• ベストアンサー

授業 理解力をあげるには

あまりの理解力のなさにあきれてます。 一生懸命集中して先生の言っていることを一言逃さず聞いているつもりなんですが、 聞き逃していたり、少し話が複雑になると途端に理解できなくなりちんぷんかんぷんになります。 たとえば、基本としてDとLの型があってDもLもαとベーターがある。型が二つになると、Dのα型とLのβ型の場合は・・・・・、と。 そういう話の間にちょこまかいろんな条件が入ってきたらとたんにお手上げでわからなくなります。何を言っているのかわからなくなります。 ICレコーダーで一回授業をとってみると、話逃してたり、聞き取り理解することできてなかったり。当面は、ICレコーダーでカバーします。 他の人が授業について話ているのを聞いていると、私は他人より、極端に理解できてないんです。 本を読んで理解する力も劣ってます。 どうすれば、理解力あげられますか? んです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Aman_Jack
  • ベストアンサー率43% (110/255)
回答No.2

教科書で予習はしていますか? 初めて聞く話を細かいところまで一度で理解するというのは、誰だって難しいことです。特に、苦手な教科だったら、前もって教科書の授業でやる範囲を読んでおくことが必要でしょう。そして、それを箇条書きや図でまとめておいて、さらに疑問が残ることを授業で理解しようとするのが良いと思います。 また、いきなり細かいところを理解しようとするのではなく、まず全体的な考え方やその理論などの目的を理解することが大事です。一言も漏らさず、聞こうとすると逆に細かいところが気になって、全体が掴めなくなります。 これは本を読むときも同じです。まず全体像を掴んで下さい。そして、徐々に細かい部分を理解するようにすると良いです。そのためには、一度で理解しようとせずに、何度か繰り返すこと、そして、その本から何を知りたいかという興味や目的意識を持って読むのが良いでしょう。 それを積み重ねていけば、自然と理解力は上がってくると思います。

panndo3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 予習したいのですが、教科書をほとんど使わずなので、 どこを予習すればいいのかわからない科目あります。 全体をつかんで細かい部分を理解するんですか。授業だけだと理解不十分ですね。 ただ読むのではなく、きちんと全体的な考え方やその理論などの目的を理解することを気にして受けてみます。

その他の回答 (2)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

一部の病気の人を除くと、記憶は、15分後には忘れるのが普通です。 最初に記憶したことは、そのくらいで失われます。これを、何度も思い出す、もしくは、すでに覚えていることと結びつけて覚えることで、記憶は徐々に長期に残るようになります。 授業中に「新しい知識」として聞き、覚えると、しっかりとそして何度も復習しないと残りません。効率的に覚えるには、「新しい部分」についてどうやって、すでに覚えていることに「付け加える」形で覚えていくか、がポイントになります。 そのためには、すでに「知っていること」が、どのくらい応用ができる状態で「覚えているか」が大切で、単に暗記されているに過ぎないモノには、なかなか新しい知識を付け加えていくというのは難しいのですが、原理をきちんと把握している(なぜそうなっているのかを理解している)モノには、知識を追加することはそんなに難しい話ではありません。 また、「理解できないと覚えられない」人と、「とりあえず覚えて、理解は後でも良い」という人とでも差ができます。 授業に入る前に、その前の部分をどのくらい覚えることができているか、だと思いますが、過去の累積によるモノなので復習時間を増やして、徐々に慣らしていくしか方法はないかもしれませんね。

panndo3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 原理をきちんと把握して知識を追加するのですね。 とりあえず、ならしていきます。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

説明された物を絵(図)に描いてみる または 絵(図)を言葉で説明してみる 上手くできますか? できないのであれば、絵(図)を言葉で説明できるようにトレーニングしましょう または集中力が足りないせいかもしれませんね 朝食はちゃんと摂っていますか 朝飯を抜くと集中力はでないよ

panndo3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、絵図を書いて頭の中をすっきり させてみます。 集中力たりないのは確かです。

関連するQ&A