• ベストアンサー

2語をたすネーミング?

例えば、商品などで、単語が2つ たして表記されてるものがありますよね。 Hot +dogでHotdogとか。 日本ですと「ギター侍」と「侍ギター」では 意味が違う感じがします。「ギター侍」だと ギターを持った侍さんというイメージで、「侍ギター」は侍がもってた ギターという感じがします。 英語のネーミングを考えるとき、どちらが先にくれば、 正当なのでしょうか? たとえば、DogとcapでDog cap. CatとLiverで Cat liver. guitarとponyでguitar pony?それともPony Guitar? どっちなんでしょう。 Pink FloydというバンドはFloyd Pinkだと変ですよね? 英語圏の人がみてもおかしくない単語と単語をあわせたネーミング の決まりごとってあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

英語の専門家ではありませんが。。 どっちが主体になるかで分かるのではないでしょうか。 hot + dogだと、熱い犬で、犬が主体ですよね。 というか、この場合、形容詞だから先に付くのかな。 Pink + Floydも、ピンクのフロイド。 ギターとポニーというのはよく分かりませんが、 ギターのようなポニーなのか、ポニーのようなギターなのかによると思います。 二語だとたいてい主体は後ろ。 和製英語ですが、よくカレーライスかライスカレーか議論(笑)になりますよね。

legs
質問者

お礼

ありがとうございます。 重要な部分がどこかによって前にくるか? 後にくるか決まるんですね? 勉強になりました。 カレーライスかライスカレーか.....^_^

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

#1さんがお書きになっているとおりで、例えば、Floyd Pinkだと“変”なのではなくて、単に「フロイドふうのピンク」という意味にとられるだけです。たぶん、クレヨンの色か何かかなと想像する人が多いのではないかと思います。つまり、「Floyd Pink」のほうが語感としてはむしろ自然なくらいで、逆に「Pink Floyd」は「ピンクなフロイドっていったい何よ??」と思わせる“変”なネーミングだからこそ、プログレシヴ・ロック・バンドの名にふさわしいわけです。紅王とか鉛製飛行船とか、変な意味の名前のバンド、たくさんありますよね。

legs
質問者

お礼

ありがとうございます。 >Floyd Pink」のほうが語感としてはむしろ自然なくらい これにはおどろきました。違うおかしな言語もつきとおせば 当たり前になるんですね。

関連するQ&A