ベストアンサー 簿記2級 法人税等 2009/04/21 00:12 初歩的な質問なのですが、 法人税等は費用ですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー zawazawata ベストアンサー率61% (8/13) 2009/04/21 02:12 回答No.2 法人税の考え方には会計理論上は、二つの考え方があります。 ひとつが利益処分説、もう一つが費用説です。 前者は、法人税が税引前純利益をベースとして課税されていることに鑑みるものです。 後者は法人税の支払いが国家サービスの対価(事業継続基盤のための経済秩序、社会秩序の維持)としての費用と考えるものです。 自分が昨年会計理論を学習していた時は後者の費用説でした。 2級の学習範囲外ですが、法人税を会計の利益に対応させる税効果会計というものがあります。税効果会計の趣旨・目的が『法人税を期間配分して利益に対応させること』なので、そういう意味では利益に対しての費用ということになります。 ただ、二つの説があるがわけだし、一概にどっちとは言えないと思いますね。 会計理論の勉強は奥が深くて面白いですよ。BSやPLも、また違った見方ができると思います。頑張ってください! 質問者 お礼 2009/05/09 05:33 なるほど!解答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#117052 2009/04/21 00:37 回答No.1 費用ではございません。 損益計算書では、当期未処分利益の下に書かれていると思います 通常費用とは、販売費及び一般管理費を差す言葉ですよ。 これは通常営業活動上に発生するもので それとは別にするために 営業外費用 というものもございます。 これは通常の営業活動上には発生しないものです。 例えば、支払利息などは、営業活動ではなくて、経営活動において発生するものですから営業外費用に分類されています。 質問者 お礼 2009/04/21 00:57 なるほど!解答ありがとうございます! なにぃぃぃ支払利息は、営業外費用なんですか! 費用にもいろんな種類があるんですね^^ これから、学ぶのがたのしくなっちゃいます(泣 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格簿記 関連するQ&A 法人税とは とても初歩的な質問内容になると思いますが分かりやすく回答頂けたらありがたいです。 まず、法人というのは、ある団体に対して人としての権利を与えたもので、そして法人税とは、その団体に対してかかる税金で合ってますか? まずはこの解釈が間違ってたら正してほしいです。 次に法人税についての質問です。 法人税を払っているのは誰ですか? 例えばある団体が会社だったら、社員の給与から差し引いたりするのでしょうか。 それともそういう訳ではなく、会社の金銭を管理してるお偉いさんが、会社の利益から引いて払っているのでしょうか。 それから所得税についても聞きたいのですが、所得税は個人事業でも法人で働いていても関係なく、所得のある人に対してかかる税金で合ってますか? 以上です。 今、社会系の勉強をしていて、法人という言葉が良く分からず色々調べてたら疑問が出てきたので質問させて頂きました。 初歩的な質問内容だとは思いますがどなたかご回答お願いします。 法人税について 現在法人税の勉強をしたいのですが、どの参考書も分かりにくく困ってます。 恥ずかしながら初歩的なことからしっかり勉強をしたいのですが、オススメの参考書があれば教えて下さい! 別で質問もありまして、 (1)法人税は通常決算の時に一括で支払う形になるのでしょうか? (2)所得から経費を引いた額に対して法人税がかかると参考書に書いてあったのですが、何パーセントがかかってくるのでしょうか? ※株式会社のケースで結構です。 初歩的な質問で申し訳ないのですが宜しくお願い致します。 法人税について 法人税と市民税、県民税等について教えてください。 実は自分の個人事業を法人化しようと考えているのですが、法人化した際に、掛る税金がよく分かりませんのでどなたか易しく教えていただける方いませんか? (1)法人税の算出方法 (2)その他考えなければいけない(市民税、県民税等) (3)(2)の算出方法 以上の3点を教えていただけませんか? また市民税や県民税というのは、法人登録場所の市や県に支払うのですか? それとも事業を行っているお店の所在地の市や県に支払うのですか? 非常に初歩的な質問で失礼かもしれませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします! 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 法人税の内訳について。 初歩的な質問ですみません。 一口に法人税といっても、法人事業税、法人住民税(道・府・県、や市)などその内訳は色々あると思います。法人税の内訳(種類)を正しく把握したいので、教えて下さい。 またその内損金計上出来るものはどれかも教えて下さい。 宜しくお願いします。 (簿記検定2級)法人税・住民税・事業税の他に 簿記検定2級商業簿記の範囲を勉強しています。 さて、税法上費用として処理できない税金として、法人税、住民税、事業税などがある、と 今使用している問題集に説明がありました。株式会社に関する税金で、法人税・住民税・事業税の他に、費用処理できない税金が何かあるのでしょうか?教えてください。 法人税等 ほんとに初心者でお恥ずかしいのですが、教えて下さい。 法人税等というのは、費用だと解釈しておりましたが、違うのでしょうか? 会社の元帳を見ると借方にある法人税等の金額がマイナス 還付額は、貸方にあり、プラスで計算されてました。 よろしくお願いします。 会社が法人税を課せられる理由 初歩的な質問かもしれませんが、そもそもなぜ会社は法人税を支払わなければいけないのでしょうか?どなたか教えてください。 法人税はどこにかかりますか? ・営業利益金額 ・税引前当期純利益金額 ・当期人利益金額 法人税を支払う場合はどこの部分に法人税率をかければ金額が分かりますか? 色々と調べすぎてこんな初歩的な事も分からなくなってしまいました。 ご教授いただけますと幸いです。 法人税 素人質問です 法人税は株式会社、有限会社それぞれ何パーセント払うのですか? 法人税は色々な種類の税金をまとめて法人税といってるのでしょうか?根本的にわかってないので分かりやすくお願いします 法人税等調整額 簿記2級 簿記2級の勉強をしています。 税効果会計の法人税等調整額を使ってplを合わせて翌年以降、法人税等調整額は消えるということですが、なぜ法人税等調整額が消えるのでしょうか? まったく意味がわかりません。 法人税について 確定申告の別表五(二)の当期中の納付税額の「充当金とりくずしによる納付」「損金経理による納付」とはどういう意味ですか?また期首現在未納税額とは未払法人税の額のことですか? また前年まで法人税は未払法人税、本年度確定法人税、の科目で処理していましたが、未払法人税の科目を今年度から無くそうと思うのです。でも、そうすると、前年度の法人税は払ってないという事になってしまうのでしょうか?多分そうはならないとは思うのですが、どういう伝票をおこせば、未払法人税が、なくせるのか、よくわかりません。 未払法人税の科目を無くそうとしているのは、昨年はじめて確定申告した際、記入の仕方をみていただいた、税務署の方のアドバイスがあったからです。昨年のことで、よく覚えてないのですが、経理初心者の私には、その方が(未納法人税の科目使わない方が)楽だから~そういうアドバイスがあったのだと思います。 前々年度までは会計事務所に確定申告していただいていましたが、昨年から始めて自力で申告をした超初心者です。 質問事体がうまく表現できませんでしたが、どうか、よろしくお願いいたします。 法人税っていったい バカみたいに基本的なことですが、一時の恥をしのんでお尋ねします。 入札参加申請の書類を作成中で、 「法人税(所得税)」、「法人事業税」、「消費税及び・・・」を記入する欄があるのですが、 ここにある「法人税(所得税)」って何でしょう。法人都民税とは違いますか?ちなみに法人事業税は0円もありえますか? よろしくおねがいします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 支払った法人税等の額は損益計算書の額と異なる 初歩的な質問で恐縮ですが、実際に支払った法人税等の額は、損益計算書に出ている法人税等の額とは違うのでしょうか? 未払い法人税等は、貸借対照表に表れますが、損益計算書には出てこないので、違うのかな。 詳しい方、おねがいします! 法人税について 会社を設立しようと考えています。 資本金も1円~数万円程度から始めようと考えています。 法人税について無知なもので教えて頂きたいのですが、法人税は収益がない場合でも法人税は支払わなければならないのでしょうか? 所得税の場合は所得が少なければ、非課税若しくは所得に応じて税額が決まりますよね。そういった制度が法人税にもあるのでしょうか? また、所得税でいう所得控除、税額控除制度が法人税にあるのでしょうか? 色々とアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 法人税を減らすとどうなる 外国の企業が法人税が安いために、好調だなんて聞きますが、そうすれば税収がが減るので悪いこともあると思うのですが、一応うまくいっているなんてことを聞きます。 じゃあ日本も法人税を下げれば良いと思いますが、実際はそう簡単なことではないのでしょうね。 どうして日本では法人税をさげれないのですか? 法人県民税・事業税・地方法人特別税について 法人県民税・事業税・地方法人特別税の納付書の記入の仕方で質問です。 法人税割額 △5000 均等割額 10000 所得割額 △6000 地方法人特別税 △3000 の場合、どの様に記入すればよいですか? 法人県民税の計は¥5000 法人事業税・地方法人特別税の計は(マイナスになるので還付で)¥0 合計¥5000になるのか。 それとも全て相殺できて、合計マイナス¥4000で還付となり納付書が必要なくなるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。 還付法人税等の処理について 日商2級の勉強をしている者です、宜しくお願いいたします。 過年度分の法人税等について訂正を受け、税金の還付額¥100,000が当座預金に振り込まれた。 この場合の仕訳は、(借方)当座預金100,000(貸方)還付法人税等100,000の仕訳になっていますが、通常は過剰な費用処理をしていた場合、過剰額を収益計上して、訂正をすると思うのですが、この法人税等の還付に関してはなぜ、費用科目である「還付法人税等」の処理になるのでしょうか? この「還付法人税等」は損益計算書では何項目に記載されるのでしょうか? お願いいたします。 法人税等という科目について 簿記で質問があります。法人税の還付があるときは ×××/法人税等とするんでしょうか? そもそも法人税等が仕訳の右側(収益)にくることはないですか? あまりにも基本的なことかもしれませんが詳しい方よろしくお願いします。 法人税▲ 税前利益:▲100 法人税:▲40(税率:40%) ーーーーーーーーーーーーーー 税後利益:▲60 となった場合、B/S上の変化は 未払法人税40減 利益剰余金60減 となるのでしょうか? また、例えば未払法人税がなく、過去法人税を支払っている場合、過去の税前利益と当期の損失を合算することで、上記40分の還付を受ける事などできるのでしょうか? よろしくお願いします。 法人税などの未払い法人税計上について たびたびお世話になっております。経理初心者です。 平成19年10月に株式会社を設立し、本日、一期目の決算申告を行ってきました。 一期目は赤字だったため、法人税・事業税は0円で、法人市民税5万円と法人県民税2万円を納付してきたのですが、仕訳方法について調べてみたところ、 決算が確定したら、未払い法人税で計上し、翌期で未払い金の清算をする、というように書いてありました。 しかし、一期目の決算の時、未払い法人税等を計上(入力)せずに、損益計算書・貸借対照表などを作成(会計ソフトでプリントアウト)して申告書と一緒に提出してしまいました。別表五(一)や五(二)の法人市県民税の期末現在未納額の欄には5万・2万と記入しています。 質問1.別表五(一)や(二)の期末現在未納額の欄に記入したら、会計ソフトのほうでも未払い法人税として計上してから損益計算書・貸借対照表などの決算書類を印刷したほうが良かったのか? 質問2.今日支払った法人市県民税は 法人市民税 5万円/預金 5万円 というように仕訳してしまっても良いのか? それとも、一期目で 法人市民税 5万円/未払法人市民税 5万円 と未払い計上してから 本日の日付で 未払法人市民税 5万/預金 5万 としても良いのかどうか。 質問3.今期(二期目)からは、法人税(住民税、事業税含む)はすべて未払い法人税として計上したほうが良いのかどうか。計上する方法としない方法があるそうだが、どちらが正しいのか? 質問4.決算が確定したときに法人税未払い計上をする、と書いてあるのを読んだが、「決算の確定」とはいつのこと?株主総会で承認されたとき??期末末日がH19年9月30日の場合、未払い計上するのはいつの日付?? いろいろとすみませんが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど!解答ありがとうございます。