• ベストアンサー

リスニングの学習方法について。

こんにちは。 こちらでも検索してみたのですが、知りたいことがなかったので、似たような内容ですが質問させてください。 英語ではないんですが、ある外国語を勉強しています。 御多分に洩れずやはりリスニングができなくて、本腰入れてやろうと思い立ちました。 で、とりあえず文章や会話を聴く。。。 まではいいのですが、聴いてそれからどうすればよろしいのでしょうか。 聞き取れなかったところはそのままに、聞き取れたところをまずは書き取って、何度かそれを繰り返し、最後まで聞き取れなかったところを答えを見て確認、再度聴く、、がよろしいのでしょうか。 知らない、発音できない言葉は聞き取れない、という意見がある一方、何度も聞けば、綴りは分からないまでも聞き取れるようになる、とする意見もあります(聞き取れたところで意味が分かるかは「?」ですが)。 かといって、スクリプト(文)を見ながら聴いたり、答え合わせの時に全文を読んでしまい、内容と単語を把握してしまってから再度聴いて効果があるのでしょうか(もちろんこうしないと、聞き取れなかったところは分からずじまいでそれこそ学習効果があるのか疑問ですが)。 また、よく文を覚えるほど聞き込めといいますが、これも効果があるのか良くわかりません。。 実際、今学習の言葉の昔話やショートストーリーなど何度も聴いて声に出して覚えましたが、それ以外の聴き取りに役に立っているとは思えません。 また、私はビートルズの全歌詞を覚えていて歌えますが、英語は中1レベルも話せるか分からず、聞き取りも英検3級レベルです。 この点から、文を覚えることには懐疑的です。 私の考えが間違っているご指摘、アドバイス、有効な方法でお勧めなもの、何でも構いませんので教えていただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • multi_pon
  • ベストアンサー率40% (240/589)
回答No.6

#3です、再び失礼します。 このカテには語学の達人がたくさんおられまして、人さまにアドバイス出来るほど聞きとれるわけではないのですが、 いくつか経験したことをお話させてください。 英語を例にとります(韓国語はわからないので) 前にもどなかたに書きましたが I want to do. を学校では アイ ワナドゥと発音する(米語の場合)と習いますね。 でも何故 want to do が ワナドゥとなるのか? これは wanto do をネイティブ並みの早口で何度も言ってみるとわかります。 同じように他の文章も最初ゆっくりからだんだん早く言うように何度も音読すると音のつながりや変化がわかってきます。 やってみてよかったのはシャドゥイングと呼ばれる練習法。シャドゥイングのやり方は 検索すれば出てきますが、私の方法は意味がわからなくてもとにかく聞こえた音を口で言うようにすることです。 そうすると音に集中するようになるんですね。最初はスクリプトを使ってもいいと思います。 スクリプトを使ったシャドゥイングは結局音読ですが、とにかく聞いた音をまねすることを繰り返すとよいです。 >やはりmulti_ponさんも、聞き取り練習では、聞き取った後に分からなかったところなど >スクリプトを見て、『この単語はこのように発音するのだ、この単語とこの単語がくっつくとこのように発音されるのだ』と言うことを重点的に確認し、 >聞き取りの発音にそってご自分でも練習されてるのでしょうか。 私は横着者ですので(笑)、これほど丁寧な学習はしませんが、やはり音と音のつながりや音が変化するところ、消えるところなどは意識します。 >日本語の内容から、本当は聞き取れなかったかもしれない単語を、予想して聞き取れてしまう >恐れ?があるのですが、それでもこの方法は有効なんでしょうか。 スクリプトがあれば聞こえるんだったら、なくても聞こえるようになりますよ。 そもそも日本語での会話だって予測聞きなんです。 「この映画好き?」と尋ねたら相手はyesかnoかそれに関する意見をもってきますよね。 そこで突然天気の話にはならないわけです。 質問者さんの学習歴やレベルがわからないのですが、聞く量と語彙が足りないのかなという気もします。 新しい単語を正しい音声で覚えると、音声素材の中でそこだけはっきり聞こえます。 どこぞの宣伝文句じゃないですが「単語が飛び込んでくる」感じです。 >それにしても、2つの外国語を併行して勉強されてるのでしょうか。 達人たちはそれ以上なので、2つくらいじゃ驚きに値しません(笑) 最初は英語からはじめ、スペイン語は現在2年目です。

Ryu831
質問者

お礼

再度の詳しいご回答ありがとうございます! want to doがワナドゥとなるような例は韓国語にも腐るほどあり、聴こえたままに(英語で言えばwanna do)と書いてしまい間違えることが多々あり、やはりおっしゃるように音読、シャドーイングの重要性が身にしみます。 >聞く量と語彙が足りないのか おっしゃるとおりで、耳が痛いです(^^;)。 語彙ってなかなか増えないですよね。。。 ネットから記事を拾ってきて辞書見ながら読んでたんですが、まぁこれが苦痛と言うか、つまらない。。 身近なところからもう一度きちんと語彙を見直したいと思います。 「新しい単語を正しい音声で覚える」のが大事ですね! >達人たちはそれ以上なので、2つくらいじゃ驚きに値しません(笑) このまえ私が回答??した人は、3ヶ国語くらい自由に操って、他6ヶ国語くらい日常会話できるって言っていました。 1ヶ国語もまともにできない私から見れば、たった1ヶ国語でもマスターしていればそれだけで尊敬しますし、まして2ヶ国語同時に勉強してるって言うのはそれだけですごいです! 再度の詳しいご回答、参考になりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#111031
noname#111031
回答No.8

再度書貸せて貰います。 >>やはりスクリプトを見ながらと言うことは欠かせないんですね! スクリプトを見るからダメなんだ、という見解も見たことがあるので、迷ってしまいました。<< と言うことではなく、読んでも分からないものは何回聴いても分かるようにはならないのでは、と言うことです。目で見て理科できることを、耳だけで理解できるまでテキストを見ないで聴くことで協会力が高まると思います。さいしょから、テキストを見ながら聴くのではありません。誤解のないように。

Ryu831
質問者

お礼

あ、はい、私の書き方が悪かったですね。。 もちろん最初はスクリプトを見ないで聴き取る訓練をして、どうしてもダメだった時に再度確認します。 再度ご回答ありがとうございました。

noname#125540
noname#125540
回答No.7

No.5です。 >中学時代に、英語の歌詞を覚えるとすごく役に立つと聞き、それを信じて覚えたんですけどねぇ。。。 何かしら役には立ちますが、 それだけでは足りないのだと思います。

Ryu831
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 そうですね、文法で少し役に立った部分があるかもしれません。 関係代名詞の用法とか、熟語とか、実感した記憶があります。

noname#125540
noname#125540
回答No.5

>また、私はビートルズの全歌詞を覚えていて歌えますが、英語は中1レベルも話せるか分からず、聞き取りも英検3級レベルです。 この点から、文を覚えることには懐疑的です。 英語の歌を覚えて歌えることと、英検のようなテストに合格できることは別のことです。 お勉強はお勉強でしなければなりません。 また、聴き取りが出来るからといって、スピーキングも出来るかというと、そうとは限りません。 リスニング練習だけでスピーキングも同じく上達する人は、普通はいないと思います。 それと、発音の良し悪しとスピーキングの得意不得意も別です。 発音がまずくても自分の言いたいことを喋れる人もいるし、 発音がそこそこ英語的でも、たいして喋れない人もいます。 リスニングは、要するに聴き取れる部分を徐々に増やしていけばいいのだと思いますが・・・・。 ディクテーションをやりたいなら、ディクテーションの方法を読んだらいいんじゃないでしょうか? たとえば。 http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20030818A/ 私は中学校時代に教科書に沿った別売のカセットテープを聴いたり、 高校時代以降はセサミストリートを観たり、 米軍ラジオを解らないのに聴いたりして、聴き取れる単語だけ耳で拾って、というのをやってました。 そのうち、「ああ、天気予報を言っている」とか少し聴き取れるようになってきました。 習うより慣れろでした。 十代だったからこんなのでも良かったのかな?  でも他の言語を今からやるとしても、同じように私はとにかく聴きます。 文章も読みますし、音読もするし、発音練習もしますが、 実際の音にもたくさん触れないと、耳が慣れないので。 ただし、英検2級は2回落ちました(今は準1級まで一応持ってますが)。 なぜか?  高校時代に真面目に英語をやってなかったからだと思います。 どうも英検勉強もできなくて。当時は自分にとって難しすぎたのかな。 基本的に英語力不足でもあり、語彙不足でもありました。 英語を読むことを続けると語彙が増えます。 知っている単語が増えれば聴き取れる範囲も増えます。 ただし、文字だけでなく、音(読み方)を知らないと聴き取れません。 漢字の熟語も、見て意味が解っても読み方が分からないのがありますよね(笑) >また、よく文を覚えるほど聞き込めといいますが これは知りませんでした。そうなんですか・・・・。 私も、それだけ覚えても他のが聞けなかったらしょうがないのでは、と思います。 「この中からテストが出ますよ~」という場合だったらいいですけどね。 何度も聞いて音に馴染むとかいう意味なのかな? 発音の仕方とか、リエゾンとか、アクセントとか、抑揚とか。

Ryu831
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! お礼が遅くなってすみません。 >お勉強はお勉強でしなければなりません。 ふむふむ。。 中学時代に、英語の歌詞を覚えるとすごく役に立つと聞き、それを信じて覚えたんですけどねぇ。。。 なんにしても、バランスよく勉強しなくちゃダメってことですよね? もちろん、話す、書くもあんまりできるほうじゃないですが、聴き取りが一番弱いので何とかしようと思います。 何を言っているか分からなくて、答えを見ると知ってる単語のオンパレードってことはよくあり、愕然とします。正しい発音で覚えてないんでしょうね。 教えてくださったURLはとても参考になりました! ありがとうございました。

noname#111031
noname#111031
回答No.4

英語に限らず”聞き取り”というか”聴解”の力を付けるのには”その言葉を母語とする協力者”がいると理想的だと思います。即ち、あなたに母語としての音を聞かせ、あなたはそれに習って、音を出して、その人に判断してもらう。それを繰り返して行けばそれなりの発音と聴解の力が付く筈です。勿論、活字にして、すっと理解できるような易しい文章から始めないと効果は無いと思います。ビートルズの歌詞を覚えている と仰っておられますが、内容を全て理解されておられますか?無論、英語の文章としてです。文法的にも疑問はありませんか? ところで、あなた自身の発音は如何ですか? 私は、ドイツ語と英語を多少読み、書き、喋りますが、最近は語彙、表現の蓄積が減ってきているようで(最近は日常使っているわけではありません)聴いて、あ~、あの単語だと分かっても、意味は? となることを経験しますね。これでは”聴解”になりませんね。私はドイツ語を喋る時、言いたい内容の文章を思い出すのではなく、必要な各々の単語の意味と文章中の使われ方 に従って喋るのではないかと感じます。 スクリプトを見ながら音声を聴くことは、ある意味絶対欠かせません。先ず、音声を聴く前にスクリプトを読んで、全部ちゃんと理解できるか を確かめてから、スクリプトを見ずに音声で理解できるか、聴いてみる。恐らく、この単語は? と言う場面が複数あるかも。 こんなイントネーションで喋るんだ、なんて学べると思います。知らない単語が重要な箇所に10個も出てきたら、幾ら聴いても目で見ても理解できないのでは。

Ryu831
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! お礼が遅くなってすみません。 そうですねぇ、、韓国人で協力してくださる方がいるといいですが。。 時々知り合いの韓国人とは話すことがあります。その時に悪い発音などは直してもらいます。 >内容を全て理解されておられますか?無論、英語の文章としてです。 歌詞の内容を日本語で理解しているか、と言うことでしょうか。 対訳を見たりして、ある程度は分かっていますが、トリッキー?な歌詞は意味が分からないものもあります。 文法的に意味不明なのはたくさんあります(笑)。 (↑省略や倒置?) それゆえ英語の聞き取りに関してはあまり役に立っていないと言うことでしょうか。。 やはりスクリプトを見ながらと言うことは欠かせないんですね! スクリプトを見るからダメなんだ、という見解も見たことがあるので、迷ってしまいました。 どうもありがとうございました。

  • multi_pon
  • ベストアンサー率40% (240/589)
回答No.3

英語・スペイン語の学習者です。 何語でもそうですが「聞きとる」ということには2通りあると思うんです。 ひとつは音の羅列から単語の判別をすること、もうひとつは意味をくみ取ること。 質問者さんの場合はどちらが得意でどちらが弱いですか? またどちらを目標としたいですか? 音の流れの中からいくつかでも単語が聞こえれば全体として何を言わんとしてるかは想像できますし、 単語が全部クリアに聞こえても全体として意味がわからないこともあります。 どっちもいまいちだけど、状況的にこんなことだろうなぁとわかることもありますね。 ご質問にもあるように知らない単語でも音として認識できることもあります。 でもそれはある程度単語力がないとできませんね。(でないと、これは知らない単語だと認識できませんから) リスニングの最初の壁はおそらく単語の判別ではないかと思います。 スクリプトを見てこの単語はこのように発音するのだ、この単語とこの単語がくっつくと このように発音されるのだ、と理解できればリスニングは上達します。 これは実際に自分で発音してみるのが一番です。 このとき自己流の発音ではなくて、頭を空っぽにして聞こえた通り物まねをするとよいです。 いくら文を覚えても間違った音で覚えていたら聞き取れませんね。 文を音読するとき、最初はゆっくり発音してみて次第にナチュラルな速度に上げていきます。 そうするとどこがどんなふうに発音されるか、ひいてはどんなふうに聞こえるかわかってきます。 意味の把握については、はじめに何について話されるのか前もって知っておけば理解しやすくなります。 予測聞きと言いますが、日本語での会話だっていきなり思ってもみない話題がふられたら最初は意味がわからないですよね。 ゆっくりの速さにして意味がわかるなら速さについていけていないだけです。 聞いた後でスクリプトを見るのはもちろん、聞く前に日本語訳を見て内容を把握しておくのもよいですよ。 スクリプトで内容や単語を把握することはとても良いことです。そこでこの単語はこうやって発音されるんだと 学べばいいのですから。自分で何が聞き取れて何が聞き取れないのかを知ることが解決につながります。 そして文を覚えることはとても大事です。例え全く同じ文章がこの先でてこなくても、その蓄積が大事なのです。 聞き取れないとおっしゃる方の大部分は日本語と異なる音体系に対して緊張してしまうのだろうと思います。 また、「聞きとれないよ~」と思っていると本当に聞き取れません。 そして聞き取れず内容が理解できないことに対して頭の中がパニックになってるから余計わからないという 悪循環が繰り返されます。 まずリラックスして頭を空っぽにすることが一番です。 はじめから全部の音を判別しようとしないで、聞き取れた単語のみで想像するという練習もしてみてくださいね。 どんな学習方法にせよ、効果は人それぞれですし、どれもアリだと思います。 ある方法について懐疑的になれば結果もそれなりです。 自分なりに「この学習をやってみたい」と思って楽しく取り組むことが一番じゃないでしょうか。

Ryu831
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます! >音の羅列から単語の判別をすること、もうひとつは意味をくみ取ること 確かに言われて見ればその通りですよね。 で私の場合は、、、 うーん、あんまり聞き取れないから意味も汲み取れないかなぁ(^^;)。 でもやはり、単語の判別ができてないです。 試験の「書き取り」に備えるためにも、「音の羅列から単語の判別をする」を目標にしたいです。 やはりmulti_ponさんも、聞き取り練習では、聞き取った後に分からなかったところなどスクリプトを見て、『この単語はこのように発音するのだ、この単語とこの単語がくっつくとこのように発音されるのだ』と言うことを重点的に確認し、聞き取りの発音にそってご自分でも練習されてるのでしょうか。 >聞く前に日本語訳を見て内容を把握しておくのもよい なるほど、これは初耳です! 日本語の内容から、本当は聞き取れなかったかもしれない単語を、予想して聞き取れてしまう恐れ?があるのですが、それでもこの方法は有効なんでしょうか。 映画で、日本語字幕があると、話している英語(英単語)が良く聞き取れますが(良く、と言っても単語レベルでいくつか・・・)、字幕が無いと聞き取れません。そんな現象にならないでしょうか。 >自分で何が聞き取れて何が聞き取れないのかを知ること 確かにその通りですね! 何が聞き取れないかを知って、聞き取り、発音練習などを繰り返せば、次には聞き取れるようになるってことですよね? >日本語と異なる音体系に対して緊張してしまう おっしゃるとおりです。 何よりも、慣れとか経験?がないから、「分からない!!」という恐怖心が先走ってしまいます。リスニングの試験は、蛇ににらまれた蛙じゃないけど、全身硬直してる気がします・・・・。 最悪のパターン、どんな勉強方法が良いか悩んで、結局なんの勉強もしない、これは避けなくてはならないです。「ある方法について懐疑的になれば結果もそれなりです」って言葉が心に響きました!もっとリラックスして勉強してゆければって思います。 それにしても、2つの外国語を併行して勉強されてるのでしょうか。 一つの言葉もまともに勉強できない私から見れば神業です。。 学生時代に「ソイエレスエスソモスソイスソン」と呪文のように唱えた苦痛がトラウマになってしまったようです(^^;)。 アドバイスありがとうございました!

noname#97496
noname#97496
回答No.2

外国語の基本的に何語でも学習の仕方は同じですが、やはり言語によって対策が違います。何語を学習されているんでしょうか?ただ、一つ言えるのは あまりスクリプトに頼り過ぎると なかなかリスニングが上達しません。特に顕著なのが中国語のように 発音は分からなくても漢字からどんどん意味が類推できる言語や、タイ語やアラビア語のように アルファベットが日本人に馴染みのない言語です。

Ryu831
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに学んでる言語によって対策は異なると思いますが、そのレベルに行く前の、もっと基本的な「リスニング」の勉強方としてどんなのが良いのか迷っています。。 >スクリプトに頼り過ぎると なかなかリスニングが上達しません というのは、何度も聞き取りをして、どうしても分からなかったものだけを確認する。というやり方でOKなのでしょうか。 「タイ語やアラビア語のようにアルファベットが日本人に馴染みのない言語」だと、英語やドイツ語などに比べて、スクリプトに頼りすぎるとリスニングが上達しないのはなぜなんでしょうか。。ちょっと分かりませんでした。 ちなみに学んでるのは韓国語で、これも文字が日本人になじみが無いですよね?? ありがとうございました。

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.1

どっかの有料の教室に行けばいいと思います。

Ryu831
質問者

お礼

本当は教室に通えるのが一番良いんですけどね。 聞き取りの強化をお願いしたいです。

関連するQ&A