締切済み USBメモリのセキュリティ対策 2009/04/18 11:44 お客さんから社内で利用可能なUSBを自宅のPCへの接続を 禁止にする方法やツールがないか問い合わせがあり 何か良いツールがないか探してます。 何か良い方法やそういったツールがあるかご存知の方 教えてください! みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 Microstar ベストアンサー率21% (289/1367) 2009/04/25 12:15 回答No.3 USBメモリによる情報漏洩防止を対策するなら、 1 USB機能そのものを無効化にする 2 USB全体を暗号化にする。(暗号化ファイルは作れない) 暗号化対応PC(社内LAN接続)では開けるが、そうでない PCで開くと文字化け状態(外から何のファイルかわかる)に なる。 のどちらかになると思います。 こちらの会社の場合は、2に近い(暗号化ファイルは作れるもの)ソフトを使っています。会社向けのセキュリティソフトを使っているため、個人向けには作られていないので、自宅でやろうと思ってもできないことになります。 その辺になると、大塚商会あたりの業者にあたってみてはどうでしょうか。色々とセキュリティソフトを紹介してくれると思いますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sugarp ベストアンサー率54% (721/1331) 2009/04/18 16:34 回答No.2 >セキュリティは意識改革が一番大事なんですけどね・・・ その通りですね。 私も個人情報を扱う管理者をしていたことがあります。 通販の顧客名簿なんですが、こんなものが外に漏れたら 個人情報漏洩で大変なことになってしまいます。扱いにもは それはもう厳重なセキュリティ(といっても圧縮パスワード 程度なものですが。でも理論上、20桁くらいにしてしまうと まず解読は無理です)をかけていました。幸い流出騒ぎは 一度も起こりませんでしたが。 よくそちら様の状況は分かりませんが、まずそのUSBメモリを 持ち出さないように指導するところだと思います。 それがどんなコンピュータ的なセキュリティより一番確実な 気がします。 では失礼いたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sugarp ベストアンサー率54% (721/1331) 2009/04/18 12:06 回答No.1 ツールで管理しても、結局同じツールを自宅PCに入れられたら 同じ気がします。 USBメモリ自体をパスワードでロックができるUSBメモリが発売されて いますので、そちらを使用してみてはどうでしょう。 http://usb.go1964.info/300/ これもパスワードが分かってしまったら一緒ですが… この手のセキュリティ対策は絶対にどこかに穴が出る気がします。 一番堅いのがこのハードウェアパスワードだとは思いますが。 質問者 お礼 2009/04/18 15:10 ご回答ありがとうございます。 やはりそうですよね。自宅に持って帰らせる ような事をしている会社はどんな対策しても 抜け道見つけられて情報漏えいを起こしてしまう 気がします。 小規模の金融機関で管理者や徹底できる人が いないのでツールに頼ろうとするお客様が 多いような気がして、いつも困惑しています。 セキュリティは意識改革が一番大事なんですけどね・・・ わかってない方が多いから事件はなくならない と思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種SE・インフラ・Webエンジニア 関連するQ&A USBポートのセキュリティ対策 社内システム管理の実務担当者です。 特別業務で、社内LANではなくインターネットに接続し、 メーラーの利用のみを目的として設置を予定するPCが1台だけあります。OSはWin XP Pro USBポートが4つくらいあるのですが、 メールの内容を外部メディアに抜き出せてしまうと困るので、 市販製品での物理ロック(ソフト制御ではなく)またはセキュリティシールを貼付することを考えました。 ただ、USB接続マウスの利用が必須なので、この「マウス用のポート」だけは、 たとえ他ポートを物理ロックしても、容易に使うことができてしまいます。 また、マウスを差す位置を将来的に変えたくなることが出てくるかもしれません。 ・マウスを簡単に抜いてUSBメモリを差すことができないようにする ・マウス用ポートの位置を変えたくなったら、管理者により変えられる 上記を満たす対策を自分なりに考えたのですが、他にも何か良いアイデアはありませんでしょうか? ◎案 (1)マウスを差し込んだ上から、本体とマウス両方にかかるようにセキュリティシールを貼る (2)USB接続マウスを使わず、タッチパッドで運用し、USBポートはすべて塞ぐ (3)セキュリティワイヤーを、マウスも一緒に錠を掛けるタイプにする ●メリット (1)安価である セキュリティシールか強粘着タイプのテプラなどを貼ることを考えています。 (2)そうそう簡単にUSBポートは利用できないため、強制力は高い USBポートを完全に塞げれば安心。 (3)コードを抜き差しできない長さで調節し固定できれば、強制力はある ●デメリット (1)一度剥がすと跡が残るタイプは、1度目と2度目の違いが分からない 抑止力にはなっても強制禁止力はない。(←ここが気になっている) (2)ユーザがタッチパッドに慣れておらず、業務上スピードを要求されるため業務効率が良くない (3)コードを切ってしまえば意味がない(そうそう無いとは思っているんですが・・・) その他セキュリティ対策(予定) ・IPアドレスはDHCP自動取得にし、ユーザには管理者権限は与えない ・本体そのものはセキュリティワイヤーで重量のある机に固定 ・中身(ソフトウェア)はメーラーとウィルスバスター以外は入れない 等 セキュリティ対策は細かいことを言えばキリが無いとは思うのですが、ひとりで悩んで(迷って)いるので、 同じように社内ITセキュリティの対応をされている方などのご意見をいただければいいな・・・と思って投稿します。 よろしくお願いいたします。 USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。 USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。 USBメモリをNASのように複数のPCから(PCには専用ツールをいれず)1000MbpsでLAN共有でアクセスしたいのですが、 ・下記のようなUSB装置を複数接続できる製品もあるようですが、こちらは、複数のPCからアクセスできない。(PCからみるとUSB接続のように見えるのだと思います。) http://www.iodata.jp/product/network/option/etg-dsus/feature.htm ・NASであるTeraStation(HS-DHTGL/R5)にはUSBポートが接続されているのですが、こちらにUSBメモリを挿入した場合、LAN経由ではReadOnlyで書き込みができません。 ・下記の製品は、NASのように使えるように見えるのですが、100Mbpsまでで1000Mbpsでの接続ができない。 http://www.planex.co.jp/product/usb/mzk-usbsv/ です。 USBメモリをNASのように複数のPCから(PCには専用ツールをいれず)1000MbpsでLAN共有でアクセスできる方法はございませんでしょうか? よろしくお願いします。 USBメモリの認識について USBメモリの認識について USBメモリについての質問です 色々なUSBメモリを使用しておりますが、PCによっては初めて接続した時に、 接続を有効にするために再起動を求る画面が現れる場合があります それがナゼ現れるのかがよくわかりません フォーマット方法のNTFSとFAT32の違いによるようにも感じられます しかし、再起動を求められたUSBメモリでも違うPCに接続した時に 必ずしも再起動を求められるとは限りません その仕組みがよくわからないのです 大変恐縮ですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら 是非アドバイスのほど お願いいたします 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム USBメモリにセキュリティをかけたい こんにちは。 今週念願だったUSBメモリを購入しました。 ソニーのPOCETBIT512MBという商品です。 私は会社内だけでなく、社外のパソコンや自宅のパソコンでもUSBメモリを利用する機会が多くなるのですが、もし紛失した場合を考えて、セキュリティをかけたいと思っています。 例えば、他の人が私の紛失したUSBメモリを使って自分のパソコンで開こうとしても、パスワードがないと見ることができないようなソフトを探しているのですが、こういうソフトというのはあるのでしょうか。 できればフリーソフトであれば良いと思ってます。 宜しくお願いします。 初めてUSBメモリを使って疑問があります。 自宅のPCでエクセル2010でデータペースを作ったとします。で、接続したあったUSBメモリに保存します。 ここからが疑問なのですが… 自宅外のPC、たとえば漫画喫茶でUSBメモリの中のデータベースを修正しようと思ったが、漫画喫茶のPCはエクセル2003が入っているとバージョンが違うので、修正はできないのでしょうか? (できたとしても、2010でしかない機能は使ってるPCが2003の場合、表示できなかったりとか2003が入ったPCで修正できたとしても、自宅のエクセル2010でうまく開けなかったりとか…) お聞きしたい点は、【複数のPCでエクセルを使って作業することがあるが、上記のようになにか不具合(?)がおきたりはしないか?】ということです。 初心者のため、自分がしたいことがうまく記述できていない可能性がありますが、この疑問にお答えしてくれる方からの回答をお待ちしております。 USBメモリを特定のPCだけで見られるように出来ますか? 自宅のデスクトップパソコンに接続したときだけはパスワードを入力しなくてもアクセス可能、しかし他のパソコンに接続したときはパスワードが必要、というような設定のできるUSBメモリ製品、あるいはそのようなセキュリティソフトがあれば教えてほしいのですが、ご存じのかたはおられますでしょうか? ・PCに個人情報を入れておきたくないので、USBメモリに入れて運用しています。たまにこのメモリを持ち歩くので、紛失したときの対策にパスワードをかけて暗号化しています。 ・このUSBメモリを使うたびに専用アプリを起動し、パスワードを入力していたのですが、多少わずらわしく感じるようになってきましたので、セキュリティを維持しつつ自宅のデスクトップパソコンでは差し込んだだけですぐ使えるといいなと思ったものです。 ・現在この↓USBメモリを付属のユーティリティにて使用しています。 http://www.tdk-media.jp/tjbbf01/bbf41800.html ・自宅PCにアプリケーションをインストールするのは問題ありません。たとえばユーティリティソフトはそのままで、パスワード入力を自動化するソフトがあるのであればそれでもかまいません。 USBメモリの使い方 USBメモリの使い方 この前、ビンゴの商品でたまたまUSBメモリをもらったいました。 容量は確か。。。8GBだったかな?それって多い方ですかね?w そこでなんですが、使い方をググッては見たんですがさっぱり分かりません...そこでいくつか質問をします 1.あれって何に使うものなのでしょうか?具体的にお願いします。 2.初心者でもUSBメモリの使い方が分かるサイトがあれば教えて下さい>< 3.USBメモリにはどんなツールなどを入れていますか? 4.USBメモリは家ではあまり使わないものなのでしょうか? 5.また自分のPCがあればUSBメモリはいりませんか? 6.USBメモリで某ドラマでのハッキングなどは可能なのでしょうか? どなたか回答お願いしますm(_ _)m セキュリティ・ゼロ 自宅のパソコンにセキュリティ・ゼロをインストールしようとしたのですが、エントリーをしようとするといつまでたっても完了しません。 また、このときからIEやOutlookが使えなくなり(ネットワークに接続できていない様子です)、PCも調子が悪くなってしまいます。 以前までは、Nortonを使っていたので競合してしまっているのかと思い、削除ツールを使用して削除をしたので、それが原因ではないと思っているのですが・・・ 解決方法をご存知の方がいましたら、どうかご教授御願いいたします。 USBメモリの使用履歴について 【状況】 現在勤務中の会社より、USBメモリの使用禁止の通達がありました。 (2月中旬より) これは、個人情報保護法に関連してのものです。 会社では、USBメモリの使用状況をモニタリングするとのことです。 お客様の保全の関係で、どうしてUSBメモリが必要な私は、 USBメモリを使用する時のみ、LANケーブルをはずすことを考えました。 ところが、ある人の話では、USBメモリの 「装」・「脱」 に関しては、使用履歴がPC内部に残り、 結局、LANケーブルを後から接続した場合でも、 USBメモリを使用したことがわかってしまうとのことです。 【質問です】 (1)USBメモリ使用履歴がPC内部の残ってしまうものなのでしょうか? (2)(1)の場合、PC内のどこの何(ファイル)が更新されるのでしょうか? また、更新前に戻すことは可能でしょうか? 2月中旬より、上記のような制度になり、やや緊急の状況です。 おわかりの方、どうぞよろしくお願いいたします。 m(_ _)m USBメモリの内部をセキュリティかけたいのですが・・・ 初心者なのでトンチンカンな質問かもしれませんが教えて下さい。 USBメモリにデータを入れて持ち歩いています。 多くの方が質問しているように、落とした際や他の人に持ってかれた際に中身が見えないようにセキュリティを掛けたいです。 しかし、紹介いただいているフリーソフト幾つか試しましたが、個々のPCに当該フリーソフトプログラムをインストールしないといけないと感じており、複数のPC(例えば、インターネットカフェのPC)等でUSB内のデータを加工等を随時行いたい場合は使えないのでは・・・と感じています。 私のイメージはセキュリティのフリーソフトプログラムもUSBにあり、接続するPCの環境(Windowsマシンであれば)に依存しないものです。 そのようなフリーソフトは存在するのでしょうか? あれば、是非紹介の程宜しくお願い致します。 USBメモリが読み込めません。 USBメモリが読み込めません。 使っているPCはTOSHIBAのdynabookMX/33LWHで、USBメモリはSONYのPOCKETBITの型番がUSM4GLの4GB(LED部分が紫色)です。 USBを端子に接続しても、数秒だけ自動再生の画面が出て、またすぐに消え、また数秒後に自動再生の画面が出る、を繰り返すだけで、USBを使用できません。 友人の持っている同じ型のUSBでも同じ結果になりました。 SONYの公式ページからフォーマッタをダウンロードして、フォーマットを試みたのですが、一瞬しか接続しないので、できませんでした。 こうした現象の原因と対処法をご存知の方がいたら、教えてください。 DELLのUSBメモリ リサイクルショップでまとめ売りされていたので購入したのですが、フォーマット出来ずに悩んでおります。書き込み禁止になっており、フォーマットできず。書き込み禁止のロックなども見当たりません。パソコンには認識もしております。 どうにかして書き込み禁止を解除する方法はないでしょうか?ちなみにこのUSBメモリが大量に販売されていたのですが、安物なのでしょうか?このメモリの事をご存知の方は情報をいただけたら幸いです。(オークションなどにも大量に出回っているような・・・) キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム USB接続の方法 自宅の普段利用しているWiFiが使用できなくなりUSBでの接続を切り替えたいのですが 単純にUSBでPC本体とプリンターを接続すればプリントできると思ったのですができませんでした。接続方法を教えてください。 プリンターはTS5030ですマニュアルP6を見ても分かりませんでした。 また、USBからWifi接続に戻す方法も教えていただれけば幸いです。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。 USBメモリやポータブルHDの利用を制限したい。 職場にWindows7のPCがあります。 USBメモリ(フラッシュディスク)やポータブルハードディスク等の 外部ハードディスクの利用を制限したいと思っています。 しかし、仕事上USBメモリを使用する必要もありますので、 指定したデバイスのみを使用許可し、それ以外を禁止したいのです。 許可するデバイスの指定方法は何でも構いません。 デバイス内で持っている固有の情報(?)でもボリュームラベルでも。 今後の運用を考えると、レジストリを直接いじらない方法でやりたいです。 ご存知の方、教えてください。 USBウイルス対策 私は全くこの手のものに詳しくありませんので、 初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします。 今度仕事のプレゼンでUSBを使用するのですが、 使用するPCは自社のものではありません。最近USBの感染が 広がっていると聞き、自社のUSBを他社のPCに接続することに 抵抗があります。 なかにはウイルス感染に備えてプレゼン資料だけのUSBを使用して 感染した場合でも最小限にとどめるといったやり方もあるらしいの ですが、我が社は複数のUSBを持つことができず、大量な資料が 1つのUSBにおさまっています。 プレゼンで使用するPCはしっかりしていそうな会社なので ウイルス対策はしているのでしょうが、感覚的に他社のPCに 自社のUSBを接続することに抵抗があります。 これは心配しすぎなのでしょうか? みなさんはどのように対処されていますか? ご存知の方がいらっしゃればご回答をお願いいたします。 EXILIMケータイをUSBケーブルを使ってPCと繋げる方法… カシオのEXILIMケータイを購入しました。 撮った写真をPCに転送したいと思っているのですが、付属のカシオUSBケーブルを使って、PCとケータイを繋げようと思ってるのですが、繋げ方が分かりません。。。 PCとUSBケーブルは、物理的に接続部分の形が合うので接続できるのですが、 ケータイとUSBケーブルは、物理的にも接続可能な場所が見当たらず、接続方法が分かりません。。。 auに問い合わせようと思ってるのですが、どうしても今知りたくて、でも時間が時間なので問い合わせできません。 早く知りたいと思っているので、どなたか接続方法をご存知の方がおりましたら、教えてください! よろしくお願いします。 USBメモリ セキュリティ設定に関して 非常に初歩的な質問で申し訳ありません。 USBメモリのセキュリティ設定について質問です。 私は下記のUSBメモリを購入しました。 GREEN HOUSE社製 超高速USBフラッシュメモリ PicoTurbo 容量:2GB 型番:GH-UFD2GTB 専用ソフトを使用すればUSBメモリにパスワードロックが掛けられます。 しかし、専用ソフトは自分のPCにしかインストールしていないためか、 他のPCにUSBメモリを差し込むと、 「本PCには対応ソフトが入っていないためUSBメモリは使えない」 といったエラーメッセージが出ます。 ということは、他のPCに差し込んで見るには、他PCに専用ソフトをインストールする必要があるのでしょうか? それとも、何かうまい方法があるのでしょうか? 私は、どのPCでも、USBを差し込めば、何事も無くすんなりとパスワード入力画面が出るものを想像しております。 たぶん、できるんですよね? というわけで、すいませんが、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 USBメモリのウイルス汚染について 私物USBメモリを自己のパソコンで使用した後、職場のネットワークPCに接続したところ、ウイルス汚染警告がされネットワーク管理者から こっぴどく叱られました。もう自宅では使用しない旨の誓約書を書かされました。ところで、自宅PCにもワクチンソフト(Esetスマートセキュリティ)を導入していたのですが、USBは汚染されてしまっていました。インタネットを接続している限りメモリは汚染されてしまうのでしょうか。よくわかりません。教えてください。 USBメモリのウイルスについて 最近ウイルスに感染したUSBメモリをPCにさしてしまい、PC自体がウイルスに感染してしまったようです。ウイルス対策ソフトがシステムを再起動するように警告してきました。 そこで質問があります。 インターネットで調べましたが、症状としてはインターネットに接続できない、隠しファイルを表示させることができない、動作が遅くなるなどの比較的軽度なものということでよいのでしょうか? またUSBメモリとPCから完全にウイルスを駆除したいのですがどのようにすればよいのでしょうか? 予防策としては、自動再生機能を無効にする、Shistキーを押しながら接続する、autran.infという名前のフォルダをUSBメモリ内に作っておくなど多数見つかりましたが、駆除方法についてはいまいちよくわかりません。 以上2点、ご存知の方、わかりやすく教えてください! ちなみにウイルス対策ソフトはウイルスバスター2009、OSはWindows XP SP3を使っています。 USBメモリをPCに接続するだけでバックアップしてくれるツールはありますか? USBメモリを常時活用しているのですが容量が大きいので万が一紛失してしまったりデータが消滅したらと思うと怖いです。 PCに接続したら自動的に指定の場所にバックアップ(同期)してくれるツールをご存じないでしょうか。 たまに新しいファイルを保存したり変更する程度なので差分バックアップがありがたいですね。 USBメモリの内容を確認するためにPCに接続た時に同時にバックアップもされていると大変便利です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはりそうですよね。自宅に持って帰らせる ような事をしている会社はどんな対策しても 抜け道見つけられて情報漏えいを起こしてしまう 気がします。 小規模の金融機関で管理者や徹底できる人が いないのでツールに頼ろうとするお客様が 多いような気がして、いつも困惑しています。 セキュリティは意識改革が一番大事なんですけどね・・・ わかってない方が多いから事件はなくならない と思います。