- 締切済み
後進の対応で悩んでいます
こんばんは。 私はとある部署に属していまして、ある2年目の新人Aさんを 後進で指導することになりました。 しかしこのAさんの仕事の姿勢は、あまり良い印象がありません。 具体的には、 Aさんは、周りに相談せず、数時間も同じ作業にかかりっきりで 時間を浪費したり・・、しかもそれで結局は作業が終わりません。 また周りから不明点を教えて貰って、 それで納得してしまい表面的な理解で終わっていることです。 自分で調査して・・という作業がありません。 それは深く理由や記載の経緯を質問することで、すぐに 明らかになります。 私は自分でしっかり考えて対応するよう、指導もしました。 しかし最近は、Aさんは私に質問をすることは無くなり、 別な上長(私の上司)と話をしてOKを貰ったら、私に何の報告も無く 帰宅するようになりました。 私の指導不足かもしれませんが、このような対応をされると 非常に苦痛です。 また私も多くの作業を抱えており、手取り足取り作業を説明して やって貰うことも難しい現状です。 一度私の上司に相談し、担当換えなど、相談した方が良いでしょうか?。 もしAさんが私を信頼していないのであれば、私から歩み寄るのも 疑問を持ってしまいます・・。 ご意見を頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bring2
- ベストアンサー率0% (0/1)
私もたまに若い新入社員に一部指導する立場にある人間です。確かにきちんとしてる向上心ある若い人たちもいます。が。。。。 私はここ数年若い人たちの傾向が共通する点があるなと思っています。 それは (1)なるべく仕事を増やさないよう与えられた仕事のみ長い時間をかけてこなす。(2)注意された時にどう対応してよいのかわからない。 なので質問者さんの気持ちはわかります、私も経験しました。 Aさんからしてみれば 早く帰宅がしたいのであなたの上司に確認するのでしょう、しかし私からすれば それはその上司の方があなたに確認してから帰宅するようAさんに言うのが常識だと思いますので それは上司の方にわかっていなければ どのような状況で自分が指示をしているのか立場等お伝えしたほうがいいと思います。 私がしているのは、仕事の進め方はNo.3さんのおっしゃるように 例えば数日分の仕事を与え締め切りを伝える事です。期日を持たせることで自分も苛苛しませんし、仕事も終わりますので次の仕事が与えられます。 もしかするとAさんは質問者さんの考えかたをまだ理解してないかも知れないので、一度きちっと伝えたほうが良いと思います。 考えるのが面倒だと思ってるのかも知れませんが。 一度 お昼を外で二人きりでしながら軽く話し合いやAさんの意見や考えをそれとなく聞き出すのも手だと思います。 相談しやすい関係を作ることから始めてはいかがでしょうか? もちろん自分の仕事もありますからスムーズにいくよう そんな環境つくりもあなたにとっては仕事がしやくすくなるでしょう。 めげずに頑張ってください。
- nakamuhi1
- ベストアンサー率30% (3/10)
まあ、2年目3年目くらいは、半分以上はそんな人たちです。 これまで、学校の勉強しかやってきたことしかない人たちは、与えられたことだけ、深い疑問も考えずにやってしまいす。質問なんかこちらから話しかけないと、してきません。 なので、私の実践しているのは、 1から10まで教えても、8くらいまでしか出来ないので、1から7くらいまで教えて、8だけでも考えたら褒める。(徐々に育てるしかない) 仕事の結果をもってきたり、途中報告があったりしたり、ちょっとしたことでも、言葉に「ありがとう」も添える。 指示はできるだけ具体的に、2、3日分の目標を明確にする。その週2回のペースで打ち合わせをもち、報告させ、進捗確認をし、問題点の洗い出しを行い対策を考え、次の目標についての認識あわせをする。また、このとき、自分自身のやっていることの説明を”簡単に”する。 (あとは任せて、この間に自分の仕事をする。) この短期の目標以外にも、たまに、2~3か月後、半年後、1年後、2~3年後くらいの中長期の仕事の内容、目的、見通し、部下に期待することなどを、具体的に話す。 具体的な仕事内容、目標、目的、期待されていることが分かれば、ちゃんとやるのが若い連中です。 あなたや私のように、自分で目標・計画を立て、調べ、人を頼り使いできる人間までに育っていないので、そのつもりでいましょう。
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
もしかして、よくデザインされたレジュメetc.を提供せずに [ああせい・こうせい]という類の指導方法になっていませんか。 (私は中卒~院卒を集めた研修会で教えたことがありますが、 多様な教え方をしても理解してくださらない人がおられて、 極めて辛かった記憶があります) アナタさまの教え方がアナタさま自身の認識を基本としたものである としますと、押し付けになり、キケンです。 実際に、その人の行動に、アナタさまへの拒絶反応が顕現してますね。 その状況を、どう考えるかで、今後が決まるとおもっていいでしょう。 とりあえず、 限界に陥りがちな垂直思考を休ませて、新たに ゆとり・余裕が生じる水平思考を採用してみませんか。 (水平思考はネット上の辞書で調べられます) 正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい 正しいことを言うときは 相手を傷つけやすいものだと 気付いているほうがいい 〔 吉野 弘『祝婚歌』〕
- blazin
- ベストアンサー率50% (20256/40157)
さりげなくそのAが話を取り付けて帰ってしまうその先輩上司に、そのAの貴方と関わる際の態度を伝える。それは否定的な部分での非難ではなく、自分が担当として任されている立場であるのに、現実には自分との交流、関わりを避けるようになってしまっている現実は自分としても何とかしたいと。だからこそ、これからはその上司の所に要件を伝えて帰ろうとする際には、自分の方にも許可を取ってから帰る様に進言してもらえないだろうかと伝えるのは良いんじゃない? Aがどう考えてるのかはわからないけど、何となく面倒くさいなぁという感覚で避けられてる可能性もあるからね。そこはAが避けては通れない部分だと。でも貴方なりにAの方から歩み寄ってきた際には快活に優しく対応してあげる準備も必要だろうけどね☆