ベストアンサー 本のタイトルを教えて下さい 2009/03/31 20:11 ラーマ王子やメガナダという人物、猿の軍団が出てくる、インドあたりの古い物語だったと思います。 昔読んだ本なんですが、タイトルを忘れてしまいました。ご存知でしたら教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー fine_day ベストアンサー率70% (6285/8867) 2009/03/31 20:16 回答No.1 「ラーマーヤナ」だと思います。 http://www.jasatours.com/arasuji.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%8A 昔バリ島にいったときにツアーで見に行ったのもこの物語でした。 インドやインドネシアに広く伝わっているんですね。 質問者 お礼 2009/03/31 20:19 これですね!ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学文学・古典 関連するQ&A 探している本のタイトルがわかりません。 タイトルの通り、探している本があるのですがタイトルがわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 昔祖母の家に置いてあった本です。 ハードカバーだったことは覚えておりますが、表紙の絵は覚えていません。 一冊の本の中にいくつか異なったお話が掲載されていました。 一つ目のお話はエスキモーの話で、鯨の骨を削って尖らせ、鯨の脂の中に仕込んで それを熊(?)にいくつも食べさせ、弱らせたうえで捕獲して食べるというようなお話でした。 二つ目は、大きな赤いルビーのお話で、ルビーの中に王子様が閉じ込められているというようなお話だったようにおもいます。 記憶が曖昧すぎて、かなり間違っている可能性もあります。(探してみましたが見つけることは出来ませんでした)。 どうしてももう一度読んでみたくて、質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いします。 この本のタイトルは? 大分昔に読んだ本なのですが、タイトルが思い出せません。 紙芝居をしながら飴を売っている青年が、ひょんなことから河童と猿と豚と旅をすることになる。 旅の結果青年は不老不死を手に入れる。(別に望んでいたわけではない)最後に、一緒に旅をしていたうちの一人に「不老不死を手に入れてこれからどうするのか」ときかれ、「また紙芝居をしながら飴でも売るさ」と答えたような……。 河童と猿と豚と旅をするところから、西遊記をもじっていると思うのですが、猿と豚については記憶が不確かです。三匹と一緒に旅をしていた記憶はあるのですが……。 ハードカバーですが、そんなに厚みはないです。 全体的に淡いベージュかクリーム色のような表紙だったと思うのですが、これも曖昧です。 他に、お地蔵さんが出てきた気もします。キャラクターかどうかは定かではないですが……。 子どもにもわかりやすく(西遊記をもじって)仏の教えのようなものについて書いてある本、という印象が残っているのですが……。 少なくとも8年以上前に読んだ本です。 どなたかご存知の方、教えてください。 昔読んだ本のタイトルが思い出せません 昔読んだ外国の本(日本語訳版)なんですが、タイトルがさっぱり思い出せないんです。作者すら浮かんでこない状況で・・・ 手がかりとしては・・・ 『三銃士』みたいな中世ヨーロッパのお話でした。舞台はイタリアかフランスだったと思います。 物語の内容は・・・純粋な性格の(と言うより子どもっぽい感じの)美青年が主人公。確かそいつの特徴が「青ざめると頬が緑色になる」だったと思います。 んで、主人公は何らかの理由で塔に閉じ込められてしまい、彼を巡って策略智謀がめぐらされる・・・って話でした。 主人公を愛する絶世の美女(未亡人だったかな)がいて、更にその未亡人を宰相と王子が狙ってる。主人公の恋人は更に別にいます。 未亡人と宰相が主人公を助ける側で、王子はその敵側。 思い余った未亡人は王子と結婚することを条件に主人公を解放してもらおうとするんですが、その直前に別の経緯で主人公は塔から解放されてました。 んで、すったもんだの末に主人公は恋人と結ばれ、未亡人は王子との約束を蹴って宰相と結婚したので王子は彼らを政敵とみなす・・・って終わり方でした。 (読んだのが10年ぐらい前なので所々間違ってる可能性あり) 内容は割と詳しく覚えてるんですが、登場人物の名前などがぜんぜん出てこないので検索に引っかかりません。もう一度読みたいんですが・・・ 古典文学に詳しい方、もし心当たりがありましたら教えてくださると助かります。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム タイトル・作者を知りたいのですが…… 昔に読んだある絵本をふと読みたくなったのですが、タイトル・作者を思い出せなくて探そうにも探せません。 タイトルに「月」(もしくは平仮名で「つき」)が付いた気がしますが、うろ覚えです。 絵柄は全体的に青い色調で、とても柔らかい感じの素朴なものです。人物と、三日月が描かれています。 表紙も青かったと思います。 見開きで、片方に絵、もう片方に文章が載っていました。 何となく「星の王子さま」や小浦昇さんの「青い月の物語」を思わせる作風なのですが、どなたかご存じの方、ぜひ教えてください!! この本のタイトルを教えてください。 知人に勧められた本なのですが ストーリーは猿の脳みそを食べた人々が 変化していく様子を描いた作品で タイトルは「天使の・・・」というそうなんですが (↑・・・は不明な部分です。) 色々探しても見つかりません。 おもしろいというより、とても印象深い本だそうなのですが ぜひ読みたいと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。 本を探してます。 タイトルも作者もわかりません。 内容は、インドの王子が、爺やと共に、旅に出て、魔物と戦ったりする物語です。 詳しく覚えてませんが、鹿の化け物とかでてきます。王子は大男で、力とか生気で相手を圧倒します。爺やは魔法が使えます。 ただし、爺やの魔法は、使うたびに効力を失うらしい。 日本人の作者です。10数年前に出会いました。なかなかグロイけど、涼やかな印象がありました。 うまく言えませんが、もう一度読みたくて、、、ダメ元です。 本のタイトル 以前読んだ本で、タイトルが思い出せないものがあります。 内容は、余命が数日と宣告された彼女と最期の1日を過ごす、という恋愛ものです。 確か、男女共に10代だったように思います。物語の視点人物は彼氏でした。彼女の残り少ない時間を共に過ごすことを、彼女の両親に許可してもらう描写がありました。 特に不思議なこと、大きなトラブルなどはありませんでした。 とても曖昧なあらすじで申し訳ないのですが、心当たりのある方は回答くださると嬉しいです。 よろしくお願い致します。 本のタイトルが分かりません(´・ω・`) 小学生の時に読んだ小説の名前を忘れてしまって、思い出せません。 昔、移動図書で借りた本で ・主人公の女の子が人形でココという名前。 ・何か旅をしていた(家から飛び出した) これだけしか思い出せなくてとてもモヤモヤしています…。 もしどなたかタイトルを知っている方がいれば教えてください。 それと、皆様のオススメの本を紹介してもらえると嬉しいです。 私は高校1年生で、ファンタジー系の本が好きです。 今まで読んだ本の中で気に入ってるのが、 ・妖怪アパート優雅な日常 ・地獄堂霊界通信 ・錬金術師ニコラ・フラメル ・彩雲国物語 ・鏡の女王 などです!(タイトルうろ覚えなので間違っていたらすみません;) 純文学や携帯小説はあまり好きではありません。 特に純文学はちんぷんかんぷんです…(´・ω・`;) 何かいい本がありましたら教えてください!^^ タイトルが分からない本を探しています!うろ覚え) ・表紙はオレンジ色で夕日のイラスト、おそらくそこに女の子のイラストも描いてある。 ・中国の漁港が舞台? ・小さい女の子のが主人公、もう一人登場人物でうっすら覚えてるのが女の子のおじいさん。物語の最後で多分死にます。 ・物語の終盤海が大荒れになる。 ・私が小学生の時に図書館で読んだので児童書のカテゴリーだと思います。 ・当時小学生ながら涙が出るほどかなり感動する話だった。 ・多分2014年辺りに発売された。 覚えてるのはこれくらいです・・・どうしてもタイトルが思い出せないのでモヤモヤしてます! インド神話についての本 初めまして、こんにちは。 インド神話にまつわる話を知りたいと思っております。 インド神話については全く知らないのですが(有名な神様の名前をいくつか知っているくらいです。)、初心者が読むのにオススメの本はありますか? ヒンドゥー教の思想とかではなく、神様達の物語を知りたいと思っています。 本のタイトル、著者などを教えていただけますでしょうか。小説、マンガなど、なんでもかまいません。 よろしくお願い致します。 このお話が載っている本の名前を教えて下さい。 昔読んだ物語で、あまりハッキリ覚えてないのですが、もう一度読んでみたいと思うのですが、題名やその物語が載っている本の名前が分かりません。ご存知の方がおられましたら、教えていただけると、ありがたいです。 物語は、昔、ある若者(たしか中国の若者?)が、2人の仙人が碁を打っている所に出かけて行き、35年の人間の寿命をもっと延ばして欲しいと頼み、仙人は、その願いを叶えてやり、馬とか牛とか猿の寿命の一部を人間にくれてやる、というお話です。そのせいで、人間は長生き出来る様にはなったけど、35歳以降は、人間らしくない生き方をしている、という寓話だったと記憶しています。 昔読んだ本のタイトルを知りたいです 昔に読んだ本をもう一度読みたいと思ったのですが、本のタイトルがどうしても思い出せずにいます。 以下に覚えている限りの情報を書きます。 (記憶が曖昧なので間違っているものもあるかもしれません) ・ハードカバー ・表紙はさわやかな青色系統(空か海の写真かもしれない) ・タイトルは日本語で、物語の舞台も日本 ・主人公は男の子で、どこか田舎?の島に行くお話だったと思う ・島の少年が魚を切り裂く(さばく?)シーンがあった ・島にはおじいさんもいた ・女の子とも出会ったかもしれない ・海が物語に関係していた ・たしか最終的に命の大切さを教えてくれる内容の本だったと思う ・小学生か中学生の頃に読んだので、おそらく10代向けの本 もし思い当たる作品がありましたら、大体の予想でも構わないので教えて頂けると嬉しいです。 上の項目全てが確実かわからないので、多少違っていても大丈夫です。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 昔読んだ小説のタイトルが思い出せなくて困ってます。 昔読んだ小説のタイトルが思い出せなくて困ってます。 キャバクラ嬢のメイと弟のシグマという登場人物の話で、内容は両親が事故?で亡くなってからの物語なんですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? 映画のタイトル教えてください まったくうろ覚えなのですが、タイトルご存知ないでしょうか。 なんだか物語のない映画で登場人物がみんな「どこかであったようだ」とかばっかり言っているちょっと前衛的な作品です。かすかに覚えているタイトルは「去年マリエンバートで」とかなんとかいう感じでした。かなり昔、一度友人と観たのですが、徹夜明けのうえにアルコールが入っていて寝てしまって以来、いつか観直そうと気になっています。 本のタイトル 昔読んだ本をもう一度読みたいのですが、タイトルを忘れてしまい入手出来ずにいます。 もしタイトルをご存知の方がおられましたら、教えて下さい。 ●今から15年ほど前に読みました。小学生向けのハードカバーの本だったと思います。 ●主人公は猫。 ●猫は女の子に飼われている。 ●荷台に潜りこんで寝ていた猫が、トラックで遠くに運ばれてしまう。 ●なんとか家に帰ってくるが、すでに家には新しいペットが…。 うろ覚えも良いところですが、こんなヒントでもピンときた方がいらっしゃいましたら、どうか助けて下さい。 平家物語についての本 平家物語が、実際の歴史を物語として描くときにどう描いているか、研究した本などないでしょうか?人物、事件、歴史をどのように描いているか…。 平家物語について書いた本は沢山あるのですが、目的に合ったものが見つからなくて…。 ご存知の方いましたらお願いします。 プラタナスが出てくる本のタイトル 小学生のころ読んだ本のタイトル(と中身も)が思い出せません。 男の子が出てきて、学校のプラタナス並木を舞台に物語が進行したと思います。 ファンタジックな内容だったように思いますが、どうしても詳細やタイトルが思い出せません。なにかの物語集のひとつかもしれません。 是非、自分の子供に薦めたいので、皆さんのお力をかしてください! こんな本がありましたら紹介して下さい☆ 本が好きな私に、祖父母から図書カードを頂きました。 昔から童話のような挿し絵が綺麗な本が好きで集めていましたが、最近は人間を皮肉ったような風刺的な物語も読んでいます。 語り手、または主人公とは別に、天使や悪魔のような絶対的な存在の人物が登場する物語が読みたいな…と思っています。 このような本でオススメのものがありましたら是非教えて下さい!! 本のタイトルを教えてください むかし読んだ本で、タイトルが思い出せないものがあります。 覚えているのは、 ハンドルのついた木があって、それを回すとクリーム付のすももとかが 同じくその木の幹についてる取り出し口から出てくる というような描写のみです。 かなり子供心に美味しそうだと思った記憶があります。 ご存知の方が見えたら、よろしくお願いします。 この本のタイトル知りませんか? 奨学社の 小学2年 最レベ問題集 に載っていた文章です。 解答にも、どの本から、引用したかが、記されてありませんでした。 ご存知の方、教えて下さい。または、こういう時の検索の方法について。 ぼくは、ロバになった王子様とともに たびを続けました。 王様のいるおしろにたどりつくには、あと四つの山をこえなければなりません。とくに四つ目の山は、「悪魔の住む山」とよばれ、くらくけわしいことで 有名でした。 ロバの王子様は、ぼくのそでをくわえて引っ張りながら言いました。「早く父上に会わせてください。」僕は、ロバのせなかを さすって、「大丈夫ですよ。僕が、必ず、お連れしますから。」と、言いました。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
これですね!ありがとうございました。