- 締切済み
英文を早く読めるようになりたい
私は立教大学を志望している高校三年生です 立教大学の英語の試験は1000語程度の長文が2題と文法系の大問が3題で試験時間は75です そこで長文は1題あたり30分程で解けるようにはしておきたいのですが、最近やっている問題集では300語程なら10分で解くと決めて早く解こうとしているのですがこの時間で解くと解き終わらなかったり意味がよくわからなかったりするので、1回372語で設問数が12問のこの問題集の長文を時間制限なしで解いてみると7割5分の正答率で23分かかってしまいました。 この速度で解いていては本番で絶対終わらないのでもっと早く読めるようにならなければいけないのですが何をすればできるようになりますか? ちなみに使っている問題集は毎年出る頻出英語長文です。 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wy1
- ベストアンサー率23% (331/1391)
英文を速く読むと言うことは、速く理解すると言うことですね。それには、使われている単語、構文、などを身に着けていないと出来ないことです。従って、簡単な内容のの文章jから始め、だんだんと水準を上げて行く練習が欠かせないと思います。そうして、単語毎に読むのではなく、フレーズ毎に読まないと時間を速めることは出来ません。要するに問題文を充分理解するだけの実力が未だ不足気味と思います。
- Chibi-kko
- ベストアンサー率39% (93/237)
早く読める様にならなくても、早く解けたらいいんですか? だったら… まず全体を斜め読みしてテーマをつかむ。 問題をすべて読み、集めなければいけない情報は何かを把握する。 もう一度英文に戻り、必要ない部分は理解が浅くても読み飛ばし、必要な情報を集める。 こんな感じでしょうか。 一回英文を読んで、問題を解くときにまた英文に戻りますよね。2回英文に目を通すことになるので、それを1回半くらいにして、時間短縮作戦です。
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1156)
まず、速く読むというのは結局は英語を読む時に頭の中が英語で考えられるようになっているか、それに尽きると思います。 “1回372語で設問数が12問のこの問題集の長文” 時間制限なしで解いても7割5分の正答率ならまずはその正解率をあげることを考えた方がいいのではないでしょうか。 『立教大学の英語の試験は1000語程度の長文が2題と文法系の大問が3題で試験時間は75です』 入学試験を受ける目的は受かることが目的ですから、解いた問題を確実にものにすれば何も全部解こうとしなくてもいいのではないですか。 まともな入学試験問題なら7割取れたら合格するはずです。合否のラインがそれ以上の場合はそれは出題者のミスです。
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (843/3157)
まず、その長文を全部読まないと解答できない問題なのでしょうか。問いを見てから、長文を「見る」(見当をつける)という手順ではダメなのでしょうか。読まないとダメな問いがあれば、文の何処を読めばいいか見当がつくはずです。 長文で得点を取らないと、合格点に届かないのでしょうか。何教科あるかは判りませんが、総合点の勝負ですから英語でどのくらい取らなくてはならなくて、長文はどのくらい取ればいいのか考えることの方が大切と思います。