• 締切済み

交番電界とは何ですか?

手元の本に「交番印可電圧」なるものが出てきたので ネットで調べてみたところこれは「交番電界」というものであることが分かりました。 http://questionbox.jp.msn.com/qa1118974.html またこのページではこれはクロックパルスであるという解説がなされています。 この交番電界とは何なのでしょうか? なぜこのような名前で呼ぶのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

「正負交番する電位を与えることで機能する」 単に感覚的表現でもある「交流」では誤解を生じる為です。

回答No.5

素子内では電荷の配列等で機能しているので内部の作動説明的表現。 「液晶原理 電荷」をGoogleで検索して下さい。

MASSYY
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つまり交流電流は交流の電流 交番電界は交流の電圧 ということでよろしいのでしょうか? 交流電圧とは呼ばずに交番電圧という呼び方をするメリットは何なのでしょうか?

noname#100814
noname#100814
回答No.4

>#1と#2の方は単に交流という意味でしかない、というような仰っているように思うのですが・・  そうとは言ってませんよ。よく読んでくださいね。  「交番はalternating(交互の、交替の)の訳語ですね。」  ここで切れるのですよ。alternatingが交流だとは言ってないでしょ。  そしてalternatingの用例として、currentがalternatingになっているのが交流ですと言っているのであって、 交番電界とは交流電界のことである、などとは言ってないでしょ。  

回答No.3

素子作動原理から電界の表現をしたものです。 交番は既出の如くの意味で、特に一般交流を指すだけでは有りません。 波形とは特に関係なく極性反転印加の必要を言っています。

MASSYY
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 二つお聞きしたいのですが、 >素子作動原理から電界の表現をしたものです。 というのはどういう意味なのでしょうか? >既出の如くの意味で というのはどこの部分を指されているのでしょうか? #1と#2の方は単に交流という意味でしかない、というような仰っているように思うのですが・・

noname#100814
noname#100814
回答No.2

 交番はalternating(交互の、交替の)の訳語ですね。  alternating current は交流、つまりACです。

MASSYY
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 では交番電界は単に交流という意味を含むものであって、 クロックパルスといった矩形波的な要素を含まないものと考えて良いのでしょうか? 英語だと同じものなのに敢えて言い方を変えるのは#1さんの回答の通り 交流とごっちゃにならないようにするためと考えて良いのでしょうか?

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

極性が周期的に反転する電圧 /電界、交流電圧 /電界と同様の意味で使われることが多いように思います。 (モータなどでは、回転する電界/磁界と明確に区別するために交番(字、あってるかな)の用語を使うことがあります。)