• ベストアンサー

栄養士と保育士

今年4月から子供が保育園に入園しました。3月頃から主に事務の仕事を探し始めましたが、なかなか見つからないのが現状です。 しかし、最近になって、何か自分の納得する仕事をしたいと思うようになり、色々と調べて、栄養士と保育士の仕事に興味を持ちました。 自分が選択できる双方の資格の取得方法として、 栄養士になるには自宅から通える短大に通おうと思います。来年の4月から入学して、卒業後には実務経験を経て、管理栄養士になりたいと思っています。 また保育士になるには通信教育などで勉強をしながら試験をうけて2年くらいかけて合格できればと考えています。 栄養士をめざすならば昼または夜に飲食店のキッチンで働き、調理師の免許もとりたいと考えています。 保育士を目指す場合はアルバイトやパートで働きながらの勉強になると思います。 私にとって何かを学び、チャレンジする事が、今がラストチャンスかもしれないと思うのです。(年齢30歳や環境から) 色々とサイトで調べて、栄養士が飽和状態であることや保育士として働くには年齢的に上であることが気になっています。 そこで栄養士、保育士どちらかの資格をお持ちの方、また双方の資格に詳しい方(就職など) 双方の資格について勧める点や逆に勧められない点を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 19690720
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

両方の資格を保有しています。保育園の管理栄養士をしていました。 華やかさから言うと断然保育士ですね。子どもたちと楽しく過ごせますし、たくさんの思い出を作ってあげられるし・・・それに比べ栄養士は、地味ですよ。しかも、現在はわかりませんが、私が知る限り保育園には、病院等と異なり、法的に栄養士必置義務がないと思います。要は無資格の調理員さんでもOKということ。さらに食育ともいわれますが、やはり現場で直接子どもと接している先生たちにはかないません。しかし、そこで諦めては専門職の名がすたります。専門職ならではのアプローチをして、保育士さんとは違った視点から子供たちの食環境を整えるという醍醐味があります。今のあなたならご自分の環境と重ね合わせることで、どちらを選んでも子供だけでなく、保護者に向けてもよい仕事ができるのではないですか?お給料?どちらも五分五分・・・

micchi0125
質問者

お礼

両方の資格をもっているかたのお話は初めてでとても貴重なアドバイスをありがとうございます。 私もこれからも食育などの重要性が増してくるのではないかと思い、栄養士のこれからに期待をよせているのですが・・・。 専門職としてのプロ意識をもって仕事をしていくのはすばらしいですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは 私は管理栄養士として働くものです。 保育士さんのことは分からないのですが、回答させていただきます。 育児をしながら、資格取得…。大変だと思いますが、がんばってくださいね! 学校にもよりますが、社会人入学の枠がある学校もありますよ。条件等は学校によるのではと思います。 私の出身校にはその制度がありましたよ(計量カップ&スプーンの開発でも有名な某学園の短大です)。 今は先に栄養士を取得した場合、調理師免許は取得できないはずです。 (理論・知識的には、調理師の範囲を栄養士がカバーしているから。 調理技術面では、調理師さんに敵わないと思いますけれど) 他の方も回答されているように、栄養士の学生生活はかなり忙しいです。 10年ほど前に卒業しましたが、高校生活の延長かと思うくらい授業みっちりでした。 今はさらに履修科目等が増えて、大変そうですね。 管理栄養士の国家試験も相当ハードルが高いですが、ご質問者様のように 本気があれば勉強も集中してできると思うので、がんばってくださいね。 話は逸れますが、保育士や栄養士とは違いますが、フードコーディネーターはいかがですか? こちらもいろんな学校でフードコーディネーターのコースがあったりしますし 通学にしても、育児と両立しやすいと思います。 私の友人にも働きながら通っていた人もいますので。 ご質問者様の考えているように、今や栄養士の資格があるくらいじゃ 就職に有利でもなんでもないような状況です。 でも、ご本人の熱意や努力で、資格がなくても食品会社で開発をしている方のことも知っています。 仕事の内容はほんとに千差万別。実際に通学や勉強する中で、資格を生かして こんな仕事もできるんだ、と気づくこともあると思います。 がんばってくださいね!

micchi0125
質問者

お礼

栄養士の仕事にとても興味はあるものの仕事として考えると、なかなか厳しいものがありますね・・・。 フードコーディネーターにももちろん興味はあります。 色々なアドバイスをありがとうございます。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

私は、食物栄養学科を卒業し、栄養士免許を取得した者です。 参考になればと思い、書き込ませて頂きたいと思います。 >栄養士になるには自宅から通える短大に通おうと思います。卒業後には実務経験を経て、管理栄養士になりたいと思っています。 短大や専門学校での栄養士の専門科目は以下のとおりです。 <専門基礎分野> 「社会生活と健康」・・・社会福祉概論、公衆衛生学、健康管理概論など 「人体の構造と機能」・・・解剖生理学、解剖生理学実験、病理学、生化学、生化学実験、微生物学、医学一般、スポーツ栄養学など 「食品と衛生」・・・食品学総論、食品学各論、食品学実験、食品衛生学、食品衛生学実験など <専門分野> 「栄養と健康」・・・基礎栄養学、基礎栄養学実験、応用栄養学、応用栄養学実験、応用栄養学調理実習、臨床栄養学総論、臨床栄養学各論、臨床栄養学調理実習など 「栄養の指導と教育」・・・栄養指導論、栄養教育プログラム論、栄養カウンセリング論、栄養指導実習、公衆栄養学概論、公衆栄養学実習、栄養疫学など 「施設給食の運営と管理」・・・調理学、日本料理調理実習、西洋料理調理実習、中華料理調理実習、給食計画実務論、給食経営管理論、栄養管理実習、給食経営管理実習、校外実習など ※校外実習→2年生の夏休みに、給食センター・病院・保健所・社会福祉施設などのうち、どこか1ヶ所へ、1週間通って、栄養士の仕事を体験します。 ・・・という風にかなり幅広い科目を学びます。 >栄養士をめざすならば昼または夜に飲食店のキッチンで働き、調理師の免許もとりたいと考えています。 栄養士の学校は、ホントとても忙しいです。 上で挙げた科目の中に、実験や実習という科目が多かったですよね。 実験や実習という科目は、午前の1時間目と2時間目、あるいは午後の3時間目と4時間目に、2時間連続で行います。 (給食経営管理実習は、1時間目から3時間目まで、3時間連続で行います。) そのため、毎日1時間目から4時間目まで、授業がびっしり詰まります。 それに加えて、実験や実習の授業では、 「今日の実験や実習の授業でやったことを、自分なりにレポートにまとめて、次の実験や実習の時間に提出しなさい」 という課題が出ます。 ※レポートのまとめ方については、最初の実験や実習の時間に、詳しい説明がありますので、心配する必要はありません。 なので、バイトをする時間は全くありません。 同級生の中には、バイトをしている人もいましたが、そういう人は、午前中の実験や実習の授業を休んだり、遅刻したり、レポートを出さずにほったらかしにしたりしたため、出席点がたくさん減点され、最終的に赤点となってしまい、実験や実習の授業が不合格になりました。 不合格になった人は、2年生になってから、2年生の科目のほかに、1年生に混じって、1年生の実験や実習の授業を受け直さなければなりませんでした。

micchi0125
質問者

お礼

2年のうちにとても多くのことを学ぶのですね。アルバイトができないとなると、なかなか経済的にも厳しいかもしれません・・・。 学生生活については実際の所はその学部の方でなければわからないのでとても参考になりました。ありがとうございます。

  • atomu3
  • ベストアンサー率49% (34/69)
回答No.1

お子さんを抱えての 資格の取得 すごいです。 失礼ですが 学費は大丈夫ですか?お子さんの体調不良時の対応は考えていらっしゃいますか? この2点がクリアできれば 相談者さんは 大丈夫 あなたならできます。 栄養士から管理栄養士になるには 栄養士免許所得ののち 実務経験後 国家試験に合格しなければなりません。最短でお子さんが小学生低学年の時期だと思います。 栄養士にしても保育士にしても その方のセンスというか 適応がとわれる現場です。頑張ってくださいね。

micchi0125
質問者

お礼

学費ですが、色々調べたところ貯金などで、なんとかできると思います。 ただ月々の子供の保育料はいずれの場合も自分がアルバイト等していかなければならないと思っています。 子供の体調不良時などは、自分の実家が近いので、私の父や母が駆けつけてくれると思います。 毎日このことで色々考え、煮詰まっていたので、回答者様の応援の声を聞いて、とてもうれしかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A