• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:災害で死亡した時の保険・資産の手続きなど)

災害で死亡した場合の保険・資産の手続きとは?

このQ&Aのポイント
  • 夫婦で事故に会った場合、保険金の請求は可能か?権利書が消失した場合の対処方法は?
  • 夫婦共に死亡した場合の対処方法について知りたい。
  • 遺言書以外で保険金や資産の行方を明確にする方法はあるか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.1

生命保険の専門家なので、その範囲で分かることを。 保険については証券そのものに価値はありません。 あくまで"覚え"のためのもので、証券そのものがなくても、公的身分証明書などで契約者、受取人であることが確認できれば保険手続きは可能です。 ただしどの保険に入っているのかも分からなければ請求のしようもないので、それくらいは息子さんに話しておいてはいかがでしょう。証券のコピーを渡しておくのもひとつの手ですね。 保険に限らず、預金通帳やその他の財産もコピーを取るなりして財産目録のようなものを作っておくと万全でしょうね。 これは経験談ですが、親が亡くなったとき取引銀行の支店名や口座番号がひとつでも分かれば、通帳がなくて全ての取引内容をちゃんと調べて代表相続人に渡してくれます。

apiapi_2006
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 早速 夫婦の銀行・保険・年金など 二人ともの分を洗い出して、息子達に伝えることにしました。 →やり始めたところ家内が知らない口座を開設していたり、私もしらなかったことがわかりました。 少なくとも、掛けている保険は明確にしておきたいですね。 死んでだれも請求しなかったら、何の為にかけてるかわからなくなりますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A