• ベストアンサー

「コストが安い」という言い方はおかしくありませんか?

NHKの朝のニュースでレポーターが使っていたのですが。 コストというのは、そもそも、値段だけではなく、手間・時間なども含まれた 幅広いものだと思うのですが。 最近では、コストという日本語を値段とみなしてつかっているのでしょうか。 本来の英語と和製英語は意味がずれることもありますし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tttt23
  • ベストアンサー率25% (76/303)
回答No.7

No.4 です。 > コストは、高い・安いではなく、 > コストがかかる、コストがかからないというのが正しいと思います。 > Cost much とはいっても、Cost manyとは言わないでしょうし。 コストがかかる、かからないというのは確かに正しいですが、例えば A costs 10yen higher (more) than B. を「A のコストは B より 10 円高い」と訳してもおかしくないと思いますが。

その他の回答 (7)

noname#11476
noname#11476
回答No.8

ふむ。と考えてみました。 ・コストがかかる、コストをかけずに といいますね。 ・高額なコスト、安価なコスト とも言いますね。 ・高いコスト、高い固定的コストが,,, などとも使いますね。(安いも同様) ・コストが高い、 はよく使いますね。(「日本で製造すると製造コストが高いため、東南アジアで精算することが多い」とか) コストが安いというのは良く聞くかどうかはともかくとして、高いの反対は安いですよね。(金額についてですから) だから間違ってはいないでしょう。 日本で言うコストとは、「値段」のことではなくて、「(何かに対する)費用」という意味で使われていますね。 (英語でも同じ意味で使いますけど)

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.6

少なくとも企業では手間・時間=人件費として、 「値段」の一部という感覚で見ているように思われますね。 かつコスト=原価という感覚ではないでしょうか? おおざっぱに言うと、メーカーであれば原材料費 +開発費+製造費(人件費・・・だけでは無いですが)で、 サービス業であれば、コスト=人件費(手間・時間)でしょうね。 個人的にはあまり違和感は感じませんが。

  • okztosh
  • ベストアンサー率33% (88/259)
回答No.5

 英語でもコストという言葉は値段という意味で使う方が多いと思いますけど…。The products cost $1,000.とか。  ふと思ったのですが、質問者の方は、コストの意味とコストパフォーマンスの意味と混同されているのではないでしょうか?(違ったらごめんなさい)  コストパフォーマンスなら、安い、という言い方は変ですね。「低い」「高い」「良い」「悪い」などになるでしょう。

  • tttt23
  • ベストアンサー率25% (76/303)
回答No.4

ma さんの質問の意味がよく分かりませんが。 > 最近では、コストという日本語を値段とみなしてつかっているのでしょうか コストを値段とみなしてつかうのなら、「コストが安い」でいいということですか。コストには値段という意味もありますよね。 > コストというのは、そもそも、値段だけではなく、手間・時間なども含まれた幅広いものだと思うのですが。 ma さんならこういう場合何といわれるのですか。

ma_
質問者

補足

コストは、高い・安いではなく、 コストがかかる、コストがかからないというのが正しいと思います。 Cost much とはいっても、Cost manyとは言わないでしょうし。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.3

私は コストは経費みたいな意味合いでとらえてました。 が、調べてみると 物の値段という意味もあるのですね。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%B3%A5%B9%A5%C8&sw=2
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

あまり不自然ではないように思いますが・・・ 英語のcostは,サービスに対する代価,経費という意味ですよね. 「修理費」のような場合には,priceは不適当で,costの方が適切ですね. 確かに,手間なども含まれていますが,最終的な値段のことですから, 「コストが安い」は間違ってはいないと思います. ただ,現在使われている「コスト」は,手間の方をより重視したニュアンスを 持っていますよね. この場合には,「コストがかからない」の方が適切だと思います. ケースバイケースで,両方の使い方があるように思います.

  • lion2000
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.1

その通りです。コストは「コスト意識を持つ・コスト削減」等と言う場合に使用されます。 値段が安いと言う意味でしたら、「プライスが安い」の方が正解だと思います。 しかし、工場等で通常「コストを安くしろ」という言い方をする場合があります。その時の、意味としては質問者の方が言っている意味を持たせております。

関連するQ&A