- ベストアンサー
中学のクラブ中に部員が転落事故、学校と安全対策の話し合いについて
現在子どもの中学校のバスケ部で保護者会代表をやっております。 先日、クラブ中にグラウンドの端で部員が練習をしていたところ、ボールがそれて高さ2,3m程度の塀を超え、隣の駐車場の屋根に乗ってしまいました。 部員が塀を乗り越え、屋根に上ってボールを取ろうとしたところ、転落して足を骨折してしまいました。 その部員の保護者の方、顧問の先生が別々に校長先生に学校に何とかして欲しいと掛け合いましたが、安全対策は予算の都合がある、別のところで練習をする場所はない、とのことです。 保護者会の代表として、今度保護者の方々といっしょに校長先生にお話をしに行くつもりです。 私としては、そもそもボールが超えてしまうような、まして中学生が簡単に登れるような塀に防護柵やネットなどが設けられていないことが学校側の不備な点に思えます。 この点について、学校側に早急に対策を取ってもらえるようなよいお知恵をお貸しください。よろしくおねがいいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、どの学校も予算が少なく施設に対してあまりお金を掛けられない現実があります。 学校など公共工事となりますと、金額が高いそうです。そこで材料費は出せるが、作業を保護者でしてもらえないかという案があります。 学童保育、小学校では保護者がボランティアで様々な取り組みを行っています。保護者会もPTAも毎年募集をして、集まってしていますよ。 学校側に不備がある。でも、現実的に出来ない。役所などに掛け合っていくしかありません。その場合は、予算成立前にお願いするしかありませんね。 今回、児童がかってに起こした事故です。通常乗り越えなければ良いわけです。普通に過ごして危険な箇所は対処しやすいですが、そうでない場合は後回しですね。 交渉理由として、近辺住人に迷惑を掛けないため。駐車場管理している人に車に傷が付く恐れが有るので早急に対処して欲しいと意見書なり出してもらう。他にも危険箇所をアンケートをとって情報を集めて、それも含めて話し合ってみてはどうでしょうか?
その他の回答 (3)
>まして中学生が簡単に登れるような塀に防護柵やネットなどが 設けられていないことが学校側の不備な点に思えます。 中学生にもなって、登ってはいけないところ、危ない所に 登って、しかもどんくさいことに落下して怪我をするというような ところまでカバーしなければいけないとすれば、学校側の負担は 大変なものになります。幼稚園児ではないのです。 >ボールがそれて高さ2,3m程度の塀を超え、隣の駐車場の屋根に乗ってしまいました。 越えないように簡易のフェンスを立てかけるなどでいいんじゃないでしょうか。 PTAの中に大工、鳶、鉄工職人などがいれば相談してみればいいでしょう。 それこそ、保護者のみなさんのポケットマネーでわずかな金額で 対処できる方法があるはずです。みんなが日曜日を潰して DIYで作れば材料代だけでおさまるはずです。 学校側はそれに協力、黙認、もしくは材料費くらいはあとでなんとでも するということでよろしいのでは。
お礼
お返事どうもありがとうございます。 私がこの話をはじめて聞いたときに思い出したのが、 「6年生が屋上の天窓を踏み抜いて落下し死亡」という事故の話です。 この事故ではかなり学校側の責任が追及され、 文部省のほうでも対策が練られたようです。 今回はたまたま骨折程度で済んでいるのですが、 下がコンクリートでしたので落ち方が悪くて万が一、ということがあれば やはりその責任はやはりどこにあるのだ、 という話になってくるのではないかと思いました。 (落ちたやつはバカだなあ、とおもうのですが、 保護者会代表という立場上、バカ2号を出すわけには いかない、という思いです。) とりあえずネットを張るお仕事をされている方が 同じ中学校の保護者の方にいますので、 そのあたりも含めて相談してみたいと思います。
- patapata1
- ベストアンサー率29% (52/176)
ボールが簡単に越えてしまうようならネットは必要でしょうし、多額の予算が必要とも思えません。校長、ないし教育委員会への訴えですぐに解決されると思います。 でも、高いところにボールが上がってしまったらけがの可能性を考えてそういう場合には顧問に報告、自分たちでは取りに行かないといった単純なルールで少なくとも事故は防げます。「自分の身は自分で守る」ことを教えるべきで、学校の責任を追求するようなケースではないかと思います。
お礼
お返事どうもありがとうございます。 一応、ボールが外へ出た場合は顧問の先生に申し出た上で、 自分で取りにいくことになっています。 ですが、たびたびボールが出て行くこと、 またその場所から職員室に行って校門に回って民家の間の道を くねくね通ってボールが出た場所へ行く、という状態が 続くのは面倒だったらしく、こっそり塀を乗り越えて ボールを取りに行く状態が続いていたようです。 部員たちはかなり反省している様子で、 ボールを使った練習はもうできないかもしれないと 感じているようです。 そこでやはり、ネットさえあれば練習ができるのに、 という思いにつながっていってしまいます。
- Us-Timoo
- ベストアンサー率25% (914/3620)
何でほかの保護者にも声をかけて、資金を集めて 保護者たちで設置をしようとか 呼びかけようとかしないの? 公立の学校なんか予算決められてて おいそれと設置資金が捻出できない状況に あるのはどこの学校も同じです。 怪我の方は学校側が保険に入っているので大丈夫だと思いますが。 学校側で資金的に対処することが 出来ない場合は、教育委員会などに 相談されてみてはどうでしょうか。 もちろん、 『いくら言っても設置してくれない』 というような物言いをしてはだめですよ。 『学校とも相談したのですが、 予算がなくて設置ができないそうなので、 国から設置のための補助を だしてもらう方法はありませんか』 とあくまでも『相談』しにいくスタンスで交渉してください。
お礼
お返事どうもありがとうございます。 保護者会だけでネット等を設置する方向に話がならなかったのは その場所がクラブ専用の場所ではないこと、 公道に面したところには立派なネットが立っているのに一部のみ、 学校の隣が民家のところだけがネットがなかったからだとおもいます。 その部分だけネットがないのは変だな、という気持ちでした。 校長にお話して無理なら教育委員会のほうにも相談、 という形で持っていってみようかと思います。 どうもありがとうございました。
お礼
お返事ありがとうございます。 具体的な進め方のイメージがつかめてきました。 確かに塀の向こうの民家の方は、個人的にフェンスをつけていらっしゃるところもありますので、ボールが飛んでいって迷惑を かけているということは充分考えられます。 このあたりについても話し合ってみたいと思います。 どうもありがとうございました。