- ベストアンサー
2級の漢字の学習方法
現在高校三年ですがあまりに漢字ができないので10月30日くらいにある漢検の2級を受けることにしました。 現在のレベルはわかりませんが、4級の漢字ステップをを昨日で一通りを1度やり終えたと、低いレベルです。 私の学習方法は、1つのステップの漢字の下のほうに書いてある学習漢字をつかう例として書いてある漢字のわからないのをすべて調べ、調べたものをメモ帳に保存、印刷してその後それを見ながら漢字練習その後すぐに問題をやる+間違った問題を再度練習といった感じです。 という漢字で学習しました。1つのステップで調べるのに30分、漢字の学習に4.50分、問題を解く+復習のに30分程度といった感じです。 漢字の勉強意外に、11月の下旬に小論文のテストがあり、それが進路にかかわる重要なものなので、これをしっかり勉強しなければなりません。 それならば漢検を受ける時期をずらせばいいとの声もあるかもしれませんが、できる限り次の漢検に受かりたいんです。 特に質問したいことは、3級→2級と順番にやったほうがいいのか、すぐに2級の勉強を始めたほうがいいのかということです。 それと上で書いたような勉強方法では、小論をしながら漢字を学習するにいたって明らかに時間が足りません。学習時間を減らした上で私にあった勉強法を見つけるためのアドバイスをください。 また良い学習方法があれば教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
漢検二級は、常用漢字すべて。高卒程度の力量が想定されています(もっとも、漢字は覚えるだけなので、高校1~2年次には合格している人もたくさんいますが)。二級は漢字に自信のない人が、いきなり受ける級ではありませんね、まだ申し込んでいないのなら、3~4級をお勧めします。 質問者さんの勉強法は、間違いだらけです。 問題集は、問題を見たら、答えもすぐ見て、書いて覚えること。間違っても、いきなり、自力で解いてみようなどとはしない。それは時間の無駄。 覚えるときは、 紙に書いたり、声に出したり、体を動かしたりしながら、五感を刺激しつつ、覚えまくる。 夜寝る前に学習し、翌朝、復習する。この方が、記憶の定着率がよい。 毎日、欠かさず学習すること。一日サボると、三日分くらいは一気に頭から抜ける。 問題集の「よみ・かき」は、文字通り、完璧に頭にたたき込むこと。これができなかったら、合格はまず無理。 級によっては、部首や筆順の問題があるが、捨ててよい。その分、読み書きの学習に時間を回す。 問題集一冊を、検定前の一ヶ月間で、上記の方法でマスターする(問題集は、どれでもいい。私は旺文社のやつが好きでしたがね)。一ヶ月で問題集一冊を完璧にするには、一日あたり、何ページ覚えればよいか、逆算すればわかる。なお、完璧にする、というのは、問題を解いて答え合わせをすればよい、と言う意味では決してないので誤解無きよう。 そうした場合、質問者さんは一日あたり、どれくらい漢検の学習に勉強時間を割くことになるか、見えてきます。そこから、小論文との掛け持ちについて、考えてみてください。
その他の回答 (1)
- blazin
- ベストアンサー率50% (20251/40149)
とりあえず今の実力で2級がどの程度のものなのかを体感しておく必要はありますよね。ベストは3級から2級へと確実にスライドしていく事なんでしょうが、時間が限られていて、そのチャンスに受かりたいと言うなら早く2級のレベルに自分を慣らすことの方が大切かもしれませんし。小論と漢字は別物だからね。時間よりもいかに集中して勉強に取り組めるかが上達度を上げていきますから。 例えば小論の勉強して、その息抜きとして漢字の勉強を入れるとか工夫をしつつやっていく事だよね。やっぱり勉強に掛けた時間が多ければ多いほど漢字などは知識として定着しやすいし、身体で覚えていかないといけない部分もありますからね。貴方なりに出来る範囲で精一杯やってみる事が今出来ることでしょうし。体調には気をつけて頑張って☆
お礼
すばやい回答ありがとうございます。 早めに2級の学習に取り掛かりたいと思います。 使う本は、漢字ステップ・問題集・過去門のどれをやるのが効果的だと思いますか? もし2級を受けていたら、今の私の状況で合格するのがどのくらい難しいか教えてください。
お礼
回答ありがとうございます。 夜寝る前に学習し、翌朝、復習する。 この学習方法でまず読み書きの練習をやってみます。 勉強法の指摘ありがとうございます。参考にさせていただきます。