ベストアンサー go fishing 2009/04/16 17:16 go fishingやgo~ingは文法的にどう分析されるか教えて下さい。 子供から聞かれて困っています。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#91223 2009/04/16 17:45 回答No.1 ~ingは、goの後にもともとあったonが省略されている形だから動名詞だとか、あるいは現在分詞だとかの説があるようです(例えばhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2356830.html)。fishing、shopping等の語句でQ&Aを検索してみてください。現実的には例えば「go fishing」でひとまとまりにして暗記するのがシンプルだとは思いますが。 質問者 お礼 2009/04/18 10:16 ご返事が遅くなりまして、大変申し訳ございませんでした。本当に良く分かりました。有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) Milancom ベストアンサー率41% (117/285) 2009/04/16 21:35 回答No.2 翻訳修業中の者です。 高校生に定評のある『ロイヤル英文法(改定新版)』p535には次のように説明しています。ご参考になれば幸いです。 <go -ing>ももとはgo on -ingであったとされるため、(<busy -ing>と)同じように扱われるが、現在では<go -ing>の形で慣用的に用いられるので、現在分詞とされるのがふつうである。 お子さんは何年生ですか。nmacさんもご一緒に勉強されるなんて、すばらしいですね。 質問者 お礼 2009/04/18 10:44 ご返事が遅くなり大変申し訳ござませんでした。本当に良く分かりました。今後ともよろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 現在分詞?動名詞? go fishing, go swimming, go shopping は 現在分詞だと覚えた記憶があったのですが、動名詞だとの解説がありました。 これらの~ingはどちらなのでしょうか、是非教えてください。 ~しに行く ~しに行く という表現は go ~ing (ex/ go fishing 釣りしにいく)と習いましたが、食事しにいくは go having lunch でよいのですか? それともgo to have lunch とも言えますか?? go fishing for sport こんにちは。 ■People who like to go fishing for sport. の意味を教えてください。 スポーツとして釣りに行くのが好きな人々でよいのでしょうか。 その場合…これではどうでしょう↓ People who like to go fishing as sport.何か変ですよね…。 スポーツとして釣りが好きな人々…だったら↓ People who like fishing as a sport.はどうでしょうか。 よろしくお願い致します! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム go in ~ing いつもお世話になっています。 高校の教科書の内容なのですが We still have a long way to "go in improving" race relations in this country. という文章での"go in improving" ってどういう意味ですか? "go on~ing"は"~し続ける"という意味だったとは思いますが、"go in ~ing"が分からず翻訳ができません よろしくお願いします。 I went shopping. やI went fishing.... など、go~ingの形をとる文は第何文型なのでしょうか。またこの~ingは名詞?形容詞?はたまた他の品詞なのでしょうか。よろしくお願いします。 often wentとwould often goの違い 1.と2.は共に「過去の習慣」を表すと思いますが、どういう違いがあるのですか?それとも全く同じ使い方ですか?(両方「~したものでした」と訳せると思います。→ロイヤル英文法より) 1. I often went fishing in the Tone River when I was a high school student. 2. I would often go fishing in the Tone River when I was a high school student. ○○ A GO GO!!の意味 よく曲名だとかキャッチコピーなどに “Flamenco A Go Go”だとか、 “SURFING A GO GO” というのがありますよね。 この意味は、行け行け!サーフィンとか、情熱のフラメンコ! 的なニュアンスかとは思うのですが、正式な訳は何になりますでしょうか? また、この単独の a は文法的にどう説明がつくのでしょうか。よろしくお願いします。 go and skate と go skating つまらない問題ですみません。 「~しに行く」を英語にすると、「go and ~」になる、 というのを習いました。 ですが、買い物に行く、とかスケートに行く、というのは 「go and shop」とか「go and skate」とは言わないみたいですね。 「go shopping」とか「go skating」とかになるから。 「go and skate」では駄目なのか?と姉や父に訊くと 「文法的には間違ってないけど、慣用表現ではない」と言われました。 それでは、「go and ~」というのは死語なのでしょうか? Sports をする、Play,Go, Do? Sports をする、という時どういう時にPlayでどういう時にDo,どういう時にGoなのですか?ルールがあれば教えて下さい?球技だとPlay?技術を必要とする場合はDo?遊びだったらGo?等等…例えばPlay baseball, play soccer, go fishing, do karate, do judo,でも何故はGo bowling、なのでこの球技だからとは関係ないのでしょうか?大至急で回答お待ちしております。宜しくお願いします。 goとstartの違いについて Let's get going. Let's get started. どうしてgoはing形で、startはed形になるのでしょうか? 同じ文型でも動詞によって、このように動詞の使われ方が違う例が他にもあれば 教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 go a step furtherのgoは他動詞で go a step furtherのgoは他動詞でしょうか?この語句の文法解釈を教えていただけないでしょうか? go buy について お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 I will go buy furniture within this week. ネイティブの方は、go to buy やgo buyingではなく、上記文の通りgo byが正しいと言われました。実際、go buy と動詞+動詞は文法的に正しいのでしょうか? 今までこのようなことを習ったことがないだけに不可思議です。 ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム THUNDERBIRDS ARE GO? 最近CMで映画「サンダーバード」のCMをやっているときに、 「THUNDERBIRDS ARE GO」と言っていると思うのですが、 文法的に考えて、おかしいような気がします。 「THUNDERBIRDS, GO!」ならわかるのですが。 おそらく、そういう言い回しがあるのではないかと思いますが、 どなたか教えてください。 go get them yourself go get them yourself 自分で取りに行きなさい、という英文があったのですが、goとgetが一緒に続くのは文法的にどういう状態なのでしょうか。go gettingならまだわかりますが、、 慣用句なのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。 「Go(ゴー)」を使っているタイトルとかは?・・・「電車でGO!」、「マッハGO!GO!GO!」、「教えて!Go」(ん?) 英語の「Go(ゴー)」は、すっかり日本で定着していますね。最早、日本語同然かも。 だから、音楽や映画、アニメ、はたまた「電車でGO!」のように、PCゲームのタイトルにまで使われていますね。 で、私が「GO(ゴー)」といえば、懐かしきアニメ「マッハGO!GO!GO!」が頭に浮かぶんですが、皆さんはどうなんでしょう? 「GO(ゴー)」という言葉は、昔に比べて使われ方が増えているような気もするし、逆に、既に古くさい言葉になってしまったような気もするし・・・ 皆さんのご回答で、そこらへんを確かめてみたいのです。 あ、質問のタイトルに上げた「教えて!Go」は、ちと違いますね~(笑) Let's go を文法的に教えてください Let's go の sはそもそも何ですか? また文法的にどうなって 「行こう」になるのでしょうか? 教えてください 未来形?進行形? 問題の解答がI'll go fishing in the afternoon.・・・(1)というのがあったのですが、別解でI am(I'm) going [to go] fishing in the afternoon.・・・(2)とありました。(2)の()は交換可、[]は付け足し可の意味だと思いますが、そうすると(2)はI am going fishing in the afternoon.でもよいことになります。(1)は未来を表していますが、(2)も未来を表しているのでしょうか?OKWAVEの履歴をみると(2)のような例でI go camping in Nagano.の進行形でI am going camping in Nagano.と進行形にすると未来の予定を表すとあったのですが、そうなんでしょうか?問題の参考書にはそんなこと書いてなかたのに。現在進行形にすると未来を表すこともあるのでしょうか。文法に強い方、よろしくお願いします。 go to watchについて 何度もスイマセン・・・ もうひとつ質問に対してのお返事お願いします。 Shall we go to watch a baseball game?って文法的に正しいでしょうか? Shall we go watching a baseball?は正しい感じがしますが・・・ here we go go go go go!...... こんにちわ! 最近気になっているきょくがあるんですが、スポーツでよく使われていて、here we go go go go go.......で始まるテンポの良い曲どなたかご存知ないでしょうか? たまに、サッカーやNBAのダイジェストなどのシーンで、バックミュージックのように使われているのですが、曲名がわかりません><。 どなたか、ご存知のかたいたら情報お願いします><。。。 情報が少なくてすいませんが、どうかよろしくお願いします><。。 Go!Go!7188の「7188」 Go!Go!7188の 「7188」ってどんな意味があるんでしょうか? ある雑誌で「ひみつです★」といって いたんですが、どうしても気になります! 知ってる方おねがいします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご返事が遅くなりまして、大変申し訳ございませんでした。本当に良く分かりました。有難うございました。