剤も撒かないといけないですねぇ。
お礼
ありがとうございます。 まずは農協に相談してみて、周辺の同じ農家の方々にも相談してみます。 ちなみに、6日に代掻きと除草剤の散布は行いました。 今のところこの日曜に田植えを予定しています。 このあたりは何となく分かるんですが、この先の水加減等でよくわからなくなってきます・・・。 自分の都合ですが、残業の多いサラリーマンですので。
- Oxalis
- ベストアンサー率52% (179/338)
ご苦労様です。 水稲は全国的に栽培されていますが、やはり地域特性がありますので 近隣の県のマニュアルがよろしいかと思います。 栽培技術マニュアル「奈良県」 http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-6516.htm ただ気になるのは今「田植えの時期」?なんですが・・・ 通常の栽培だと既に田植えは終わっており、裏作に麦などを作る二毛作をなさっていれば 肥料設計や管理が異なってきます。 その辺の確認をさせてください。
補足
早々のアドバイスありがとうございます。 該当する水田においては毎年の稲のみで裏作は行っていません。 田植えは例年6月の10日~15日頃に行い、収穫は10月の10日前後に行います。 あと、品種は「ひのひかり」です。
お礼
再度、ありがとうございます。 そうですね、まずは農協に相談してみます。 周辺の農家の方々も顔見知りですので助けて貰えると思います。 しかし・・・、問題は皆が老人なので細かい説明はして貰えないんです。 「これは、こうっ!」といった具合で、根拠がわからないので。。。 じっくりと時間を掛けて教えて貰っていきます。