締切済み 人様の好意は受け取るべきという意味の諺 2009/04/13 13:15 人様の好意は素直に受け取るべきだという意味の諺ってあるでしょうか? 教えて頂けると助かります! よろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 hunaskin ベストアンサー率30% (1854/6060) 2009/04/13 15:56 回答No.3 えーと、かなり限定された状況・相手からの好意をありがたく頂戴する意味で使われる慣用句ですが 「据え膳食わぬは男の恥」 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bakansky ベストアンサー率48% (3506/7251) 2009/04/13 14:53 回答No.2 直接につながらないかもしれませんが、 魚心あれば水心 なんてのは、相手がああしてくれんだから、こちらもそれに応じてあげればいい、という意味ですよね。 似た諺ですが、 網心あれば魚心 相手がそうなら、こちらもそれに応じてあげよう、という。 なぜそういう諺を知りたいかということが一言あればいい質問だったのにぃ、と思わないでもありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#204879 2009/04/13 13:39 回答No.1 諺ではないけど、“人の好意は無にすべからず”とはよく聞くところですね。尤も「無にすべからず」なものは「人の好意」に限りませんが。 いずれにしても「無にすべからず」は必ずしも「受け取るべき」ではありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A ことわざ 意味が変わってきているもの? 以前テレビでことわざについての街頭アンケートをやっているの見たんですが、ことわざの意味を違って覚えている人が多いといっていました。例えば、えびでタイをつる、ということわざは、「わずかな元手や労力で、大きな利益を得ることのたとえ」ですが、その街頭アンケートでは、エビのほうがタイよりも高級感があるとかで、ことわざの意味を逆に取っている人がかなりいました。間違っているというより、そう解釈するひとがふえてきたら、ことわざのいみもそう変わっていくこともあるといっていたのを覚えています。 ほかに、「犬も歩けば棒にあたる」ということわざも、昔は「でしゃばると思わぬ災難にあう」、といういみだったのが今では「じっとしているより何でもいいからやってみれば思わぬ幸運にめぐりあうかも」という、逆の意味になっています。 そのほかに、時代、環境の変化などによってかわってきていることわざって、どんなものがあるでしょうか?個人的なご意見でもなんでもいいので教えてください! この意味のことわざを教えてください 本当にこういう意味のことわざがあったかどうか自信がないのですが、仰向けに寝た状態で上にツバを吐くと、結局自分にそのツバがかかってしまうという意味のことわざがあったと思うのですが、もしあるんだったら何ということわざでしょうか。よろしくお願いします。 この意味の諺がどうしても思いだせない 「たくさんの愚かな友とつるむより、一人の賢い人を友人とせよ」 このような意味合いの諺があった気がするんですがどうしても思い出せません!!分かる方いらっしゃいます?? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム こんな意味のことわざってありますか? ちょっと考えていたのですが、人の長所が短所ともなりうるというような意味のことわざってありますか?『一長一短』はなんか違うような気がして。変な質問ですが、よろしくお願いします。 このような意味のことわざを教えて下さい つかぬ事をうかがいますが 「人間、すきがあるから近寄りやすい・・・」 のような意味のことわざご存知でしょうか?むかし辞書で見たような気がするのですが、ことわざを忘れてしまったのです。 この諺の意味 The Irishman for a hand, The Welshman for a leg, the Englishman for a face, and the Dutchman for a beard. ( アイルランド人は手が良くて、ウェールズ人は脚が立派で、イングランド人は顔立ちが良く、オランダ人はひげが立派) たまたまこんな諺を知ったのですが、どんな意味の諺かわからず気になっています。google で検索しましたが、日本語サイトでは見つからず、日本の諺ではないようなので諺辞典でもだめでした。 どんな意味があって、どのような場合に使う諺なのでしょうか?またこういった海外の諺の辞典と言うものはあるのでしょうか? このような意味のことわざ教えてください ・たくさんのものが見える ・色々な角度で物(事)が見える ・屈折している こんな感じの意味を含んだ諺ってどんなのがありますでしょうか? 今のところ 「親の光は七光り」 ということわざは調べて発見しました。 意味合いは若干違う気がしますが、近い気はしたので。。でもしっくりきていません。 回答お待ちしています、宜しくお願いします! さっさと逃げ出す。という意味のことわざ。 > さっさと逃げ出す。という意味のことわざ。で > > ”~に帆を掛ける。”の”~”がわかりません。 > > 誰か教えてください。 ことわざなんですが、「いつの時代でも、能力のある人は必ずいるのに、その人を伸ばす・・・」 ことわざです。 意味は、「いつの時代でも、能力のある人は必ずいるのに、その人を伸ばす力のある人はなかなかいない・・・」ということわざです。 なんと言うことわざなのか、是非教えてください。m(._.)m ?わたり船?同じ意味の韓国のことわざはありますか。あったら教えてくださ ?わたり船?同じ意味の韓国のことわざはありますか。あったら教えてください。 ことわざだけでなく意味の同じ単語でもよいです。 こういう意味のことわざ 思いついたときが始め時っていうような意味のコンパクトなことわざ ありませんでしたでしょうか? こんな意味のことわざってなんでしたっけ? その場にいてはわからないが、そこから動いてみて、外から今までいたところを見てみると、その良さが分かるという意味のことわざって何でしたっけ?お願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム あなたの好きなことわざは何ですか?また嫌いなことわざはなんですか? 私の好きなことわざは人を呪わば穴二つです。 この「穴」と言うのは墓穴という意味で人を憎んだり呪ったりしてしまったら自分の墓穴を掘る=憎んだ分自分にも返ってくるという意味です。 嫌いなことわざは人の上に人を作らずと天は二物を与えずです。 この二つのことわざは現実社会では嘘っぱちなので大嫌いです。 本当に平等であればよいのですが、実際に人の上に人はいるし、二物以上与えられている人もいれば全く何も持っていない人もいます。 長くなりましたが、みなさまの好きなことわざ、嫌いなことわざは何でしょうか? ことわざの意味 ことわざで「剃刀に鞘無し」というのがありますが、この言葉の意味を教えてください。 こういう意味のことわざ知りませんか? 友達とケンカっぽくなり、しばらく沈黙が続いていた時に彼が何か言ったのですが、初めて聞いたフレーズでよくわかりませんでした。後で聞いたところそれは一種のことわざ(というか言い回し?)らしく、「片方の人が何か考え事をしていて、もう一方の人はそれが何なのか知りたがっている。」という意味だという事でした。結構短めだったのですが、なんだったか思い出せません・・最近こういう事が多くて困りました。。どなたか心当たりの方いらっしゃいませんか? このことわざの意味を教えて下さい。 「隠れたる信あれば顕れたる験あり」と言うことわざの 意味を教えて下さい。 ネットで調べてみたのですが、検索の仕方がヘタなのか わかりませんでした。 意味わかるかたいましたらお教え願います。 目上の人を讃えることわざを教えてください 師弟関係を表すことわざで、師匠【目上の人】を讃えるような意味のことわざや、慣用句をどなたかご存知ないでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。 「恩を返す」の意味を持つことわざ・格言 助けてもらったらお返しに助けてあげる、恩返し的な意味を持つことわざ・格言が何かないでしょうか。 「情けは人のためならず」もまぁ近いといえば近いのですが、似たようなほかのことわざ、何かご存知だったら教えて下さい。 同じ意味をもつ諺 給食会の余興の時間に使います。 日本語で同じ意味をもつ諺を色々と探しています。 (高齢者が対象なので、よくある外国語の諺との対比等を解説したサイト等は向いていません) あくまでも、日本語で。 ことわざの意味を教えてください。 よろしくお願いします。 日本語で 「割れ鍋に閉じ蓋」 英語で ”Every Jack has his Jill." ということわざがあるのですが、意味がわかりません どなたかこのことわざの由来(?)が分かる方、特に英語のほう・・・なぜジャックとジルなのか? ではよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など