• ベストアンサー

ポテンショスタットに関する質問

北斗電工製のHAB151のポテンショスタットを使っているのですが、 外部入力端子から入れた電圧に対して実際に参照電極と作用電極間にかかっている電圧が0.1 Vほどずれています。 これはなぜなのでしょうか? 以前にも別の会社のポテンショスタットを使ったところ、同じような現象がありました。 メーカーに問い合わせても理由を教えてくれません。 これはどういう理由で起こるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1635/3295)
回答No.2

外部FG使ってるってことですか? 内部FGはちゃんと殺してますか? テスターで計ってるって,作用極と参照極の間にテスターつないでるってことですか?そういうのを電極系でやると,だいたいろくなことにならないんで,そういうテストをするときは,抵抗2本使って,ダミー回路でチェックしないと. HAB151は安いだけあって,性能はむにゃむにゃだけど,大きな問題になるような妙な挙動にあたったことはないですけどね.

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

電圧計の内部抵抗が充分高くない? 本来は実質∞のはず。

BUCHURUN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でもテスターのせいではないように思います。 テスターの値とポテンショスタットの電圧の外部信号はほとんど一致しているため、 やはり外部信号と実際に電極にかかっている電圧にはオフセットがかかっています。 その他どういうことが考えられますでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A