- ベストアンサー
東京の路線網を使いこなすためのポイント
- 東京や周辺地区の路線網は非常に発達していますが、路線が多すぎて使いこなすのは難しいです。
- 移動する際には乗換サイトを活用し、文字でルートを確認しましょう。
- また、地理を完全に覚える必要はありませんが、一部の主要な駅や路線を覚えると便利です。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は東京に住んで40年近くになるので地名を聞けばそれがどこにあってどの交通機関で行けそうだということは概略分かります。 しかしいつの間にやら地下鉄の新線が出来ていたりすると分かりません。 東京に長く住んでいてもそうなんですから、新しい方が迷われるのは当然です。 私も以前は都内で何処かに行くときはその住所をYahooの地図で調べて、地図上で最寄り駅を探し、「乗り換え案内」などのサイトで経路を探していました。 ただしこれでは乗り換えの駅の情報が不確かであったり、最寄り駅から目的地までの歩行の時間や経路は分からないので不自由を感じていました。 最近、iPhoneを購入してから状況が一変しました。 iPhoneの標準アプリに「マップ」というのがあります。 これはGoogle Mapのアプリ版なのですが、ここの検索で目的地の住所を入れます。 そして「経路」を選択し、出発点(多くは現在地)を指定してボタンを押すと、現在地から目的地までの車、徒歩、電車の場合の経路と時間が表示されます。 電車の場合は現在時刻から一番近い電車が表示されます。 大きな駅の乗り換えルートも記されます。 最寄り駅からの徒歩ルートも表示されますので、今では全く迷わずに最短期間で行けるようになりました。 これはGPSと時計で常に現在地を示すからできるので、ものすごく便利です。 もうこれなしでは東京では生活できなくなってしまいました。 ただし地下鉄の中は走行中は電波が届かないので更新されずちょっと不便ですが、駅につくたびに確認しています。
その他の回答 (7)
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
地方の方って、国道沿いのスーパーに行く抜け道、良く知ってますよね~? という質問の答えと同じです。要は「慣れ」ですし、「抜け道」は知らなくても時間を掛ければ何とかいけるのと同様、東京の路線だって「知ってる路線だけでも何とかなる」んですよ。 私の弟などは、田園都市線沿線から東京駅に行くのに必ず渋谷乗り換え山手線なんですが、私は「表参道乗り換え銀座線京橋駅下車、徒歩」というのをよく使いますし、帰りは座りたいので「京浜東北線大井町経由、東急大井町線で溝の口」というのもよく使います・・・が、弟に説明しても「よくわからない」と却下なんですよね(苦笑) まあ、他の人も同じようなモノだと思いますよ。
お礼
心強いご回答でしたが「こっちのルートだと半分の時間で行けたのに…」とか後で知り、基礎知識もないくせに欲を出したくなります。 回答後半は私にはわかりませんでした。あとで路線図見てみます… ありがとうございました。
- layy
- ベストアンサー率23% (292/1222)
結局のところ、「乗換サイト」は人の頭には勝てない。 人の考えていることのが実感があり実用的です。 東京の地下鉄網で機械的に結果出るのは限界がありそう・・・。 自分が、乗換サイト結果で、そうだなあ、と思えばそれを採用です。
お礼
私も検索に頼りすぎても理解は進まないと思いました。 視覚的に頭に入れてゆけばいいのでしょうが地下鉄は外が見えないのでホント難しい… ありがとうございました。
- survey_0707
- ベストアンサー率21% (71/323)
そのように見えるだけです。 あとは人それぞれでしょう。 首都圏の人間だって全部を把握しているわけではないですよ。 日常的に使っている駅でさえ 全く理解できていない人もたくさんいます。 駅構内とか乗り換えの駅同士なら案内掲示はされてると思いますが。 質問に例が出たモノレールか京急かの選択は都心のどこに行くかによるかと。 例えば新橋なら京急から都営浅草線直通で乗り換え無しで行けたりしますし。 新宿とかならリムジンバスって選択肢もあります。
お礼
私の東京の知り合いも回答者さまと同様の話をしていたのですが電車に乗ってると皆さん当たり前のように乗り降りして乗り換えてるようです。 駅員さんに尋ねているのは大きな荷物を持った地方から来たとわかる人ばかり…のイメージがあります。 羽田から京浜急行線かモノレールかは使い分けがよくわからないのですが横浜方面に行くときは「深く考えないでいいからとにかく乗れ!」のアドバイスで京浜急行線に乗ってます。
- SPS-
- ベストアンサー率59% (1223/2062)
地方の田舎者なので当てになるか判りませんが・・・ >>しかし路線が多すぎて地理関係もわからないので本当は近いのに駅名が違うことを後で知り後悔したり…または場所が離れて訳がわからず…と、いまだに使いこなせません。 具体的な目的地が決定しているなら、あらかじめ地図を見るに越した事は無いでしょう。 今やネットで簡単に地図を見れるのですから、目的地の最寄駅以外にも利用できる駅は無いかどうか調べておくと、ルートを決定する際の判断材料が増えてきます。 これは単に「より目的地に近い駅」を探すだけではなく、「乗換なしで行ける駅」「より運賃が安くなる駅」など色々と発想を変えながら調べる際にも役立ちます。 参考URL:http://www.swa.gr.jp/fare/setu.html ↑個人の方のサイトですが、こちらの2つめ「まず地図を見よ」も参考になるかと。 >>羽田から都心部に移るにも京浜急行線とモノレール…どちらに乗るの?といきなり選択を迫られます。 これを根本的に解決するには路線の「運転系統」をおおまかに把握するのが早いと思います。 例えば京急線は都営地下鉄浅草線・京成線まで直通運転を行っているとか、横浜~渋谷・新宿・池袋~大宮のJRは湘南新宿ラインの列車が直通しているとか・・・ 単純に路線ごとの括りで考えるのではなく、この路線の列車はドコまで走る・・・という事を事前知識として持っておくと後々楽だと思います。 山手線が環状運転しているというのは皆知ってると思うのですが、この延長だと思います。
お礼
地図については他の御礼と重なるので省かせていただきますが地図を見るときの知恵や工夫のヒントにできれば。 紹介していただいたURLはもっと基礎知識をつくってから…今の私には宝の持ち腐れというか。 山手線を中心に置いて路線が枝分かれしてゆくイメージは試したことがあるのですがやはり路線が多すぎて難しかったです。特に地下鉄は… ありがとうございました。
- nkdt0001
- ベストアンサー率25% (117/455)
東京生まれの人間です。通勤などいつも使う路線は決まっているので、考える余地ありません。初めて行くところは、そのつど、どの駅が最寄りなのかを検索エンジンの地図で確認し、最寄り駅までのルートを検索エンジンの路線図で確認しています。スイカ、パスモといったデポジットのできる電子定期券がありますので、切符の購入は不要で、交通費のことは考えなくてすみます。 札幌や福岡に行くときも同様に事前にネットでしらべ、泊まるホテルの最寄り駅を確認し、空港の駅から現地の最寄り駅までのルートをそのつど確認しています。 ちなみに今話題になっていることは地下鉄の東京メトロと都営地下鉄の統合問題です。
お礼
路線の少ない地方では迷うことなく目的地に着けます。 他の御礼にも記しましたが検索の類を使っても東京は路線が多く選択肢も増えるので迷ってしまいます。 suicaとかの乗り物のカードは便利ですね!私も一応は持ってます。 ありがとうございました。
- layy
- ベストアンサー率23% (292/1222)
>本当は近いのに駅名が違うことを後で知り 知ったらそれを使う。 あらかじめ調べてまで使う、そこまでは必要ないのでは?。 目的地へ着いたら付近散策してみる。 路線図(10cm四方程度)があるのでそういうのを持ちあるく。 万が一、事故で運行が止まったときの迂回路はどれか、 これが分かればいいレベルでしょう。 2、3分の差というのはすぐ縮まりますから、 気にしなくてもいいと思いますね。
お礼
お恥ずかしい話ですが路線図を見ても地理の位置関係や目的地・目的物との絡みが頭でつながりません。 迂回となるともう何が何やらで… 駅員さんに聞いてますが比較的そういう場面があるので「また聞かないとならないの…」みたいな感じです。 ありがとうございました。
- 山田 太郎(@testman199)
- ベストアンサー率17% (438/2463)
いきなりは無理ですね。 せめて自分の移動するルートや移動したルートは地図で視覚的に確認しましょう。 スマートフォンとgooglemapがいいのですが、無ければポケット地図でも そのうちよく行く場所は覚えます
お礼
スマートフォンは持っていませんが便利そうですね。 地図も考えました。拡大地図は詳しいですが全体的な位置関係がわかりらないというかうまく説明できない… 拡大地図のままある程度見渡せるものがあればいいのですが。 ありがとうございました。
お礼
検索だけでは文字ではわかっても、いざ使うとなると私にはあまり使えません。 なのでスマートフォンのアプリは私にはピッタリな気がしました。買い換えのときに意識してみます。 ありがとうございました。