- ベストアンサー
「くれてやる」は関西弁ですか?
いつもお世話になっております。 関西のテレビを見ててある男の人が「くれてやる」ということを言いました。「くれてやる」?「くれる」は「誰が私に物をくれる」という使い方ですよね。私の聞き間違いだと思い、検索してみたら「[ くれてやる ] の検索結果です。( 約8,630,000件中 1 - 10件を表示 )」数多くの情報がありました。ある方は北海道の方だとおっしゃる方もおられるのですが。実際聞いたことがある方いらっしゃいますか? どこの地方で使われる言葉ですか?ぜひ教えてください。 また、質問文の中で、もし間違っている部分があったら、教えていただければ幸いです。^^
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1 と No.2 の回答をされた方々の回答が、私にはしっくりきます。 私は山口県に住んでおり、「くれてやる」という言い方も勿論分りますし、場合によったら耳にすることもあると思います。 けれど、日本人の語感として、好ましくない印象を与える表現ではあるまいかという気がします。 方言として用いられている場合をのぞけば、標準語的には、用いるのをためらう言い方です。 相手を侮辱している言い方と取られてしまいかねません。 品性が無い人だという印象を相手に与えます。 私は、そのような言い方をするのも聞くのも、嫌いです。
その他の回答 (8)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
京都や大阪では聞いたことがありません ほなあげます:京都 持っていきさらせ:大阪
お礼
京都や大阪の方言難しそうですね。 「ほなあげます」と「持っていきさらせ」ははじめて聞きました。 回答ありがとうございました。^^
- OKAT
- ベストアンサー率38% (247/639)
「くれる」・「やる」・「もらう」の3語は敬語にすると、「下さる」(尊)・「差し上げる」(謙)・「いただく」(謙)となり、これらは組み合わせて使うことが可能です。 「やってくれ」「もらってやる」「やってもらう」等々 「くれてやる」は動作主体が違うので(「くれる」は相手の動作、「やる」はこちらの動作)普通使いません。 ところで、上に書いたことと違った「くれる」という語があります。上に書いた「くれる」は相手がこちらに「何かをくれた」という意味ですが、ご質問の場合はの「くれる」はこちら側の動作で、相手に何かをやることを表します。結局「やる」に近い意味で、どちらかというと相手を見下したような言い方です。「犬に餌をくれる」「乞食に金をくれる」などがそうで、従って敬語はありません。これなら「くれてやる」を使うことが可能です。(二つともこちら側の動作ですから) この「くれる」は勘違いし易いのでご注意を。
お礼
相手を見下すような言い方なのですね。 「くれる」の言葉に気をつけます。 回答ありがとうございました。^^
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
関西では「くれてやる」とは言いませんね。 たまたまその人が使ったんでしょう。 「くれる」は言います。質問者様が例文で出したような感じで使います。 新潟で親戚が植木に水をやることを「水くれ」って言ってました。 「水をくれてやる」って意味でしょうね。
お礼
たまたまその人が使ったのかもしれないですね。 回答ありがとうございました。^^
- ogawa_sora
- ベストアンサー率36% (468/1280)
今晩は。 方言ではないと思いますが。 『呉・れる』と書きます。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%82%8B&dtype=0&stype=1&dname=0na 因みに、長野県でも使います。
お礼
長野県ですか?一部だけだと思ったのですが。 広く使われていますね。 回答ありがとうございました。^^
- carrotcake
- ベストアンサー率36% (660/1784)
静岡の中部では「あげる」を「くれる」と言います。 「くれてやる」は標準語ではけんかを売るようなニュアンスが入りますが、静岡ではきつい意味はなかったです。 たとえば、おじいさんがおもちゃを買って「これは孫にくれてやるだよ」というような使い方をしたと思います。 静岡を離れて久しいので、どなたか詳しい方がいらっしゃるといいのですが。 北海道にも住んでいましたが、そちらで使った記憶はありません。 北海道も場所によって言葉が違いますので、使っている地区もあるかもしれませんが。
お礼
地方によって言葉のニュアンスも異なりますね。 大変参考になりました。ありがとうございました。^^
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
この場合の「やる」は下記URLの 『[6] (補助動詞) 動詞の連用形に接続助詞「て(で)」を添えた形に付く。』 とお考えになってよいのではないかと思われます。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/195940/m0u/%E3%82%84%E3%82%8B/ 意味は、「(2)強い意志をもってする意を表す。 」でしょう。 ・こんな苦しみなんか、きっと乗り越えてやる。 ・こんなひどい目に合わせて・・。きっと仕返ししてやる。 などの用例も同じだと思います。
お礼
「やる」について調べてみます。^^ 参考になりました。回答ありがとうございました。^^
ふつうにどこでも使うと思いますが・・・正確にはわかりません。けんか腰の汚い言葉だと認識しています。たとえば, 「借金がまだ返せないんだけど。」 「あの金はくれてやるから,もうおれの前に現れるな。」
お礼
汚い言葉だと認識されているのですね。 回答ありがとうございました。^^
もうしっかり「標準語」です。 「そんなに欲しいんだったら、呉れてやるから持って行け」 の様に使われます。 厄介払いという感じですね。(江戸っ子)
お礼
標準語ですか?日本語の勉強していてあんまり聞いたことがなくて最初は意味が分かりませんでした。 回答ありがとうございました。^^
お礼
日本で聞くことも使うこともないかもしれないですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。^^