- 締切済み
グラフ
実験で熱電対の両端を水に浸けて片方の水の温度を変えてた時に反対側で熱電対の起電力(mV)をテスタ(テスタ側の水温は変化させない)で測定したものの結果です↓ テスタ側の水温0℃の場合(テスタ:200mV) (type-K:低圧) (type-T:高圧) 水の温度(℃) 起電力(mV) 水の温度 起電力 77.4℃ 3.0mV 72.8 2.8 62.1 2.3 61.8 2.3 52.0 1.9 53.0 2.0 41.6 1.5 44.3 1.7 32.1 1.0 32.6 1.1 テスタ側の水温80℃の場合(テスタ:200mV) (type-K:低圧) (type-T:高圧) 水の温度 起電力 水の温度 起電力 73.8 0.8 76.1 0.9 62.5 0.4 61.6 0.5 53.9 -0.2 45.2 0 39.4 -0.5 38.7 -0.4 30.0 -0.8 30.0 -0.7 この表の結果で近似式を使ってグラフを作ると どのようなグラフになるか教えてくださいm(__)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
No2、lycaonです。 添付図の全体をご覧になられたければ、右クリックから「名前を付けて画像を保存」して、ペイントブラシのようなソフトで見てください。 画像が小さいと黒枠で囲まれ不快なので、420*314pixcelに調整してアップロードしていたのに、突然画像の表示サイズが変更されたらしい。 このサイトで今まできちんと見えていた画像も、「ちょん切られ表示」に変わってしまいました。 -------------- ここまで回答と関係ないので、回答がらみの補足をします。 『どちらも途中で段差が出ますね・・・ 別の因子に注目してみましょう。』 テスタ側水温0℃と80℃で、(1)テスタから出る導線と、(2)熱電対(または補償導線)との、接続部分の位置または接続方法が変わっていませんかね。↓
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 4つそれぞれ、Excelなどの表計算ソフトで、グラフの種類として「散布図」を選択すればよいです。 近似曲線も必要でしたら、「近似曲線の追加」でできます。 点が5つずつしかないので、1次か2次が妥当ですね。 ご参考になりましたら。