ベストアンサー 会社を閉鎖した場合の債務は 2009/06/05 15:39 買掛金や広告費の未払いが残っています。 この状態で株式会社を解散した場合、解散時点の代表者に支払の義務が残るのでしょうか?会社に資産や売掛金等全くありません。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー toratanuki ベストアンサー率22% (292/1285) 2009/06/05 16:13 回答No.1 清算のとき、特別清算になり、それでもだめなら、裁判所は、破産手続きになる。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 債務超過で会社は破産?その後は・・・? 以下のような場合、どのようになってしまうのでしょうか? 会社の資産はスズメの涙です。 未払いの買掛金および、金融機関への負債の方がはるかに多いです。 買掛金と金融機関への負債は、抵当権(土地、建物)に設定されていて、その額は極度額いっぱいです。 抵当権設定されている土地と建物の所有者は代表取締役個人です。(個人の資産です) 会社の保証人は代表取締役?(この変の話は良く分かりません) 1.このような場合、会社としては債務超過になるのでしょうか? 2.そうだと仮定すると、会社は破産という形でしか清算できないのでしょうか? 3.会社が破産しても、個人資産で負債をまかなえれば、代表取締役個人の破産まではしなくてよいのでしょうか? よろしくお願い致します。 会社解散時の債権債務について 月末に会社を解散します。 解散時に未収入金、未払金、買掛金などの債権債務が残っているとまずいのでしょうか? 残しているとどのような問題があるか教えてください。 また解散から生産までの間にこの未収入金や未払金が増えるのもまずいでしょうか? これもなぜ良くないのか教えてください。 宜しくお願いします。 会社の債務に対する代表者個人の責任 給料の未払請求を簡易裁判所から支払督促を発送しています。 債務者は会社なのですが会社は既に休眠状況で支払能力はなく差し押さえできる資産もありません。この場合、代表者個人の債務として代表者個人の差押えは可能でしょうか。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 休眠会社への売掛金の処理 2億の売掛先が3年前より休眠会社となっています。当方では債権放棄し貸倒処理を行いたいと思っています。売掛先(会社)は代表者に対し50百万円の貸付(資産)がありますが、代表者には支払能力がないので回収はできない状況です。(1)この状態で債権放棄すると当方が贈与と判断され当方が課税される可能性がある(2)売掛先が解散前に債権放棄すると債務免除益が相手に発生し、相手側が課税対象になる、といわれています。よって解散決議をしてもらい他のですが、その場合代表者が個人破産になるとごねられてます。そこで(A)その代表者が個人破産せずに解散し、当方が貸倒処理を進める方法があるか?(B)その代表者は高齢で病床にあり、あと数年と家族から聞いています。もしそうなった場合、休眠会社はどうなってしまうのでしょうか。当方は同処理したらよいのでしょうか? 長くなりましたが切羽詰っています。よろしくお願いします。 債権 債務 亡くなられた個人事業者に 売掛金と買掛金の両方があるのですが。 亡くなって1年も過ぎて、弁護士さんから 債務があれば、連絡してくださいと 封書が届きました。 「故人の資産は、少ないと見られ お支払いが出来るかどうか、未定 ではありますが...」と書かれて います。 金額は、故人への売掛金の方が多く こちらが支払うはずだった 金額を差し引いても、残額が ありますが。。 売掛金の支払いは難しいけれど 払うものは払って下さい って 事には、ならないか? 書類を出す前に、確認したくて。 どなたか、教えて下さい。 債務超過のj法人の解散、清算について 債務超過の法人(私が代表者)を解散しようと思っています。状況としまして(1)株式は私が70%議決権保有(2)債権者は銀行(4行)のみで買掛、手形無し(3)資産は現預金が少しだけ(4)債務超過状態であること(5)お金がないので登記等処理は自分ですること。この状況で解散しようとした場合に問題となることをお聞きしたいのです。この場合には法的処理しかないのでしょうか?また解散の株主総会決議は私の議決権割合でとれるのですが、解散し登記してしまうことについて法的に問題はないのでしょうか?銀行からの債務に対する争いは登記しようがしまいが問題となるので解散登記までは粛々と手続きしてしまえばいいのでしょうか?その他気付いたこと御座いましたらお教えください。よろしくお願いします。 会社合併時の債権債務の相殺仕訳について いつもお世話になっております。 会社を吸収合併した場合に、債権債務を相殺処理するかと思いますが、その仕訳について教えてください。 合併会社をA、被合併会社をBとすると BにAにあてて振り出した支払手形がある場合は 支払手形/受取手形 (これは理解できます) 次の1~4の場合はどうなるのでしょうか? 1. BにAに対する売掛金がある(当期発生) 2. 上記1の売掛金が前期に発生したものである 3. BにAに対する買掛金がある(当期発生) 4. 上記3の買掛金が前期に発生したものである 自分の解答は 1. 売上/売掛金 2. 分かりません 3. 買掛金/仕入 4. 分かりません どうぞお考えをお聞かせください。 法人税の延滞による会社解散(破産、清算) 有限会社ですが、法人税の延滞であと700万円残っており、今現在売上がなく支払えなくなっております。(会社は代表の私と、妻の2人)。そこで会社解散を考えておりますが、 (1)解散後の法人税の支払いの義務があるのか (2)個人資産にも及ぶのか ということをお伺いしたいです。 いろいろ調べておりますが、義務があるという方もいたり、ないという方もいたりよくわからなくなりました。教えていただけますでしょうか。 会社を閉鎖した場合の税金について 現在、株式会社ですが会社名義の土地・不動産も売却・在庫品はありますが第三者には価値の無いものです。支払いの中には銀行関係の借り入れはありませんが土地所有時の固定資産税がまだかなり残っております。大方の支払いが終わったので 会社は閉鎖・廃業にしたいと思っています。 この場合の残った税金の支払いはどうなるのでしょうか。倒産や自己破産ではありませんが廃業での残った税金の支払いは個人で永久(何回かに分けて)に払い続け無ければいけないものなのでしょうか 代表者の個人負債が会社に与える影響について 会社代表者が個人名義で知人の連帯保証をしました。しかし返済が出来ず債権者がこの代表者(会社でなく個人に)に代位弁済を求めています。 代表者にも返済資力がなく膠着状態です。 債権者がこの代表者の個人資産(持株)を差し押さえる場合、会社に対してどのような手段をとってくるでしょうか? なお代表者の会社は持株比率95%の零細企業です。 (1)株券(権利)を差し押さえる。 1.株券の名義を書き換える。 2.株主総会を経て代表者を解任する。 3.会社を解散して売掛金・預貯金・資産を処分する。 (2)いきなり会社の資産を差し押さえる? (3)その他 債務超過会社の会社清算について この4年ほど廃業状態となっている株式会社ですが、代表及び役員が高齢のためと、後継者も居ないことから、毎年の固定資産税等の支払いも、代表の年金から支出している状態です。 また、当会社は、銀行、日本債権回収(株)、信用保証協会から債務が相当(億を超えています)あり、資産は、工場の土地、建物のみで、すべてに第3順位まで根抵当権が設定されており、担保となっております。この不況の折、不動産も売れる見込みがないことから、どの様に清算したら良いか困惑しております。 倒産という方法も考えていますが、債権者の方々にご迷惑が掛かるので、迷っています。 代表が存命のうちに、何とか会社を清算したいとのことで、どの様な方法があるかご教授願えればと思います。 よろしくお願いします。 期末に未払金や買掛金が残っている場合、どうなる? 期末に未払金や買掛金が残っている場合があります。 ただし、それらの金は、「いつかは払わなくてはならないが、まだ期日が到来していない金」です。 (あるいは相手が取り立てを忘れてしまっているか、取り立てを諦めてしまっているか) こういう場合、もしも同時に利益もあった場合、どうなるのでしょうか? ------ 例(例のため、単純化します) 期末に利益が100万円あったとします。 しかし同時に買掛金が200万円残っていたとします。(単純化のため、他の科目は一切無視) 会社の金庫には100万円あるので、一見して儲かっているように見えます。 しかし、買掛金という負債を抱えています。 さて、この会社は黒字なのでしょうか、赤字なのでしょうか? 買掛金の中には、期日が来期であり、期末の時点では取り立てもないし、支払う必要が全くないものもあるかもしれないし、期日がとっくに過ぎているにも関わらず、社長が取り立てから逃げ回ったり、ごねたり、相手を脅迫して支払いを拒んだりしたものもあるかもしれませんし、無いかもしれません。 さて、この会社は黒字として法人税を支払わねばならないのでしょうか? それとも大手を振って堂々と「赤字会社」として居られるのでしょうか? 例2) 上記の買掛金が、買掛金ではなく未払金(会社の諸経費をその都度社長が立て替えていて、それを期末到来にも関わらず、まだ会社が社長に返却していなかった)だった場合はどうなるでしょうか? 赤字会社でしょうか? 黒字会社でしょうか? 例3) 例2の未払金を、全て期末に未払金から社長借入に振り替え、会社が社長から200万円を借り入れている、という状態にしたらどうなるでしょうか? 赤字会社でしょうか? 黒字会社でしょうか? 例4) 上記の例では利益100万円と買掛金200万円、という組合わせでしたが、反対に 借金100万円、売掛金200万円、という組合わせにするとどうなるのでしょうか? 黒字会社とみなされ、差し引き100万円に対する法人税を(どこかからか借金してでも)、支払わなくてはならないのでしょうか? 詳しい方、お願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 赤字有限会社の解散にあたって 赤字の有限会社の解散にあたって、法人地方税、および消費税を払うお金がない場合、代表者が払う義務がありますか?役員報酬も未払いがたまっています。もし払わなかったら、なにがしの罰則がありますか? 2つの会社の代表で、1つの会社を解散する場合 よろしくお願いいたします。 現在、2つの会社の代表取締役をしています。 A社:株式100%自分もち 2003年設立 B社:株式100%他人もち 2009年設立 という状態です。 A社は自分の会社で、あまり上手くいかなかったところに、 B社の資本家から代表に誘われました。 A社では税金を滞納しており、支払える目処がないことから、 A社を解散して、B社に集中したいと思っています。 この場合、A社で支払えなかった税金が、 B社に影響してくることはありますでしょうか? B社の資本家にはお世話になったので、 A社の解散のことで、迷惑をかけたくないのですが、いかがでしょうか。 もし影響がでるようでしたら、 一旦代表を降りた上で、A社を解散しようと思っているのですが、 それでも影響がでるものでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。 債権 債務がなく かつ負債がない株式会社の廃業と税務について 債権 債務がなく かつ負債がない株式会社の廃業と税務について 後継者がなく 代表取締役は病気で余命3ケ月です。意思判断などはまだできます。 資産 現金預金と固定資産があり 負債はありません。 代表者が死亡するまで前に 代表者に役員退職金を支払い その後解散 清算手続きしようと思いますが 問題や注意点があれば ご指導お願いいたします。 株を所有している会社が解散します。 私は父から同属会社(株式会社)の株を相続しました。 代表取締役は私の叔父です。その会社が解散するということらしいのです。今まで株主総会の案内も受けたことがなく、決算報告もなされていません。私が会社に請求しなかったことも悪いのですが、急に解散と聞いて驚いています。いま決算報告を3期分は頂きましたが、(会社に請求しました)内容はやはり赤字で、この先景気が良くなる見込みがないとの判断と思います。ですが、いままで何の連絡もいただけなかったこと、決算報告、株主総会の案内もなかったこと、また、解散するに当たって、会社の資産が公平に分配されるのか心配です。ちなみに総株数の4分の1を所有しています。そこで教えていただきたいのは、 (1)会社の総資産の内訳(不動産など)の明細は知ることができるのか? (2)代表取締役が法的に会社の資産に関与しているか知ることはできるのか?(横領などはないかどうか) (3)代表取締役はそれなりの退職金をもらえるのか? (4)経営責任はあるのか、あるのであればどこでどのように請求できるのか? ちなみに、解散して、支払すべて行っても現金、不動産は残ると予想して解散しようとしていると思われます。よろしくお願いします。 有限会社の解散 有限会社が事業を停止(休眠)して3年になります。この会社は買掛金(債務)3億円と貸付金(債権)7千万円が 残っており、貸付金はこの会社の代表者に対してのものです。代表者は高齢で資産も小さな自宅程度、 3億の債権者も回収不能と判断しています。債権者は貸倒処理(債権放棄)を希望していますがその場合、 相手側が休眠状態では相手側に債務免除益が出て3億が課税対象になるとのこと。よって解散(清算)を勧め られているが代表者が個人破産せず会社を清算する方法はありますでしょうか?ちなみに有限会社の繰越欠損は 1億2千万です。また、解散すれば債権者も問題なく債権放棄ができるものなのでしょうか? よろしくお願いします。 会社整理について教えてください 株式会社、といっても実質私1人ですが、 このたび廃業を決意しました。 債権は公庫に70万、昨期の税金7万円 その他は私自身の持ち出し(役員借入金)だけです。 売り掛け、買い掛けはありません。 資産は、机・イス・パソコンくらいのもので 預金もありません。 そんなわけで公庫には今月分10万を返済し、 残りは再就職してから毎月の給与から弁済する方向 で相談しています。 税金はこれから相談ですが、同様の話です。 いわゆる私的整理を進めたいのですが 解散、清算の手順を教えていただけませんか。 解散しようとしている有限会社の固定資産税の取り扱いに困っています。 不振な有限会社を解散しようと思うのですが、未払いの固定資産税はどのような処理になるのでしょうか。会社の代表者が替わりに支払わねばならなくなるのでしょうか。会社の財産は一筆の土地と建物しかありません。 会社の精算時にある未払いの税金は、代表者個人の債務になるのでしょうか? 会社の精算時にある未払いの税金は、代表者個人の債務になるのでしょうか?(会社は株式会社です。)知人が知り合いから会社を引き継いだのですが、中身を確認すると未払いの法人税が約500万あったそうです。会社を継続して支払いをするのは現状厳しく、会社の精算も視野にいれているそうですが、その場合現代表者に請求が残るのでしょうか? 税務署の方から本人に請求の手紙が来たらしく、現在返済方法を返答する約束を税務署としているそうです。よい解決策があれば、ご教授いただきたく思います。よろしくお願いたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など