• ベストアンサー

都会に育つか田舎に育つかで脳の組織に大きな差が出るって本当?

某掲示板で「東京に生まれた事に何らかの価値はあるのか?」と質問したところ、以下の様なレスがありました。本当ですか? 「価値が在るかどうかは知らんが、脳の組織に大きな差がでるのは事実。 簡単に言うと、都会の子の脳細胞=東京の電車・地下鉄の路線図的 一方、田舎の子の脳=その規模により異なるが、1時間にバス一回の 土地に生まれた場合は、そんなバスの時刻表的な脳細胞で発達する。 参考分野→発達心理学、児童心理学。」 もし本当なら科学的な裏づけはありますか?あるいはトンデモですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peru-peru
  • ベストアンサー率48% (26/54)
回答No.1

 少なくとも、発達心理学、児童心理学の一般的な概論書レベルでは、このようなことは読んだことはありません。  また、交通機関の路線図によって脳細胞が異なってくるといった研究も、ここ最近の主な学会で発表されているのは、見たことがありません。  科学的な裏付けが絶対にない、とは言い切れませんが、トンデモである可能性は高いと思います。  なお、是非その掲示板に、質問にあるような研究の出典を明示するようにレスしてみてください。もしもそのような研究が実際になされているのなら、僕も興味がありますので調べてみます。

ren-ishizaki
質問者

お礼

掲示板で聞いてみたところ研究の出典を明示できないようなのでおそらくトンデモだったのでしょう。peru-peruさんも他の方もありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • majimekun
  • ベストアンサー率20% (14/68)
回答No.8

私が聞いた話は、都会に住んでいる場合、行動の選択肢が多いため、 知能指数が、高いという有意な差が出たという学生の話です。 その学生は、交通広告の量と知能指数の有意差検定をしたようです。 学生の論文レベルなので、どうなのかなぁ。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.7

ど素人ですが...。 カラスと人間は同じじゃないし、子どもと大人も同じじゃないと思いますけどね。 1日中「ウサギ小屋」に閉じ込められている都会の子と、変化する自然を感じることのできる田舎の子。 親が忙しいと放置されがちな核家族の子と、親が忙しくても祖父母が相手をしてくれる大家族の子。 どちらが脳に対する刺激は多いんでしょうか。 田舎の情報が概ねアナログ的であるのに対し、都会の情報はディジタル的であると言えます。そして、 ディジタル情報を処理するためには、前もって、ある程度脳が発達していなくてはなりません。 ディジタル情報の詰まったものと言えば書物ですが、幼児に難しい書物を読ませても、幼児の脳は 発達したりしません。 そんなわけで、質問文章中の主張は、単なる主観的な推測だろうと想像します。

  • marinori
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.6

ここに書いていいかわかりませんが、 Maguire EA, Gadian DG, Johnsrude IS, Good CD, Ashburner J, Frackowiak RS, Frith CD. Navigation-related structural change in the hippocampi of taxi drivers. Proc Natl Acad Sci U S A. 2000 Apr 11;97(8):4398-403. フルの雑誌名はProceedings of the National Academy of Sciences of the United States of Americaです。

  • peru-peru
  • ベストアンサー率48% (26/54)
回答No.5

 質問者さんに補足要求ではないのですが^^; >都会か田舎かとすこし(かなり?)ずれますが、ロンドンのタクシードライ>バーは海馬という脳の部分が大きいという論文があります。 >Proc Natl Acad Sci U S A 2000 Apr 11;97(8):4398-403  marinoriさん、興味のある論文ですので、出来ましたら正確な引用をお願いします。

  • marinori
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

都会か田舎かとすこし(かなり?)ずれますが、ロンドンのタクシードライバーは海馬という脳の部分が大きいという論文があります。 Proc Natl Acad Sci U S A 2000 Apr 11;97(8):4398-403

  • ergo0404
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

万が一、差があるとしても脳のどの機能部位かによると思います。 また、都会と田舎という区分よりは、その子の生活環境(含む周囲の人数)によって変わるでしょう。ラットだと、単独飼育した個体と他の個体と一緒に飼育した個体の比較とか、何もない環境と遊具のある環境で育った個体の比較で、学習能力が変わるなんてデータはありますしね(共に後者が高い)。 どちらかというと、化学物質etcの影響で都会の子に悪い影響が出るような気もしますが。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.2

カラスの場合ですが、以前に特命リサーチで似たよう な話をやってました。 脳の断面図を見ると、田舎のカラスと都会のカラス では明らかに脳組織に違いがありました。 街を生活圏とするカラスは複雑な空間認識を必要と するため、脳が発達するのだそうです。 人間の場合も似たようなものではないかと思いますが・・・

関連するQ&A