• ベストアンサー

some would have you believe

とある記事でBut are they as lucrative as some would have you believe? という疑問文の"some would have you believe"の順序が理解できません。 some you would have believeになるべきでは?と思ってしまうのですが、この文をけっこう何度か見かけるんです。疑問文ではない形でも使われているのを見たことがあります。この形の名前や、またはこういう書き方をすることで変わってくるイントネーションとかを教えていただければ助かります。回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HELPkaoru
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

英会話を勉強している高校生です。その順序でよいと思います。意味は、「思ってるほど有益なのだろうか」くらいではないでしょうか。文法構造をみると、<「have」は、使役動詞で、some(中にはそんな人もあるけど)が、you(あなた)にbelieve(信じ)「させている」ほどに(as)、それら(they)は、有益(lucrative)なのだろうか>となるのでしょう。

furiously
質問者

お礼

書き手の間違えではなく、本当にこういう形の文があるんですね。 使役動詞..学んだのかもしれないけど、授業中ぼーっとしてたのかもしれないです(笑)さらに深く勉強したいと思います。お互い勉強がんばりましょう。参考になる答えをありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#231624
noname#231624
回答No.1

> "some would have you believe"の順序 (as ... as) some (主語) would (助動詞) have (使役動詞) you (目的語) believe (原形) : あなたに信じさせるほど > この形の名前 使役動詞 ... かな? > こういう書き方をすることで変わってくるイントネーションとかを教えていただければ助かります。 特に、イントネーションなどは、変わらないと思います。 答えになってなかったら、すみません。。。^^;

furiously
質問者

お礼

この形の名前を「使役同士」というのですね。 イントネーションはそれほど変わりはないんですね! とても参考になる答えでした。ありがとうございました :-)

関連するQ&A