• ベストアンサー

文法についての質問です   

(1)田中さんご夫婦()の結婚の話は残念ながらうまくいかなかった。 Aを通じて  Bを通して (2)社長に会う時は、秘書()アポイントメントを取ってください。 Aを通じて  Bを通して 質問:(1)も(2)も「Aを通じて」が正解だと思いますが、いかがでしょうか。 ********************** Aさん:「中村さん、ずいぶん年とったわね。」 Bさん:「うん、でも、自分じゃまだまだ若いつもりでいるよ。」 質問:中村さんはBさんのことですか。つまり同じ人物ですか。 ********************* 昔ほどではないにしても、今でも長男が家を継ぐという傾向は残っている。 質問:ここの「家」は、家その建物ですか?それとも親の事業ですか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.1

(2)「を通して」が一般的でしょうが、「を通じて」でも誤りとはいえません。 会話の件。 Bさん=中村さんともそうではないともいえます。 二人が少し離れた処にいる「中村さん」を見てこう云う会話をしていると云う場合が成立します。この場合はBさんは日ごろの中村さんの言動から本人は若いつもりでいると云っているのです。 家は家屋とか家業とかではありません。 「家(いえ)」と云う概念があり、それを継ぐと云う意味です。例えば先祖のお祭りとかお墓の始末とかです。現在の法律(民法)では家長と云う概念はなくなりましたが、未だに「家」と云う概念は地方等では強く残っています。「本家」「分家」などと云うのもその表れです。これをここで本統に解る迄説明し尽くすのは難しいでしょう。

hybsgoo
質問者

お礼

丁寧なご説明有難うございました。またよろしくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A