• 締切済み

植物の和名を変える方法は?

 ママコノシリヌグイ(たで科)の名称は、教育上好ましくないと思い」ますので、是非とも改名して戴きたいと思いますが、どこにどのように訴えたらよいでしょうか?  現況などをは下記の通りです。  野草大百科 監修 山田卓三 北隆館刊(平成4年6月15日初版)には『タラノキの別名ヨメタタキなどと共に、名前の見直しが提唱されている。』と明記されていますが、16年後の今も改名されていないのはなぜか?  改名要望の理由:植物図鑑などのママコノシリヌグイには、 1 この草のとげのある茎でまま子の尻をこすっていじめるという意味。 2 逆向きのとげのある茎で継子の尻を拭く草。 3 古い時代にこの草の葉を便所のおとし紙に用いたので奇妙な名が付いたのであろう。 などの説明がついています。 この名称は、孫に教えたくない、孫の代まで残したくないものの一つです。 言葉を変えていうなら、教育上好ましくない名称であると思います。以上

みんなの回答

  • gramin
  • ベストアンサー率36% (51/138)
回答No.4

No.3で回答したものです。 なぜ「でも何とか乗り越えることが必要だ」と思われるのかわかりません。 あなたは、お孫さん思いの優しい人です。 あなたはママコノシリヌグイという和名の存在する社会の中で育ってきて、 それでいてママコノシリヌグイの意味もわかっていて、 それなのに、いじめなんてなくなればいいのにと思っています。 何か、教育上、悪い影響をママコノシリヌグイから受けましたか? だから、ママコノシリヌグイという和名はあってもいいのです。 (もしも、あなたがこの名に触発されて誰かをいじめるようなことがあったのでしたら撤回しますが) この名をなくすると困るということは説明したとおりです。

229002
質問者

補足

再度の解答ありがとう。頭を冷やして考えてみます。 事情がわかりましたので、この質問は打切りとさせてもらいます。 お世話になりました。

  • gramin
  • ベストアンサー率36% (51/138)
回答No.3

生物の名前を変更すると、デメリットがあります。たとえば、それまでママコノシリヌグイについて調べられてきた研究成果と、新しくつけられた名前と実体との結びつきがなくなります。 この結びつきをなくさないためには、新しくつけられた名前とママコノシリヌグイの両方を図鑑に載せるなどして残していかなくてはなりません(これはあなたの望む方法ではないですね)。 とはいえ、差別的な表現を含む和名が変更された例はあります。 青木 淳一・奥谷 喬司・松浦 啓一著『虫の名、貝の名、魚の名』(東海大学出版会、2002年、ISBN9784486015925) などに詳しく書いてあります。 水族館や博物館に展示する必要のある魚の名前が差別的な表現を含むので、それをどうしたらよいかということが問題になり、上記のような理由でなるべくなら変更をしたくないという立場の人もあり、その対処方法などが書いてあります。参考になるのではないでしょうか。 ママコノシリヌグイについては、この意味がわかるような年頃になった人には教えても、教育上問題はないかと思います。 『落窪物語』など、この世からなくなってしまえ!という原理主義的な発想でしたら話は別ですが。

229002
質問者

お礼

gramin 様 改名の難しさを教えて下さり、ありがとう。でも何とか乗り越えることが必要だと思いますので、紹介図書を読んでみます。 取急ぎお礼まで!

noname#83637
noname#83637
回答No.2

孫がいないのでわかりませんが偉い生物学者になるとか政治家になるとか。

229002
質問者

お礼

偉い生物学者になるとか政治家になるとか。 おっしゃる通り、なれたらよいのですが、なれそうにありません。 ほかに方法がありましたらよろしく!

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.1

回答ではありませんが。 イヌノフグリ もちょっと... http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%83%8E%E3%83%95%E3%82%B0%E3%83%AA&lr=&aq=f&oq=

229002
質問者

お礼

イヌノフグリもと思いましたが、優先的にママコノシリヌグイをとりあげました。よろしく!

関連するQ&A