- 締切済み
国有地の時効取得について
裏の方が最近、自分の土地の一部に国有地(昔、青地だったようです)があることがわかったようで、それを時効取得をしたいそうで、裏の方に雇われた測量士さんと言う方が我が家にその説明に来ました。国有地はそんなに広くはないのですが、上に家が乗っています。裏の方は国有地があることを知らずに建売を買われたようです。住んで20年以上経過しているとのことで、隣地全員の実印と印鑑証明さえ揃えば、時効取得ができるそうで、そうするとただで土地をもらえるようですが、もし隣地全員の印鑑証明がそろわないと、時効取得は無理だそうで、そうなると国から買わないといけないそうで、そうすると市場価格の70%くらいの金額を出さないといけなくなるだろうとのことでした。 そこで質問なのですが、印鑑証明を渡すことによって我が家に不利益はないのでしょうか?将来に渡ってということです。どんなことでもかまいませんので教えて下さい。認印ならともかく、実印やら印鑑証明やらと聞いて、少し慎重になっています。(裏のご本人からまったく挨拶がないせいか不安なのもありますが・・・。) 一般的にわざわざこちらが電車に乗って、全くおつきないのない裏の方のために、区役所に行って印鑑証明までとってきてあげないといけないものなのでしょうか???(お車代は用意いたしますと測量士さんはおっしゃってましたが、それ以前に区役所が遠いのでつい手間暇を惜しんでしまいます。) でももしかして今回印鑑証明をとってきてあげないと、我が家がもし土地を売る時に困ったりしますか?(土地を売る時って境界線の確認でお隣の方の認印が必要?それがないと土地を売りにくい?) 印鑑証明、大変でもとってきてあげるのが常識と思いますか? 本当に何もわからなないので、何でもよいのでアドバイスをお願いします。 ちなみに、その国有地は、完全にブロック塀の向こうの土地で、しかも区が違います。さらに、我が家の土地とは段差もあり、お隣と家や物置があることから、我が家で今のところはほしいと思っているわけではありません。が、もしお隣が建て直しなどした時に、ものすごく安く買える可能性があるならば、それは買えれば、我が家もいつか建て直しをした時に土地を広げられるので(けんぺい率と容積率があがれば将来もし二世帯となった時、いまより大きな家を建てられるかも?)、いいかなあ、と少しよぎりました。が、そもそも我が家がそこを買える可能性なんてあるのでしょうか??またもし買えるとしたら坪いくらくらいになるのでしょう?ちなみにこのへんの坪単価(不動産屋さんから買う場合)は70万くらいです。金額はどこに聞けばわかるのでしょうか? 時効取得ではなく国から買う場合でも、隣地の印鑑証明が必要になってくるのでしょうか?それが得られない場合全く買えないのでしょうか? 買えた場合、国に払う土地代の金額の他にかかる費用はあるのでしょうか?手続きはどう進むのでしょうか?買った直後に転売は可能なのでしょうか? あと、そもそも、裏の方が時効取得も買い取りもできなかった場合、裏の方は土地を売れなくなったり、何か困ることがあるのでしょうか?今のままでは何かまずいのでしょうか? 基本的にご近所とはうまくやってはいきたいですが、でも自分に損のあることは避けたいです。 文章にまとまりがなくて申し訳ありません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tlcmenber
- ベストアンサー率0% (0/0)
- legacy_bp5_20r
- ベストアンサー率23% (400/1688)
- 0621p
- ベストアンサー率32% (852/2622)
- bunbun8
- ベストアンサー率47% (246/521)
![noname#101391](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
補足
皆様いろいろなご意見をありがとうございます。お返事が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。あれから何度か測量士さんがこられました。先日測量士さんに思い切って「何度こられても、ご本人から一言ない限りは大事な印鑑証明を見ず知らずのあなたに渡すことはできません。」とはっきり申しあげたら昨日ようやくご本人がご挨拶に見えられました。しかし、国有地の権利を放棄して欲しいといった言い方ではなく、境界線の確認にはんこが必要なんです、と言った言い方でした。もちろん実際は、時効取得で、実印が必要なわけです。ちょっと言い回しが、まるめこむような言い方のようで、すっきりとしませんでした。それまで、挨拶があれば、気持ちよく応じてあげようかな、という気持ちがありましたが、ちょっとそんな気持ちとはかけ離れてきてしまいました。 「お隣さんの利益にはなるでしょうが、他の人にとっては不利益です。」 と書かれていらっしゃる方がおりましたが、冷静に考えればそうですよね。法律なんてどう変わるかわからないし、国は国有地は民間に払い下げようという方向で変わってきているわけで、この先私の子供や孫の代にはもしかしたらうちだって、半分は、無料とかでもらえる可能性だって全くない訳じゃないわけで、今実印を押せばその可能性をどぶに捨てるようなものですよね。子供には少しでも多く財産を残してやりたいという気持ちはやっぱりあります。でもお隣さんとはできればこじれたくないし、本当にどうすればよいか悩みます。だからと言って、じゃあ、どうしても今欲しいのだったら、国有地の半分の分(うちに権利がある分)の、坪単価、例えば10万円うちに払ってくれれば今権利を放棄してもよいです、っていうのはやっぱり非常識かしら。もしそうすれば、そのお金を子供に貯金しておいてあげれば、将来子供にまったくのただで手放しちゃったなんて言わなくても済むかな、なんて思ったのですが。なんだか考えれば考えるほどわからなくなってきました・・・。