- ベストアンサー
長い英文を聞く練習をしてるのですが、設問を見てから解いたほうがいいのかどうかがわかりません。アドバイスをください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最初に聞くときは、どっちでもいいです。答え合わせをしたあと、どんな長文が流れていたのかを確認し、意味を理解した上で、音声をまねして何度も音読してください。ある程度すらすら言えるようになったら、もう1度その問題を解いてみましょう。以前よりもずっと聞き取れるようになっていたら、OKです。音読の他に、ディクテーションやシャドーイングを加えてもいいでしょう。 問題集を1冊やり終えたら、また最初に戻って同じことをやりましょう。それを4周、5周と繰り返しているうちに、次第に最初から聞き取れるようになってきます。その問題集の長文をほとんど憶えてしまうくらいになってくると、まったく新しい長文を聞いても、前より聞き取れるようになってきます。 そこまでやるのは難しくても、問題を解いた後で5回音読するだけでも、違うと思います。聞いて解いて次の問題という具合に進んでいくだけでは、最初に設問を読んでいようがいまいが、なかなか聞き取れるようにはならないと思います。
その他の回答 (2)
- carvelo
- ベストアンサー率49% (49/99)
志望校の問題が難化した場合を考えて設問を初めに見ないで解く練習をすることは良いことだと思いますが、それでは歯が立たないようなら、今の段階では問題文を先に読むというのでいいと思います。 問題文を見て重点的に聞き取る箇所を特定して、というのは日常生活で聞き取る情報を取捨選択するのにも似て、ある意味自然な行為ではないでしょうか。 例えば、東京から新幹線に乗って新大阪で乗り換えて…、と言う場合に、名古屋での乗り換え案内が流れても聞き流しますね。「新大阪で乗り換える」という前提のもとでは名古屋での乗り換え案内の放送は重要でないからです。 リスニングの試験で、「新大阪で乗り換える」に相当する前提を与えてくれるのが問題文だ、と思っていいでしょう。 あと、リスニングの力を付けるということに関しては、余裕があればディクテーションやシャドーイングなどを試すのも良いかもしれません。
最初はそれでいいんじゃないでしょうか? TOEICでも、「出来れば設問を読んでから聞いたほうが、テスト的には何を回答したらいいのか的を絞れる」と言われています。 つまり、When .... ? という質問が書いてあるなら、日時に注意して聴くとか。 本当にリスニング力がちゃんとつけているのかが不安なら、一回TOEICでも受けてみたらいいと思います。 あれはリスニング力とリーディング力を測れますから。 お金がもったいないなら、新公式問題集を買うと3回分模擬試験が入っていて、目安スコアを出せます。 あとは、書店で市販されているスクリプト付きのリスニング教材(英検用でもTOEIC用でも、リスニング練習用でも)を買って、スクリプト無しでどのくらい聴き取れるかやってみるとか。 スクリプトがあろうがなかろうが、ラジオ、インターネット、テレビ、CD付き教材などで、英語でニュースを聞いてみたりして、どのくらい理解できるか試してみるとか。 洋画が好きなら洋画でもいいし。 ひとつの形式でやっていて不安なら、別の素材を聴いてみればいいと思います。 英語で聴いて内容が理解できれば、聴き取れているということですから。 (完全に聴き取るのはなかなか難しいことです、念のため) http://fstc.hp.infoseek.co.jp/link.htm http://www.afnfan.net/ 余談: あっ、知らなかった、ポール・ハーヴィー氏はお亡くなりになったんですね! 享年90. あれは私には聞き取りが難しかったですが(オチが分からない・・・)、 なんとなく好きだったですよ。調子が。