※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:災害で死亡した時の保険・資産の手続きなど)
災害で死亡した場合の保険・資産の手続きとは?
家内と二人暮らしで、息子達(学生)は下宿生活で離れて暮らしています。夫婦で出掛けた時など ふと思うのですが、夫婦で事故に会った時二人とも死んだら残った子供たちはやっていけるのだろうかと。
そこで質問です。((1)~(3)の部分回答でも結構です)
(1)保険を掛けていますが、証書など自宅にあります。
火災などで夫婦共に死亡した場合、請求をすることができない(証書も消失するので、掛けていることすらわからない)ので支払いは当然されないのですか?
(2)家の権利書も消失した場合、どのような対処になりますか?
(3)夫婦共に死亡した時のために、どのような対処をしておいた方が良いでしょうか?
(遺言は別途で結構です、保険金や資産の行方が不明になるのを避けたい。なお、弁護士さんに託す、や貸金庫などを借りるような資産家ではありません。どちらかといえば貧乏人ですが、息子達が大学を出るまでの間の生活費・学費に困らないようにしておきたい)
以上 よろしくお願いします。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 早速 夫婦の銀行・保険・年金など 二人ともの分を洗い出して、息子達に伝えることにしました。 →やり始めたところ家内が知らない口座を開設していたり、私もしらなかったことがわかりました。 少なくとも、掛けている保険は明確にしておきたいですね。 死んでだれも請求しなかったら、何の為にかけてるかわからなくなりますから。