- ベストアンサー
ご飯をよそう時の アレは おしゃもじ ?
ご飯をお茶碗に よそう(盛る?) 時に使うのは「おしゃもじ」ですよね。 でも「おたま」のことも うちでは「おしゃもじ」と呼びます。(大阪です) ある時 ご飯のおしゃもじのことを「へら」と言ってるのを見ました。うーん。 「おたま」と混同しなくて良いかと「へら」と言ってたら 母が「気持ち悪い !!」と怒ります。 この「おしゃもじ」については「宮島」とも言うそうですね。 (宮島には いっぱい おしゃもじが売っていました。) 特に関東で使われる言葉のようですが、ある時「うちでは おしゃもじは宮島を使っています。」と書いてあるのを見ました。 なんか 変 !! どういう意味かしら。 みなさんのご家庭では ご飯は「何」でよそいますか ? [ご飯は 盛る ?] わけわからんようになってしまった。。。。 どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
青森(南部地方@太平洋側、県北)生まれ、東京在住です。 私のお袋は、南部人なのですが、ご飯を〔盛る〕道具のことをヘラ、味噌汁を〔よそう〕道具のことをシャモジといっていました。 親父が転勤族だったので岩手の山の中で生活したことがありますが、そこではヘラ、シャクシ(シャグス ちょっと、なまっています)でした。 数年間津軽にいたことがありますが、ヘラ、シャモジでした。 現在都心に住んでいますが、シャモジ、お玉です。 知り合い(宮城@中華コック)は、ヘラ、お玉です。 親父は北海道(旧樺太)出身です。ヘラ、シャモジです。 私の知っている地域では、「お」は、基本的につけません。方言のアクセントのせいでしょうか。おをつけると違和感があり、発音もしにくいです。 どうやら北に行くほどヘラを使うようですね。 東北系(もしかしたら北海道も?)アクセント。 ( )内がアクセントの部分。キーが上がります シャモジ⇒シャ(モン)ジ、 シャクシ⇒シャ(グ)ス、 ヘラ⇒ヘ(ラァ)
その他の回答 (13)
- umemin
- ベストアンサー率0% (0/3)
まだ締め切られてないので参加させてください。 うちでは(北陸)子供の頃、「はんがい」と言っていました。 「飯がいでご飯をよそう」「しゃもじで、おつけ(味噌汁)をよそう」 今も言いますがローカル色が濃いのか、住んでる地域はあまり変わらないのに、ご飯はしゃもじで、汁物はお玉でってのが一般的になってます。
- hirakawa
- ベストアンサー率27% (509/1821)
青森(南部地方@太平洋側、県北)生まれ、東京在住です。 私のお袋は、南部人なのですが、ご飯を〔盛る〕道具のことをヘラ、味噌汁を〔よそう〕道具のことをシャモジといっていました。 親父が転勤族だったので岩手の山の中で生活したことがありますが、そこではヘラ、シャクシ(シャグス ちょっと、なまっています)でした。 数年間津軽にいたことがありますが、ヘラ、シャモジでした。 現在都心に住んでいますが、シャモジ、お玉です。 知り合い(宮城@中華コック)は、ヘラ、お玉です。 親父は北海道(旧樺太)出身です。ヘラ、シャモジです。 私の知っている地域では、「お」は、基本的につけません。方言のアクセントのせいでしょうか。おをつけると違和感があり、発音もしにくいです。 どうやら北に行くほどヘラを使うようですね。 東北系(もしかしたら北海道も?)アクセント。 ( )内がアクセントの部分。キーが上がります シャモジ⇒シャ(モン)ジ、 シャクシ⇒シャ(グ)ス、 ヘラ⇒ヘ(ラァ)
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど そうですか ! 北に行くほど「へらで ご飯を盛る」になるわけですね ! ! 「ごはん」は「よそわない」のですか。味噌汁は「盛れ」ませんね。 「しゃもじ」については「しゃもじ派」と「おたま派」があるようですが、それぞれに地域性は ないのでしょうか。 「お」については関西では良く付けるようです。(つけない人もいますが。) 教えていただいた アクセントで発音してみました。 ちょっとオーバーにアクセントを付けてみたら 外国語のようになってしまいました。(笑) もっと自然な感じなんだろうなあ。 ご自身の経験からお答えいただいて 嬉しかったです ! !
- bumin
- ベストアンサー率31% (219/686)
#10です ひとつ忘れました よそうは装うです ご飯を見た目良く盛る意味ですね これもおそらくそのものズバリの言い方を避けた呼び方ではないかと思います (関係あるかどうか判りませんが、飯盛り女など、やや下卑た表現に盛るが使われますので…) あるいは、神事や葬儀でご飯を出来るだけ高く盛る事から、日常での表現を控えたものかもしれません
お礼
再度、ご回答ありがとうございます。 いろいろ教えていただいて参考になります。 先の平らな物は「へら」と言う感じですね。 しかし「へら」には「すくう」と言う行為よりも「きる」という行為の方が似合うように思うのですけど、これは単に私のイメージなのでしょうか。 「盛る」と「よそう」は本当にそうですね ! ! 「盛る」と言うと お供えにご飯をてんこ盛り(ご飯を押さえている) と言う感じです。 「よそう」は見た目もきれいになるように(ご飯をほんわりと)のせているような感じです。 何気ない言葉も 難しいものだなあと思います。
- bumin
- ベストアンサー率31% (219/686)
しゃもじは杓文字と書きます これは杓子(しゃくし)の杓に由来します 良く浴衣を湯文字と言うのと同じで、かつて高貴な女性の(直接的な言い方を避けた)言葉であったものが広まったモノです お玉は元来お玉杓子です 先が半球状になった杓子の事です(形状が似ている事からカエルの子供の事も言いますね) へらは箆です これは先端を平らに加工した器具全般を指しますので用法として問題はありません 宮島という呼び方については、昔良く使われた”言い換え”の用法ですね 江戸期、しゃもじ=定番の宮島土産という一般的認識があって、ちょっと洒落た気分で使われたものです
こんにちは! こちら札幌です。 うちではご飯は、「へら」でよそいます。気持ち悪いかなぁ? よそってと言うより、「ご飯盛ってね」と言いますね。 う~ん、「へら」とも言いませんね、そうそう「ご飯のへら」って言ってます。 おみそ汁は「おたま」です。 こちらは「おみそ汁入れてね」と言ってます。 でもね、私の母は「へら」を「しゃもじ」って言ってるなぁ。 いつから私は「へら」になったんでしょう? なんだか地域性がありそうですね。 むむむ回答が楽しみです。 本当のところはどれが正解なんでしょうね? ちなみに、チャ-ハンなどを作る時のあれは「木べら」ですよね。 やっぱり形としては「へら」で良いような・・・ごめん!気持ち悪かったかな?
お礼
おっこさま~ ご回答ありがとうございます。 おおっ ! ! 出ましたね~ ! ! 『へら』。現実に使ってらっしゃるのですね。 「ご飯のへら」と言うのですね。単に「へら」だったら間違えそうだからかな。しかも、「盛る」なんですね ! ! でも、お母さんは「しゃもじ」なのに何で娘さんは「へら」なんでしょう ?お母さんは 北海道の人じゃないのですか。 はい。チャーハンを作る時の道具は「木べら」ですが これも家ではあまり使わない言葉で どちらかと言うと「木のおしゃもじの長いやつ」って言ってるかも。(ああ、わかんない ! (@_@;) ) 普通「おたま」といってる物は うちではめったに「おたま」とは呼ばないです。「おしゃもじ」なんです。 「味噌汁入れるから、おしゃもじ取って~」って言ってます。 なんだか いつもどう言ってるかもわかんなくなってきました。 どうも お礼が遅くなってすみませんでした。 今日は子どもの卒業式でした。お赤飯を炊いて「お茶碗にへらで盛って」お祝いしようかな。
- 1985blueeye
- ベストアンサー率40% (131/321)
うちは「はんがい」って言ってます ^-^ でも友達が誰も使わないので、人前では「しゃもじ」です(笑) これって方言なんですかねぇ~
お礼
ご回答ありがとうございます。 わぁ☆ 新しい言葉です ! ! 「はんがい」ですか ! 「いいがい」は出てましたけど。 ひょっとして「いいがい」の「いい」は「飯」の字で、これは「はん」とも読めるからかな~ (って 勝手に思ってる。。。) 1985blueeyeさんは どこのご出身ですか ? ご両親も そう言ってらしたのですか。
- crazy_dog
- ベストアンサー率37% (148/391)
こんにちは 当方生まれも育ちも大阪ですが、「へら」とは生まれてはじめて聞きました。 そこで気になって調べてみました。 しゃもじ 【杓文字】 〔杓子(しやくし)の文字詞。近世女性語〕めしや汁をすくうのに用いる道具。特に、めしを盛る具。めしじゃくし。いいがい。へら。 gooの国語辞典ですが、最後に「へら」と書いてますねぇ。 ちなみに我が家では「(お)しゃもじ」 です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 はい。私も 産まれも育ちも大阪です。たぶん「へら」は大阪では使わないと思います。 あ、調べてくださったのですね ! ね、最後に「へら」があったでしょ。 でも、大阪の家は やっぱり「(お)しゃもじ」やで~ かな ?
- taknt
- ベストアンサー率19% (1556/7783)
へらは しゃもじと同じ意味ですね。 http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%B7%A4%E3%A4%E2%A4%B8&sw=2 ほかにも いいがい なんてあるんですね。 http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_print.cgi?MT=%A4%A4%A4%A4%A4%AC%A4%A4&ID=a4a4/00781500.txt&sw=2
- 参考URL:
- http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_print.cgi?MT=%A4%D8%A4%E9&ID=a4d8/18334400.txt&sw=2
お礼
ご回答ありがとうございます。 「飯」の「匙」で「いいがい」と読むのですか ! ! 初めて聞きました。 漢字で書けば 意味はわかりそうですけど。 takntさん、いつも拝見しています。調べてくださって ありがとうございました。
- osakanaya
- ベストアンサー率5% (4/71)
こんにちは! わたしは「しゃもじ」と呼んでて「お」はつけないです。 わたしは東京なんですけど、地方によって言い方がちがうんでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり 東京でも「しゃもじ」ですか ! ! 「お」は関西では 付ける言葉が多そうな気がします。でも一緒ですね。 いろいろな言葉がありそうです。楽しみ~~
- 100Gold
- ベストアンサー率27% (284/1018)
釜からよそい、茶わんに盛るのでしょう。 宮島はしゃもじの有名な産地なのでしゃもじ自体を宮島とよぶ場合もあります。焼き物のことを瀬戸物とか有田とか呼ぶのとおなじだと思います。 「しゃくし」とも呼ぶそうなのでそちらを使うか「飯べら」と呼ぶのはどうでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ん、釜からは「よそう」で 茶碗には「盛る」ですか ? なんだか 茶碗に「盛る」というと たくさん食べそうな気がします。 はい、きっと「宮島」も「瀬戸物」と同じような言いかたでしょうね。 「しゃくし」と言うと 私は神社で手を清める時に水を汲むアレを思うんですけど。 「飯べら」は うーん。((+_+))
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます ! ! あ「はんがい」なんですね ! 初めて聞く言葉なので いきなり聞くとわからないだろうなあ。 「お玉」は「しゃもじ」と一緒ですね。 私の思うに「お玉」は「しゃもじ」をより詳しく特定しているように思います。 住んでいる所がちょっと離れているだけで 言葉が違う事がありますね。 そんな時 不思議に思います (~o~)