締切済み 儲かる作物って何ですか? 2009/05/03 18:51 米は減反政策で作れない、小麦は儲からない。そんな話をよく聞きます。 じゃぁ、一体何が儲かるんでしょう? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 itazurajin ベストアンサー率0% (0/0) 2009/06/06 11:48 回答No.2 好景気なら花卉で間違いないでしょうが・・・ 今なら周年栽培が可能な葉菜類でしょうか。 小松菜やほうれん草等のアブラナ科野菜が周年向き及び回転(輪作)が速い作物と言えるでしょう。 上記の場合、輪作可能にするため大型施設(ハウス等)が必要になってくるため一朝一夕で出来る事とは思いませんが、儲かる作物ではあると思います。 他には、静岡県なら一般的に茶(現在では茶単価が低迷してるため、茶工場や販路まで持っている大規模農家しか儲かっていません)です。 あとは、今話題の6次産業を行ってる人ですかね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 trajaa ベストアンサー率22% (2662/11921) 2009/05/04 02:14 回答No.1 ごく一般的に言えば、必需品じゃ無いもの ・花卉 ・果樹 但しこれらのモノは、単に作れば良いというわけでも無く 高く売れる品種を、高く売れる時期に、高く売れる販路で販売すれば儲かります。 でもね、人気の品種とか移ろいやすいし 季節をずらして生産すると言うことは、季節変動の影響を受けやすいと言うことだし、販路を確保し維持するのも簡単じゃない。 生活必需品じゃないから景気の動向にも影響受けるし・・・ 儲けも大きいが、投資や失敗した際のダメージも大きいので誰でもできるわけではない。 ましてや、兼業農家が売れる作物を作るのは至難の業 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 気候による作物 地理2を勉強しております 今農業のところです 米、小麦、綿花が良く出てくるのですが 米、小麦、綿花とはどのような気候で育つのか、それに伴いどのような場所・気候区分で育つのか教えて下さい! 米あまりでも輸出すればいいという気が 食糧増産の反動で米あまりになったようですが、 減反政策を進めるという道以外に余剰分を輸出するという道もあったかと思われますが、 これは検討されなかったのでしょうか? その事情ももし良かったら。 減反政策について 昔、減反政策始めたときたしか農家の方は反対しました。そして今、減反政策をやめることに反対しています。結局どっちなんですか。あるいは何に反対してるんですか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 八郎潟干拓は失敗だったのですか? 八郎潟は見渡す限り田んぼですが、減反政策なのに米を作りすぎではないですか? すごい大きなポンプ場などありますが、あれだけ広大な湖を管理するのに年間いくらかかっているので しょう? 八郎潟を元にもどすことは可能ですか? 干拓によって自然に影響は今もあるのですか? 結果的に八郎潟干拓はしてよかったのですか? 今後わが国でも食料自給率の向上が課題になる のでしょうか。減反政策なども見直されたりするのでしょうか。 減反を廃止して、お米作りまくると、駄目なんですか? 全くのド素人考えなんですが、仮に… 『減反の政策を廃止する。出来たお米は国が全て買い取る。消費されない米に関しては、飢えてる国に輸出する』 という制度にしたら、誰か『困る人』は出ますか? 農家?農協?国?はたまた日本の消費者? 本当にお伽話のような質問で恐縮ですが…困る人が誰でまたその理由も知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。。 減反政策について。 減反政策の意味を教えてください。 減反政策について 減反政策はやるべきだったのですか? それともやらない方がよかったのでしょうか? どなたか、理由も含めて教えてください。 お願いします。 乳製品の高関税について わが国は米の関税が490%と高く、米への保護政策をとっていることには理解を示すことが出来ますが、なぜ脱脂粉乳や小麦には300%もの高関税をかけているのかが 理解できません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、至急教えて下さい。そのことが書いてあるサイトも一緒に教えていただければうれしいです。 減反政策について 減反政策について教えて下さい。A県の田園風景を見たところ、ムギやダイズなどに転作されている水田がよく見受けられましたが、I県では私が見た限りでは大半の水田で稲作がおこなわれ、ほとんど減反されていませんでした。地区、地域によって若干の差異はあるかと思いますが、例えば都道府県や県南部といった広い地域区分の視点から見ると減反政策には大きな差異があるのでしょうか。 外国からお米を輸入するのに減反する理由 単純な質問で恐縮です。 宜しくお願い致します。 減反するのはお米が余ってるから?市場価格の下落を防止するため? なのに外国からお米を輸入する理由は何でしょうか? 外国米が店頭に並んでいる光景をあまり目にしませんが、どういうことでしょうか? 外国米をわざわざ輸入することは、お米がもっとだぶつくことになりませんか?だぶつけば市場価格が下がるはずなのに、それを防止するために減反している? なんだかよく分かりません。 生産調整実施水田について よく、水田の一部を「生産調整実施水田」として登録(登記?)されているのを目にしますが、これは何を意味するのでしょうか? 登録することで何かメリットがあるのでしょうか、それとも強制的に登録をさせられているのでしょうか。 減反政策と関係がありそうに思うのですが、仮にこの「生産調整実施水田」で普通に米を作った場合、何かペナルティが発生しますか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 農業を国営化したらどうなりますか 日本の農業は補助金をたっぷり受けて生産性は米国の10分の1で農民の平均年齢が66歳だそうです。減反政策は表向き廃止されたとはいえ、米以外の作物をつくらせ、それを市場価格よりはるかに高い価格で国が買い上げるという形で減反政策は事実上続いていると理解しています。いっそのこと農業を国営化したらどうでしょう。そうしたら (1)農業への補助金を減らせる (2)大規模化、IT化、AI化が進み生産性が上がる (3)年老いた農民の重労働は軽減され収入は安定する (4)安い農産物が供給され消費者にもメリットがあり、海外との自由貿易交渉も進展する 政府にそんなカネはないとの主張があるかもしれませんが、通貨発行特権を持つ政府にカネがないわけがありません。 減反政策について 減反政策を今後5年目処に廃止等のニュースを昨今よく聞きますが、よくわからないことがあります。 減反すると農協の収入が減少することで、農協はこの減反廃止に強く抵抗していますが、この農協を支持基盤としている族議員が多い自民党で、減反廃止ってそう簡単にできるのかなと疑問です。 安定的な票が期待できたので、これまで政治家は農協、兼業農家を守り、だからこそ農政改革はこれまで遅れてきたわけです。 この減反廃止は結局は骨抜きになるんでしょうか? 減反の未来 米が今のところ自給できているのか私は知りませんが、減反政策があることをネットのニュースで知りました。 私は田舎で周りには広大な(?)田が広がっています。 私自身、すんでいるところもずっと以前は田んぼだったそうですが。 この近くも次々と造成されあっという間に家が建っています。 このまま田をつぶし、農業を辞める人が増えたらこれから先米はどうなるのでしょうか? 現在は米が余っているのかもしれませんが、いつかきっともっと米に依存する日が来る気がします。 そういうときに田んぼが無い、という状況がこないかと心配になりました。 こうやっている間にも、宅地造成は進んでいます。 ほんの一年で田は団地に姿を変えてゆきます。 私は農地転用に歯止めをかけ、農家を守る時期に来ていると思うのですが。 皆さんの意見をお聞かせください。 現代社会 農業問題 コメの政策について かつての食管制度により、コメの余剰生産を招いたとき、なぜ日本米を輸出することをせず、減反政策を行ったのですか? ご回答宜しくお願い致します。 工業製品 日本は工業製品を多く輸出していますが? その代りに農産物を輸入しているんですか? 減反政策や、GATTとの関係はあるんですか? 小泉首相の農業の改革についての質問 結構昔だと思うんですが、小泉首相の政策提案に、安心して出来る農業の構築が掲げられていたと聞いたんですが、それはどんな改革ですか?それは、後継者問題を視野に入れなかったり、減反を推進する政策らしいんですが…。ご存知の方、詳しく教えてください。それが乗っているサイトなど教えていただけたら幸いです。 食料自給率と、過剰生産について、教えてください。 食料自給率と、過剰生産について、教えてください。 食料自給率(カロリーベース)は40%と低く、日本は自給率を上げていく目標がある一方で、 すでに過剰生産で、生産調整のための減反政策もとられています。 この相反することの意味がわかりません。 食料自給率は、他の先進国のように100%近くまで上げていくことが、 自立した国として必要なことだと思います。 米は食料自給率の中に含まれていないのでしょうか? 農業問題 おすすめの書籍 農業問題、例えば、 大規模化 減反政策 塩害 自給率 海外の農業事情 など(一冊に全部が含まれていなくても構いません)について、 わかりやすく書かれているお勧めの本やwebがありましたら 教えてください。 よろしくお願いします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など