• ベストアンサー

サラリーマンか薬局開業か?

最近実家の近くに家を建築予定のつもりでしたが、知人の紹介で内科の門前薬局をしないか?とお誘いを受けました。5年ほど前に開業されて40代のドクターで評判もよく処方箋は1日70枚くらいです。30坪の近所に空き地があるそうですが土地代だけで3000万です。主人も私も30代で薬剤師の資格があり現在主人は1000万私も実家の近くに住めば正社員として400万ほどの収入のみこみはあります。主人の母は自分の家と近い場所で薬局は儲かると思っているので張り切っていますが、今私の勤めている薬局のオーナーに聞くと薬価差益もへり、色々リスクもあるし今の年収ならサラリーマンのほうが退職金もあるし、安心では?といいますが皆さんどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.6

 tenkintumaさん こんばんは  #3です。  前レスのお礼を読ませて頂きました。率直な感想として何らかの事業を行う事は無理な印象を受けました。そしてたとえ薬剤師と言う有資格者で有っても、調剤だけの粗利益率が20%しかない事に対して「こんなにある」と言うまったくの認識不足と言うか調剤に対しての利益について何も知らない方が「調剤薬局経営」なって無理な点も含めて開局は無理だと思います。  ちなみに1つの例ですけど、飲食店の場合は粗利益で70%位だと言われています。そのうち人件費・家賃・水道光熱費等の経費を差し引いて、売上の30%位は手元に残ると言われています。(この30%は経営方針で細かくは違うのでしょうけど・・・)つまり粗利益で20%しかない調剤薬局の場合は、純利益で30%近くある飲食店と比べたら利益率が悪い商売なんです。ですからお母様の考えている様な利潤追求式の考え方では、儲からないやるべきでない事業と言う事が出来ます。そしてこの20%に付いても、法律ぎりぎりな無理やりと言う感じの各種算定を取るとか、「在宅薬剤管理指導料」等の点数の高い患者さんにお薬をお届する為の点数を算定出来る場合で成り立つ話であって、多くの薬局はそこまでの利益率はないのです。  そしてもう一つは保険制度の問題が有ります。ほぼ全ての処方箋は何らかの健康保険が適応された状態で薬局に持ち込まれます。この場合多くても総報酬の3割しかその場の現金収入はありません。老人の場合は1割なんて方も多分にいます。またどこの都道府県でも短い所で小学生まで長い所では中学生までのお子さん対象の福祉公費が有り、この福祉公費は窓口支払い割合0割(つまりその場の現金収入0円)と言う事になっています。この様なお薬を受け取る段階での支払い額は少なくて済むのは、患者さんにとっては良い制度だと思います。しかしお薬を供給する薬局側にとっては最悪な制度だと私は考えています。薬局で支払う金額以外の金額は国保または社保に請求するのですけど、その支払サイトが「サイト三ヶ月」なんです。つまり翌々月の20日位にならないと入金されません。しかし問屋さんの請求は、問屋さんにもよりますけど待ったなしに翌月に来てしまいます。つまり手元に支払資金がないにも関わらず問屋さんへ支払わないとならないと言う事になります。これがとても大変なんです。問屋さんによっては一回の支払いが出来なかっただけで「取引中止」なんて事もあり得ます。うちの場合は9年前に開局した薬局なんですけど、開局当初は3社の医家向け品問屋さんとの取引が有ったのですが、支払が遅れた関係で一社との取引は中止になり、現在2社との取引状態なんです。世の中はそんなに甘くないと言う事ですね。  以上の事を考えると患者数が多くて見た目儲かっている様に見える薬局ほど、内情を言うと厳しいと言う事になります。ですから開業時点で極端な話現金売り上げ0円で有っても最低でも問屋さんの支払いをし続けられるだけのたっぷりな運転資金がないと、場合によっては開業数か月で倒産と言う事になってしまいます。  お母様のお持ちの土地建物を売って事業資金に充てると言う計画かもしれませんが、この場合実際に経営されるのはお母様ではなくてtenkintumaさんご夫婦ですから「生前贈与」と言う扱いになってしまうでしょう。(この点は詳しくは税務署に聞いて下さい)もし生前贈与で贈与税が課せられてしまう場合は高額な贈与税を支払う形になりますから手元に誇るのはほんの微々たる金額になってしまうかもしれませんね。その金額で事業を始める事が可能かどうかを考えましょう。  以上の事を総合して考え、その上で手持ち資金がほとんど無い(預金がない)と言う事を考えると薬局開局は不可能な事だと私は思います。ですからそのままサラリーマンでいる事をお勧めします。  以上何かの参考になれば幸いです。

tenkintuma
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 お恥ずかしい話、10年専業主婦をしてて、1年ほど前からパートですが、本当認識不足と思います。又主人も同じような医療医業界にいながら儲かる話ばかりきいて調剤なんてしたことも内情も知らないのに儲かると思っている、甘い人間です。 主人の母の土地なんてびっくりするような田舎で全部売っても1000万もないと思います。結局同居が目的と思います。今回の話は医者をしてる兄の持ってきた話ですが、主人の兄は嫁が変り物で姑を嫌っているから世話したくないので私たちを地元に帰して母の面倒を見させたい魂胆みたいです。何年も兄弟で連絡を取っていないのにわざわざ母と一緒に話をゆっくりしたいといって泊まりにくるらしいです。 本当に疲れます。私が断って私一人悪者になって責められるのが目に見えますが子供や自分のために断固お断りします。 色々と本当に親切に回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 tenkintumaさん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です。  まず一日約70枚の処方箋を発行する病院の門前薬局をするとして、全ての処方箋が新たな門前薬局に来ないまでも8割以上の処方箋がこれから開業するであろう薬局に舞い込むと考えて良いですね。つまり一日当たり平均56枚以上の処方箋を扱う薬局と言う事になります。薬剤師ならtenkintumaさんもご存じと思いますけど、一人の薬剤師が年間平均で一日当たり40枚までの処方箋を扱えると法律記載が有ります。上記した一日平均56枚以上の処方箋を扱うと言う事は、最低でも2名の薬剤師が必要となります。どんな商売でもそうなのですが、人件費と家賃をどうするかと言う大問題が有ります。仮に薬剤師さんを雇ったら相場で最低でも30万円の月給を払う訳ですから、それだけ儲けが減ります。今回の門前薬局は有りがたい事に薬剤師2名で切り盛り出来る内容ですから(実際に1日70枚の処方箋が舞い込んで来たら薬剤師2名+レセコンを打つ事務員が必要かもですけど・・・、でもご夫婦二人で頑張ればやってやれない事はないでしょうけど・・)、上手にてきぱきと調剤出来れば(もちろん処方箋内容にもよりますけど・・・)ご夫婦二人だけで経営して利益は全て手取り給料的な感覚が可能でしょう。とすればこれから開業するであろう薬局の利益と現在のお二人の給料合計(約1400万円)と天秤に掛けてどっちが多いかと言う判断で薬局を開局するか決められても良いかと思います。  では実際の利益がどうなるかを考えてみましょう。仮にOTC品を扱わないで純然たる調剤だけの利益を考えると、粗利益率20%位と考えると良いでしょうね。内科の門前と言う事で仮に1枚の処方箋あたりの総報酬が平均8000円と仮定すれば、70枚受けて月間粗利益が280万円になります。この中から水道光熱費・レセコンのリース料・薬袋代等の消耗品代・事務員を雇うなら事務員の人件費・開業資金の借入金返済等を支払った残りが純利益になります。実際は運転資金が必要ですから、純利益全てを二人の給料的感覚では無理となります。  今回の話では30坪(3000万円)の土地の上に建物を建てて薬局を開局する話になろうかと思います。一般的な話をすれば、土地建物を買う場合住宅金融公庫の住宅ローンを使う場合が多いかと思います。この住宅金融公庫の住宅ローンを使うメリットは、25年等と言う長期期間のローンが組める事です。上手にローンを組めば二世代ローンと言って35年と言うのも可能です。ここで問題になるのが今回は店舗兼住宅と言う事です。店舗兼住宅の場合、総建て坪数(2階建てで1Fが20坪・2Fが20坪の場合合計40坪が総建て坪数になります)の2/3以上が住宅部分でないと住宅金融公庫のローンが使えないと言う事なんです。この点が一番の問題です。仮に店舗内装を含めて2000万円の建物を建てて、総建て坪数の2/3が住宅と言う建物を土地込みで購入し住宅金融公庫の25年ローンを使った場合、仮に金利3%の場合は初回の支払いが約29万円(頭金0円での計算です)支払う事になります。この位の金額は毎月住宅ローンで支払う事になります。これは建物の2/3以上が住宅部分の場合でして、もし2/3以下だった場合は住宅金融公庫のローンは使えない事になります。この場合は一般の創業支援資金(例えば(株)日本政策金融公庫等)の中の施設資金と言う事で借りる事になります。この場合最長で15年です。これで計算すると、頭金0円(この場合は事業資金で借りるので頭金と言う感覚はないのですけど・・・)で金利3%で計算すれば、約40万円のお支払と言う事になります。(5000万円全額借入の場合)実際は総開業資金の1/2以上の手持ち資金がないとどこの金融機関も貸さないです。したがって2500万円の借入となるので、月あたりの支払うい額は約20万円となります。  実際の借入金は土地建物購入資金以外に事業を運営するための資金を借入するのが一般的ですから(もちろん多額の手持ち資金が有れば話は別です。)実際の借入金支払い額はもっと増えます。  次に実際の薬局を開局する為に必要な資金です。まず必要なのが薬局開設許可申請料4万円位、調剤棚・調剤台で50万円位、調剤に必要な書籍類が7万円位、調剤備品(軟膏板・軟膏べら等法律に則ったもの)がセットで10万円位、分包機が40万円位、FAX・レジ等の機器類が10万円、初期仕入れ代500万円位の合計約620万円です。この初期仕入れ資金500万円はあくまでも予想額です。私が薬局を開局した時は門前ではなくて流れで処方箋を受けると言う形態だったので、最初はほとんど在庫せず来た処方箋内容を見て徐々に増やしていくと言う方式を取ったので調剤用医薬品はほとんど仕入れ無かった(それでも100万円位は仕入れました)のですが、今回は門前と言う事で医師の指示で仕入れると思いますから確実にはけるでしょうけど、この位は必要です。それと問屋さんの支払いサイトを考えて初期仕入れ金額を考えても良いでしょうね。  保険調剤はご存じの通り健康保険を使った診療です。したがってその場の売り上げは多くて総報酬の3割しか入金が有りません。残り7割(老人が多い場合は9割なんて事も多分にあります。)は社保・国保に請求する額なんですが、これがサイト3ヶ月で翌々月にしか入金が有りません。そう言うシステムである事を解かって支払サイト3ヶ月と言う問屋さんもありますけど、問屋さんによっては翌月に待ったなしに支払いが来てしまう問屋さんも有ります。どう言う問屋さんと取引するか解りませんけど、その支払いサイトを考えて初期仕入れ資金を計上して下さいね。  それと上記した通り保険請求分は支払サイト3ヶ月ですから、開業当初は微々たる現金売上しかない事も考えておいて下さい。したがって最低3ヶ月の生活費は開業資金に含めて考えて下さい。そうしないと生活が成り立たなくなります。以上を総合すると初期支払資金の問題もありますけど、最低でも700万円位の開業資金は必要になります。この700万円をどうやってかき集めるかで開局出来るかどうかが決まると言っても良いでしょうね。  以上を総合して考えると、2500万円と言う手持ち資金を準備出来るのであれば、薬剤師さんを一人雇っても成り立つ事業だと思います。冒頭でご夫婦お二人で出来る事業的な事を言いましたけど、実際は難しいと思います。現在お子さんがいないのかもしれませんが、将来はお子さん欲しいでしょ???そうなったらお子さんが成長して幼稚園や小学校に通う様になったら、学校のPTAでママで有るtenkintumaさんは薬局で働きたくでも働けない状態が必ず来ます。そうなった時にご主人だけで調剤をこなせるか疑問です。そう言う意味では薬剤師さんを雇った方が生活は楽です。まさか「私は仕事が有るから・・・・」とPTA活動を頑固に断り続ける訳にはいかないでしょうから・・・。と言う事までも考えて薬剤師さんを雇った場合でも、コンスタントに70枚の処方箋が流れてきたと仮定して月間約200万円、仮に8割の56枚の処方箋が流れてきたと改定して約140万円位の純利益は可能だと思います。それから将来の運転資金を事業預金するとしても今のお二人の給料合算額近くは給料を得られる形になるかと思います。ただしこれを成り立たせるためには、2500万円と言う高額な手持ち資金が準備出来ると言う条件が付きます。  以上が開業までのそして開業してからの資金繰りの簡単なお話です。今までのお話は30坪の土地を買ってそこに建物を建ててと言う計画のお話ですけど、もう既に建っている店舗を借りての薬局開局は出来ないのでしょうか??もし可能なら準備する資金が少なくて済みますから、今回の門前薬局の話はより現実化するのでは無いでしょうか???今回の門前薬局のお話は、とても良い話だと私は思います。色々大変な事が多いでしょうけど成り立つ話だと思います。でも土地建物を購入しないとならないととなると、初期投資額が大き過ぎて難しいかもしれませんね。  以下私だったらと言う事でお話すれば、30坪の土地建物を購入しないで開局出来るなら開局すると思います。どうしても土地建物を購入しないとならないなら諦めます。それは初期投資額が大き過ぎるからです。  以上何かの参考になれば幸いです。

tenkintuma
質問者

お礼

とっても詳しく、親切に回答していただきありがとうございます。しかし処方箋1枚でそんなに技術料あるのですね。 まず貯金は全くないです。でも主人の母も貯金ないのに金策して家売って自分も一緒に住むとまで張り切ってます。 又小さい子供が2人いますし、正直いまでも何でも主人は人任せの性格で私に経営させて全てさせるつもりです。いまでも子供に手がかかり母子家庭状態で何から何まで私一人でこなして大変なのに無理ですよね。又主人がサラリーマン辞めたとしても一緒に仕事はきついです。日曜日一緒にいるだけでも夕方には苦痛ですので。 又収入に関してもサラリーマンなら社会保険もありますし、退職金もあります。そういうのを考えても最低月二人で200万の収入でないと開局の魅力はないですね。今の年収の方が少なくてもそれなりのいいところもありますし、まず全く貯金がありません。(主人の母に何かあるたびに今まで多額のお金を渡したので、又それは旅行や遊びに消えたみたいです)なので無理だし儲かっても又お金をせびられる、同居話も出てくるでしょうね。今回ばかりは離婚覚悟でこのお話はお断りします。本当に色々とアドバイスありがとうございました。

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.4

薬局は経営者は儲かりません。 老人ホームも同様です。 薬局の場合薬剤師への給料が高く、1000円では絶対に来ません。 2000円~が相場ですよね。 また処方箋枚数に比例して薬剤師を配置しないと営業できません。 その他いろいろ儲かりません。 BY 13店舗の薬局を持つ社長より。 薬局同士も競争があるんです。 病院の目の前にあるか? とか。 病院付近、徒歩1分、目の前に異なる薬局がありませんか? 大変ですよ。 あと、人を使うのも大変です。 経営センスも必要です。 それだけの収入があるなら無理はしない方がよいでしょう。 もし1000床以上の病院で他の薬局は作らせない。 などができれば別ですよ!

tenkintuma
質問者

お礼

貴重なお話ありがとうございます。 正直私は雇われ薬剤師として働いていて、何枚で売り上げがどのくらいかとかはわかりませんが、今のお店でもいい人材確保に悪戦苦闘してます。人柄だけではこまりますもんね。 又現在全く貯金もありませんし私も主人も人を使うのより使われるほうが向いていると思います。 勝手に儲かると思っている主人の母は主人はサラリーマンのまま私に経営させて、自分も同居して手伝うとかまで言い出して本当うんざりです。主人は母のいいなりで頼りないし、離婚も考えたくなるくらいです。 頑張って断るように話を進めてみます。 ありがとうございました。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

門前薬局はお医者さん次第です。 もし先生が倒れたら? 跡継ぎは いる。いない。 貴方の勤務している薬局さんが支店を出せばいかがでしょうか? 医薬品の融通も出来ます。 卸の再編で競合も難しい時です。 人件費が大変だと思います。 Drへの付け届けも考えなければいけません。内緒で! サラリーマンの方が良いと思います。

tenkintuma
質問者

お礼

私の店のオーナーも今の店でもまず、信頼できる又仕事のできる事務員や薬剤師を探すのに一苦労、熱があっても休めない旅行もいけないで今の年収ならサラリーマンでいいやん。と言われました。だいたいずっと私が主人と仕事で一緒にいることと主人は営業向きなので内勤にむいてないのを考えると無理そうですね。ありがとうございました。

  • mapiokun
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.2

実際,身近な人が開業しました. その方は元々年収1000万以上のサラリーマンでしたが,部門の再編に伴って退職しました.それまで仕事をする中で,社会の役に立ちたいという強い希望が募り,それを実現する方法を模索した結果,地域密着型の薬局を開業するという方法を取りました. 収入そのものは比べ物にならないくらいに下がりますし,実労働時間も明らかに長くなります.税金の計算も年金を納めるのも自分でやる必要がありますから手間も増えます. つまるところ,脱サラは志がないとあまり意味は無いのかなと思います.収入のための薬局開業というのであれば,絶対お勧めしません.複数店舗に経営拡大するつもりが無く,リスクが気になるようでしたら,やめといた方が後悔はないでしょう.

tenkintuma
質問者

お礼

色々と周りの方のお話ありがとうございます。 私も現在の収入が500万くらいなら考えてもいいかもわかりませんが、一応大手で福利厚生もしっかりしてますし、このまま行けば定年後も嘱託で働けますし、薬局開業のメリットとデメリットを考えたらそんなにおいしい話ではないですね。やはりやめる方に話を進めます。

noname#116235
noname#116235
回答No.1

人生には、道を選ばなくてはならない時があります。どちらの道を選んだ方が良かったかは、後から分かる事です。 今此処で、どちらが良いかは、神様でも無い私たち人間には、到底分かりません。開業して、しばらくたったらそのドクターが急死するかも知れません。そうなったら廃業ですね。もしかして、法律が変わるかも知れません。 基本的にサラリーマンと自営業を比べた場合、同一能力の人を比べると、従業員を何人も使うような仕事で無い限り、生涯所得はサラリーマンの方が多くなります。(80まで生きるとして年金も含む) 自営業は、どちらかと言うと働くのが好きで、休みより仕事がしたいという人向きです。また、所得より仕事の達成感に満足できる人でもあります。 始める前は他の仕事が良く見えます。失敗した時にどうするかを、とことん話し合ってください。

tenkintuma
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 私も、子供がいなくて資産家なら冒険してみる価値あるかと思いますが、ドクターに何かあったときやトラブルで処方箋だしてもらえない等最悪の結果になった例を見てます。 やはりサラリーマンのほうがいいですね。ただ転勤族なのでそろろそ定住したいのと仕事柄、お酒を飲む機会が多いので主人の体が心配で開局もいいかもと思いましたが、やめといた方が良さそうですね。

関連するQ&A