- 締切済み
京都大学経済学研究科・大阪大学経済研究科で迷っています。
来年より入学する大学院で 京都大学経済学研究科か大阪大学経済研究科かで迷っています。 あと、東大経済学研究科の立ち位置、公共政策大学院の立ち位置ってどうなんでしょう? 大学院では、 とりあえず「論文」を書きたい。論文の内容は二の次みたいな所があります。 で、卒業後の進路としては、 修士で卒業し、地方公務員や地方銀行など関西の地方公共機関を考えています。 僕のイメージでは、 阪大⇒近代経済学、京大⇒理論経済学、公共政策系⇒政策学、東大⇒どれも最強(?) です。 ゆくゆく学者になるわけでない、かつ論文を書きたい、かつ関西の地元で働くという点では、 阪大経済学研究科かなと思っています。 いかがでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fumidera2
- ベストアンサー率17% (20/116)
何のために大学院に行くのでしょうか? 経済学の大学院に関しては、研究者かエコノミストになるのでなければ必要ないと思います。 学部と違い、教官は研究者を育てるという姿勢で院生に接します。難易度・厳しさも段違いです。自分も「何となく大学院に行きたい」派でしたが、悩んだ末にあきらめ、公務員になりました。
- bigorange9
- ベストアンサー率75% (171/227)
1.就職目的 ・就職目的だけなら文系で大学院まで行く必要がありません。特に(失礼な言い方かもしれませんが)、地銀や地方公務員なら。理系だとか国際公務員なら話は別です。 2.論文 ・目的意識もなしに院に行くとつらいことになりますよ(経済院出身者として言っています)。卒業するだけなら単位揃えれば可能ですが、学部じゃあるまいし、20代半ばの大事な時期に学部と同様な安易な発想で行ってどうしますか? 3.イメージ ・「近代経済学」という言葉は死語です。また「理論経済学」だけやってる院も皆無。マルクス経済学が学問として死滅した今となっては経済学≒新古典派経済学(昔でいう近代経済学)だけです。むしろ、ミクロ・マクロ・計量・経済史/経済思想の4分類で考えた方がよほどいいです。その意味では東大・京大・阪大ともどれもよい院でしょうね。公共政策大学院の評価はわかりません。 厳しいことを申上げて恐縮ですが、院をくれぐれもナメないでください。また、あなたにとっても貴重な時間がもったいない結果になります。